衆議院

メインへスキップ



質問本文情報

経過へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(HTML)へ | 答弁本文(PDF)へ
平成十六年六月四日提出
質問第一四一号

分割発注等に関する質問主意書

提出者 長妻 昭




分割発注等に関する質問主意書


一 政府では、選択エージェンシー事件が発覚する過程で、分割発注して随意契約する事例が問題となった。そこで国全体の発注についてお尋ねする。
本来は、入札を適用する事例にもかかわらず、分割発注(工事や物品、役務等含む)して、随意契約をした国発注の過去五年間の事例すべてに関して、以下をお示し願いたい。
?@ 発注元省庁部局
?A 発注内容・時期
?B 契約業者名
?C 契約金額
?D いくつに分割発注したか。
?E なぜ分割発注にしたのか。
?F 法令に違反しないのか。
?G 懲戒処分の有無・内容
?H 仮に分割していない場合はいくら金額が削減できたか。
二 平成一六年六月一日に、最高裁は、地方自治体の工事分割発注に関して、議決回避を目的とした分割発注は違法との判断を示した。そこで国全体の発注についてお尋ねする。
特定の議決や特定の決済、特定の発注方法等を避けるために、本来、分割にする必要性がない発注(工事や物品、役務等含む)にもかかわらず、分割発注した過去五年間の事例に関して、以下をお示し願いたい。
?@ 発注元省庁部局
?A 発注内容・時期
?B 契約業者名
?C 契約金額
?D いくつに分割発注したか。
?E なぜ分割発注にしたのか、何を回避するためか。
?F 法令に違反しないのか。
?G 懲戒処分の有無・内容
?H 仮に分割していない場合はいくら金額が削減できたか。
三 望ましい分割発注と望ましくない分割発注に関して、発注部局も判断し易いガイドラインをお示し願いたい。
四 望ましくない分割発注を無くすために、どのような対策をいつまでにお考えか。

右質問する。



経過へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(HTML)へ | 答弁本文(PDF)へ
衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /