ページの先頭です 本文へスキップ

ここから大分類です 大分類はここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
このページの場所は次のとおりです ここからページの本文です

箱根(はこね)生(い)きもの図鑑(ずかん) (23)カジカガエル

カジカガエル

若葉の頃、湯本を流れる須雲川や早川を歩くと、瀬音に混じってフィーヨ・フィーヨ・フィフィフィ....という鳴き声が聞こえてきます。カエルらしからぬ美声のせいか、観光客が立ち止まって、鳥の声だ、いや虫の声だ。などと言い合っていることもあります。また、美声のことは知っていても姿を見た人は少なく、魚のカジカを見て、これがあんなきれいな声で鳴くのかと感心している人もいます。

両方が同じ場所で見られることも多くて混同されやすいのですが、カジカガエルの方は河鹿と書くのに対し、魚の方は鰍と書き、こちらは美味で知られています。

カジカガエルの成体は、雌が体長5〜7cmであるのに対し、雄では体長4cm前後しかありません。これは、雌が雄を背負って流れを移動したり、石の下のすきまで産卵する時に、雄が小さい方が都合が良いためとされています。

ところで、美しい声で鳴くのは小柄な雄の方です。雄は、水中から出た石の上を縄張りにし、鳴きながら雌を待ちます。雌は産卵を終えると数日で流れからいなくなりますが、雄は3か月ほど石の上での生活を続けます。このため、美しい声を長く楽しむことができるのです。

なお、鳴き声は夜の方が盛んで、ゲンジボタルの発生と重なる時期には、光と音の共演に出合うこともあります。

ふるさとの仲間たち 箱根生きもの図鑑

お問い合わせ先

企画観光部 企画課

電話:0460-85-9560

メールアドレス:web_kikakuka@town.hakone.kanagawa.jp

更新日:2016年3月29日

このページを見ている人はこんなページも見ています

ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です

箱根町役場 住所:〒250-0398 神奈川県足柄下郡箱根町湯本256 電話:0460-85-7111(代表)

Copyright(C) Hakone Town All rights reserved.

ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /