ここから大分類です
大分類はここまでです
先頭へもどる
ここからページ内容です
このページの場所は次のとおりです
ここからページの本文です
年表_1976年(昭和51年)〜1985年(昭和60年)
1976年(昭和51年)
| 3月10日 |
仙石原町営住宅完成 |
| 5月12日 |
町行政無線局開設 |
| 5月21日 |
箱根湿生花園開園 |
| 5月27日 |
社会教育センター「明星荘」開設 |
| 8月2日 |
町の花制定「ハコネバラ」 |
| 8月10日 |
湯本小学校校舎完成 |
| 9月30日 |
町制20周年記念式典挙行 |
| 9月30日 |
町民歌制定「和む光の」 |
| 10月5日 |
湯本小学校体育館完成 |
| 11月7日 |
町長選挙執行(勝俣茂氏当選) |
1977年(昭和52年)
| 4月1日 |
「緑の銀行」制度創設 |
| 4月1日 |
私立高等学校入学資金貸付制度創設 |
| 6月8日 |
箱根町新総合計画策定(自然美豊かな観光都市をめざす) |
| 7月28日 |
箱根明星中学校グランドに夜間照明施設完成 |
| 12月1日 |
美化事務所新管理棟完成 |
1978年(昭和53年)
| 5月8日 |
名古屋に観光案内所開設(九州観光案内所は閉鎖) |
| 7月2日 |
医科の休日急患診療開始 |
| 7月31日 |
湯本中学校グランドに夜間照明施設完成 |
| 8月10日 |
宮城野町営住宅完成 |
| 9月25日 |
仙石原出張所に防災用備蓄倉庫完成 |
1979年(昭和54年)
| 2月28日 |
箱根町水道統合整備計画第2次計画策定 |
| 3月31日 |
水道統合整備事業第1次計画事業完成 |
| 4月1日 |
箱根中学校、箱根明星中学校統合 「箱根明星中学校」となる |
| 6月25日 |
元箱根に児童公園「御殿公園」開設 |
| 9月15日 |
野良ネコ対策のため「ネコ鑑札」を作成、登録制度創設 |
| 10月6日 |
仙石原中学校グランドに夜間照明施設完成 |
| 12月15日 |
老人福祉センター「やまなみ荘」開設 |
1980年(昭和55年)
| 4月1日 |
「赤ちゃん誕生証書」交付制度創設 |
| 4月1日 |
弔慰金交付制度創設 |
| 6月25日 |
大平台に児童公園「石原公園」開設 |
| 8月20日 |
箱根明星中学校特別教室棟完成 |
| 9月20日 |
箱根小学校校舎完成 |
| 10月26日 |
町長選挙執行(勝俣茂氏再選) |
| 12月23日 |
町議会議員定数減少条例を可決、議員定数24人とする |
1981年(昭和56年)
| 3月29日 |
小涌谷町営住宅完成 |
| 6月1日 |
箱根に児童公園「小田原町公園」開設 |
1982年(昭和57年)
| 3月31日 |
湯本茶屋にテニスコート完成 |
| 7月22日 |
仙石原文化センターオープン |
1983年(昭和58年)
| 7月21日 |
箱根町立郷土資料館開館 |
| 7月31日 |
箱根明星中学校屋内運動場完成 |
| 8月10日 |
町立弓道場完成 |
| 9月20日 |
湯本・前田町営住宅完成 |
| 10月1日 |
印鑑登録・証明制度を登録証方式に改正 |
| 12月24日 |
湯本に児童公園「神明町公園」開設 |
1984年(昭和59年)
| 1月12日 |
宮城野温泉会館開館 |
| 5月31日 |
箱根寄木細工、国の伝統的工芸品に指定される |
| 8月31日 |
防災行政無線完成 |
| 8月31日 |
仙石原中学校校舎完成 |
| 8月31日 |
箱根小学校校庭拡張、夜間照明施設設置 |
| 10月11日 |
畑引山に「虻田の森」完成 |
| 10月28日 |
町長選挙執行(勝俣茂氏3選) |
| 12月19日 |
町議会議員定数減少条例を可決、議員定数22人とする |
1985年(昭和60年)
| 3月25日 |
元箱根に都市計画駐車場「八丁駐車場」完成 |
| 4月18日 |
宮ノ下に緑地公園誕生 |
| 7月24日 |
湯本駅前に観光案内情報板設置 |
| 10月1日 |
仙石原浄水センター完成、芦ノ湖周辺公共下水道供用開始 |
更新日:2016年3月20日
このページを見ている人はこんなページも見ています
ここまでが本文です
先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です
ここまでがウェブサイトに関する情報です
このページに関する情報は以上です
先頭へもどる