TOP > ケーブルインターネット > SCN-NET有害サイトブロックサービス

SCN-NET有害サイトブロックサービス







SCN-NET が有害サイトからお客様を守ります。

インターネットは、もはや私たちの生活になくてはならないものとなっています。

しかし、その快適な利用を妨げる悪質なコンテンツや、利用モラルの問題が、大きな課題として残っています。

暴力 アダルト 薬物 等 利用者の意思に関わらず有害な内容を有するサイトに出くわすことは珍しくありません。

SCN-NETでは、より安全なインターネット環境を構築できるよう、デジタルアーツ社製ホームページフィルタリングソフト
「i-フィルター *」 を利用した、『SCN-NET有害サイトブロックサービス』を提供いたします。

*「i-フィルター」は、日本PTA全国協議会が推奨するホームページフィルタリングソフトです。




「SCN-NET有害サイトブロックサービス」 の機能


◇ 年齢やご家庭のポリシーに応じたフィルタリングが可能
例えば
うちは全員、危険なページに間違えてアクセスしないように最低限のブロック。
お父さん、お母さんはほとんどの機能をOFF。
お兄さんは少し強め、下の妹は見られるページを限定。


しかく 見せたくない種類のページだけを、見られないようにする
アダルト情報、カルト、暴力、ショッピングなど、32のカテゴリを用意しています。
選択するだけで、該当するページを遮断します。
しかくこれは見てもいいと思うページを常に見られるようにしておく
このカテゴリは見せたくないけど、このページだけは特別。という場合にご活用ください。
指定したページがブラックリストに入っていても見ることができます。
しかく このページだけを見せたい、というページを限定指定できる
まだまだ自由にネットサーフィンは早い、という場合や、決められたページだけを見せたい
場合に、各自で「限定で見られるページ」のリストが作れます。
しかく どんなカテゴリのサイトをみていたのかが確認できる
インターネットを自由に使っている間、子どもたちがどんなカテゴリのサイトを見ていたのか
心配な場合、最近の閲覧履歴と閲覧をブロックした状況を確認できます。

・設定をすべてパスワードで管理。管理者以外が勝手に解除できません。

・第三者が設定を変えたりフィルターを外そうとしても、全てパスワードによって保護されているので安心です。
*パスワードは本ソフトを導入していただく際に、ご利用者様にて任意設定していただきます。
パスワードを忘れた場合、設定の有効、無効等の切り替えが行えなくなります。
ご注意ください。

・フィルタリングするサイトは専門スタッフがチェックし、常に最新の状態に保っていますが、すべてのアダルト、暴力サイトなどのホームページのアクセス制限を保証するもでは
ございません。

・本サービスは、特定カテゴリーのホームページ閲覧を制御するサービスでありウィルス対策ソフトではありません。
(注記)サービス終了のお知らせ
「SCN-NET有害サイトブロックサービス(i-フィルターforプロバイダー)」につきまして、提供元のサービス終了に伴い、2025年5月31日をもちましてサービスを終了する事となりました。

長らくのご愛顧をいただきましたこと、誠にありがとうございます。

サービス終了後はご自身で、フィルタリングソフトや利用されているセキュリティ対策ソフトの ペアレンタルコントロール機能などを使用して有害サイトのブロックをお願い致します。



だいやまーく動作環境 並びに よく有るお問い合わせ

i-フィルター for プロバイダー操作マニュアル
<
ファイルを保存するには、右クリックし”対象をファイルに保存”>

PDF版マニュアルを参照するには、AdobeReaderが必要です。 ARロゴ
Copyright (C) 2003-2009 SHONAN CABLE NETWORK. ALL RIGHT RESERVED.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /