ページの先頭です 本文へスキップ

ここから大分類です 大分類はここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
このページの場所は次のとおりです ここからページの本文です

箱根(はこね)生(い)きもの図鑑(ずかん) (9)ソウシチョウ

ソウシチョウ

ソウシチョウは、中国原産の小鳥で、「相思鳥」という名前は、夫婦仲の良いことに由来するのだそうです。姿も声も美しいため、飼い鳥として古くから親しまれてきました。

飼い鳥の中には、インコのように逃げ出して野外で繁殖する種類も少なくありませんが、ソウシチョウもその例にもれません。

箱根山地では、1997年ころから目撃されるようになり、湖尻や大涌谷、小塚、元箱根などで確認されています。冬期には20羽ほどの群れで出現し、このまま定着する可能性もあります。 箱根に鳥の種類が増えるのは良いと思う人がいるかもしれませんが、この鳥が繁殖する環境はスズタケが密生するブナ林で、そこはウグイスなど、日本の小鳥の大切な繁殖場所でもあります。地域によっては、ソウシチョウばかりが目につき、ウグイスの声を聞かなくなった所もあるそうです。

ソウシチョウと同じ仲間で、原産地も中国のガビチョウも1999年ころから箱根山地で目撃されるようになりました。この鳥はヒヨドリくらいの大きさで、目の周囲に白いくまがあり、漢字では画眉鳥と書きます。

物おじしない性質で、日本の野鳥と違って冬でもやかましく鳴きます。餌場や水場では日本の小鳥は分が悪そうです。 飼い鳥の野生化は、日本の野鳥にとって脅威となっているようです。

ふるさとの仲間たち 箱根生きもの図鑑

お問い合わせ先

企画観光部 企画課

電話:0460-85-9560

メールアドレス:web_kikakuka@town.hakone.kanagawa.jp

更新日:2016年3月29日

このページを見ている人はこんなページも見ています

ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です

箱根町役場 住所:〒250-0398 神奈川県足柄下郡箱根町湯本256 電話:0460-85-7111(代表)

Copyright(C) Hakone Town All rights reserved.

ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /