Microsoft Word - 教育_75_09_佐賀大学_農学部.docx


佐賀大学農学部
-9-1-
9.農 学 部
I 農学部の教育目的と特徴 ・・・・・・・9-2
II 「教育の水準」の分析・判定 ・・・・・9-4
分析項目I 教育活動の状況 ・・・・・9-4
分析項目II 教育成果の状況 ・・・・・9-21
III 「質の向上度」の分析 ・・・・・・・・9-26
佐賀大学農学部
-9-2-
I 農学部の教育目的と特徴
佐 賀 大 学 の 学 士 課 程 教 育 に お い て は ,新 た な 教 養 教 育 シ ス テ ム を 創 出 し ,豊 か な 教 養 を 体
系的に身に付け,各専門分野の学識に裏付けられた創造力,課題探求・解決能力を育成する
ことを目標として掲げている。また,佐賀大学農学部の目的は,日本有数の食料生産基地
で あ る 佐 賀平 野 に 立 地す る こ と から ,
「 食 糧 」,「 生 命 」,「 環 境 」,「 エ ネ ル ギ ー」,「 情 報 」,「地域社会」という重要な課題を解決するための総合科学である農学の発展と,社会的に
活躍できる人材の育成である。
この目的を達成するために農学部は,
学部設立時
(昭和 30 年)
から現在に至るまで,
我々
の生活に必要な生物の生産と利用に関わる教育を通して,人類の繁栄に貢献できる豊かな
教養と深い専門知識を備えた人材を育成してきた。さらに,H22 年度から始まった第2期
中期目標期間においては,3つの方針(学位授与の方針,教育課程編成・実施の方針,入学者
受け入れの方針)によって貫かれる教育方針に沿って,教育の質の改善のためのPDCAサ
イクル機能を強化した。農学部における学部教育の特徴は,学生と教員の間のコミュニケ
ーションを重視しながら,卒業研究の完成をゴールとする,農学教育の実践にある。
【3学科の教育目的】
農学部は,応用生物科学科,生物環境科学科,生命機能科学科の3学科(生物環境科学
科は3コース)から構成されており,それぞれの学科(コース)の教育目的は,次の通り
である。
応用生物科学科の目的は,生物の特性を理解し,生物の改良や活用を通して,社会に貢
献できる人材を育成することである。
生物環境科学科(生物環境保全学コース)の目的は,地球上の環境や生態系を深く理解し,これらの保全,
再生及び活用を通して,
社会に貢献できる人材を育成することである。
生物環境科学科(資源循環生産学コース)の目的は,生物科学及び生産情報科学の理論
と技術を学び,環境に配慮した食糧生産と環境問題の解決に貢献できる人材を育成するこ
とである。
生物環境科学科(地域社会開発学コース)の目的は,フィールドワークに基づく教育研
究を通して,日本を含むアジア・太平洋諸地域における,持続可能な循環型地域社会の構
築に貢献できる人材を育成することである。
生命機能科学科の目的は,科学的思考力を備え,生命科学技術の応用を通して,食と健
康の分野において社会に貢献できる人材を育成することである。
【入学者の状況等】
学生定員および現員は,定員の通り1年次は 110%以内である(表1)
。また,農学部入
学者の出身都道府県別状況を見ると,入学者数の上位3県が福岡県,佐賀県,長崎県から
の 入 学 者 が 全 入 学 者 数 の 約 8 割 を 占 め て お り ( 表 2 )
,本 学 の 目 指 す 地 域 と 共 に 未 来 に 向
けて発展し続ける大学としての役割を果たしている。更に,男女比は年度によって多少の
増減はあるが,
近年の女子学生の農学人気の高まりによって,
ほぼ4:6程度を保っている。
表1 農学部の入学定員と現員
( 平成27年 5月 1日)
学 科 入 学 定 員
現 員
1 年 次 2 年 次 3 年 次 4 年 次 以 上
応 用 生 物 科 学 科 45 46 49 51 61
生 物 環 境 科 学 科 60 62 65 70 72
生 命 機 能 科 学 科 40 43 41 46 43
( 出 典:佐 賀 大 学 入 学 者 選 抜 要 項 な ら び に 資 料 A2-2007 入 力 デ ー タ 集:No.3-1 学 生 年 次 別 )
佐賀大学農学部
-9-3-
表2 農学部入学者の出身都道府県別状況
H22 年 度 H23 年 度 H24 年 度 H25 年 度 H26 年 度 H27 年 度
佐 賀 県 39 (21) 36 (21) 27 (19) 33 (16) 46 (25) 33 (20)
福 岡 県 69 (42) 75 (36) 70 (42) 66 (40) 65 (36) 70 (40)
長 崎 県 17 (10) 20 (12) 21 (17) 22 (16) 19 (13) 15 (13)
九 州 他 県 20 (15) 16 (9) 24 (18) 18 (10) 16 (9) 26 (14)
九 州 以 外 9 (4) 9 (3) 10 (3) 13 (4) 12 (6) 7 (4)
合 計 154 (92) 156 (81) 152 (99) 152 (86) 157 (89) 151 (91)
(注記) ( ) 内 は 女 性 数
【想定する関係者とその期待】
農学部の教育目的と特徴と対応から,学部教育の関係者と関係者の期待を,次の通り想
定している(表3)。
表3 教育面からの農学部が想定する関係者と関係者の期待
想 定 す る 関 係 者 関 係 者 の 期 待
入 学 志 願 者 農 学 部 の 教 育 目 的 ・ 目 標 の 分 か り や す い 公 表
入 学 志 願 者 に 対 す る 多 様 な 説 明 機 会 の 提 供 ( オ ー プ ン キ ャ ン パ
ス , ジ ョ イ ン ト セ ミ ナ ー 等 )
在 学 生 学 生 の 期 待 に 応 え る 体 系 的 な カ リ キ ュ ラ ム の 編 成
学 生 の 学 習 意 欲 に 応 え る , 分 か り や す い 授 業 の 提 供
学 生 が 学 習 し や す い 環 境 の 整 備
卒 業 生 社 会 人 と し て 活 躍 す る た め に 必 要 な 教 養 と 専 門 知 識 の 修 得
卒 業 後 も 相 談 に 乗 れ る 学 部 の 体 制 整 備
在 学 生 の 保 護 者( 家 族 ) 学 生 に 対 す る 良 好 な 学 習 環 境 の 提 供 , 学 力 の 定 着 , 就 職 ・ 進 学
卒 業 生 の 受 入 れ 企 業 ・
地 方 自 治 体 ・ 国
社 会 生 活 に 必 要 な 教 養 と 職 務 遂 行 に 必 要 な 基 礎 的 な 専 門 知 識
自 ら 学 び 取 る 積 極 性 を 持 つ 人 材 の 育 成
地 域 社 会 地 域 社 会 と 地 域 産 業 の 理 解 者 と , 地 域 の 担 い 手 の 育 成
本 学 の 教 職 員 本 学 お よ び 農 学 部 の 理 念 ・ 目 標 ・ 目 的 を 達 成 す る た め の 教 育 活
動 を 実 践 し や す い 組 織 ・ 制 度 の 整 備
佐賀大学農学部 分析項目I
-9-4-
II 「教育の水準」の分析・判定
分析項目I 教育活動の状況
観点 1-1 教育実施体制
(観点に係る状況)
1-1-1 教員組織編成や教育体制の工夫とその効果
農学部では,学則に記載されている学部の目的に沿って,3学科,7講座を設置してい
る ( 表 4 )
。 ま た , フ ィ ー ル ド ワ ー ク に 基 づ く 教 育 研 究を 実 施 す る た め に , 附 属 ア グ リ 創
生教育研究センターを設置している。
表4 教育研究組織
学 科 講 座 教 育 研 究 分 野
応 用 生 物 科 学 科 生 物 資 源 開 発 学 熱 帯 作 物 改 良 学,動 物 資 源 開 発 学,植 物 代 謝 解 析 学,
蔬 菜 花 卉 園 芸 学 , 果 樹 園 芸 学 , 植 物 遺 伝 育 種 学
生 物 資 源 制 御 学 植 物 病 制 御 学 , 植 物 ウ イ ル ス 病 制 御 学 , 線 虫 学 , 昆
虫 学 , シ ス テ ム 生 態 学 , 動 物 行 動 生 態 学
生 物 環 境 科 学 科 生 物 環 境 保 全 学 地 圏 環 境 学 , 水 環 境 工 学 , 浅 海 干 潟 環 境 学 , 環 境 地
盤 学 , 生 物 環 境 学 , 海 浜 環 境 情 報 学
資 源 循 環 生 産 学 農 業 生 産 機 械 学 , 生 産 シ ス テ ム 情 報 学 , 施 設 農 業 生
産 学 , 作 物 生 態 生 理 学
地 域 社 会 開 発 学 地 域 ビ ジ ネ ス 開 発 学 , 地 域 資 源 学 , 人 類 生 態 学 , 島
嶼 社 会 経 済 学
生 命 機 能 科 学 科 生 命 化 学 生 化 学 , 機 能 高 分 子 化 学 , 応 用 微 生 物 学
食 糧 科 学 生 物 資 源 利 用 学 , 食 品 化 学 , 食 糧 安 全 学 , 食 品 栄 養
化 学 , 活 性 天 然 物 学
( 出 典 : 佐 賀 大 学 農 学 部 平 成 27 年 度 「 履 修 の 手 引 」)農学部の教員は,講座内の教育研究分野(計 34 分野)に所属し,教育と研究を遂行し
ている。教育研究分野の構成は各講座からの発議に基づかせることにより,教育研究に対
する社会的な要請に弾力的に応えることができる。
各学科の入学定員と現員は(表1)の通りである。専任教員の教員数は(表5)のとお
りで,その構成は(別添資料1)の通りであり,大学設置基準に定められた専任教員数を
充足している。多様な科目を学ぶ機会を増やすために,学内の他学部教員および学外講師
による授業科目を開講するとともに,
「教育課程編成・実施の方針」に基づくカリキュラム
とその教育を担当する教員編成の整合性を検証し,教育上主要な授業科目は専任の教授あ
るいは准教授が担当している(別添資料1)。また,農学部附属アグリ創生教育研究センターの教員は,センターにおけるフィールド
実習等の指導に加えて,所属学科等の教育も担当している。学内共同施設である総合分析
実験センターの教員も農学部の学生に対する教育を担当している。
表5 農学部の教員数
( H27.8 .1 )
学 科 等 計 教 授 准 教 授 講 師 助 教
応 用 生 物 科 学 科 16 8 7 1 -
生 物 環 境 科 学 科 17 9 7 - 1
生 命 機 能 科 学 科 14 6 5 2 1
ア グ リ 創 生 教 育 研 究 セ
ン タ ー ( 注 )
7 2 3 2 -
注 : ア グ リ 創 生 教 育 研 究 セ ン タ ー の 教 員 は , 教 育 組 織 で あ る 生 物 環 境 科 学 科 に 所 属
(出 典 : 農 学 部 資 料 )
佐賀大学農学部 分析項目I
-9-5-
1-1-2 多様な教員の確保の状況とその効果
多様な教員の確保を目的として,教員人事については公募を行っており(表6),関係機
関への通知に加えて,科学技術振興機構が運営する研究者人材データベース JREC-IN を活
用した,国内外への公募情報の発信も行っている。また,男女共同参画の推進も念頭に置
いた選考を行い,新たに2人の女性教員を採用した。
表6 農学部教員の公募状況
( 平成27年9月1日)
H22 年 度 H23 年 度 H24 年 度 H25 年 度 H26 年 度 H27 年 度
応 用 生 物 科 学 科 3 件 1 件 2 件 2 件 2 件 -
生 物 環 境 科 学 科
( ア グ リ セ ン タ ー 含 む )
1 件 1 件 5 件 8 件 2 件 1 件
生 命 機 能 科 学 科 1 件 1 件 3 件 1 件 2 件 1 件
小 計 5 件 3 件 10 件 11 件 6 件 2 件
( 出 典 : 農 学 部 資 料 )
1-1-3 入学者選抜方法の工夫とその効果
1 「学位授与の方針」及び「教育課程編成・実施の方針」に対応した「入学者受け入れ方
針 」
( 資 料 1 ) を 定 め , こ れ に 沿 っ て 入 学 者 選 抜 を 行 っ て い る 。 こ の 方 針 で は 「 求 め る
学生像」とともに,入学後の具体的な学習内容を例示し,それを学ぶために必要な能力
や 高 等 学 校 等 で の 準 備 学 習 等 に つ い て 具 体 的 に 明 示 し て い る 。 さ ら に ,
「 入 学 者 選 抜 の
基本方針」として,入試方法ごとに,その目的,募集対象者,評価方法等を定め,各選
抜方法の位置付け及び意図を明確に示すとともに,評価対象と評価方法及び入試方法区
分の対応を明示した一覧表により入学志望者に分かりやすく伝えている。
資料1 農学部入学者受入れの方針(抜粋)
佐賀大学農学部 分析項目I
-9-6-
( 出 典 : 農 学 部 資 料 )
2 入学者の入学後の状況については,
アドミッションセンターで独自開発した入学者追跡
システムを用いて分析し,継続的に入学者選抜方法の効果を検証している。
3入学希望者に対しては,一般の大学入試センター試験及び前期日程又は後期日程並びに
個別学力試験による選抜に加えて,推薦入試,帰国子女入試,私費外国人留学生入試及
び3年次編入学入試を実施しており,多様な受験生のニーズに対応する入試システムを
提供している(表7)。表7 各入試の募集定員
一般入試 特別入試 私費外国人
留学生入試
3 年次
編入学入試
前期日程 後期日程 推薦 帰国子女
応 用 生 物 科 学 科 25 人 10 人 10 人
若 干 人 若 干 人 10 人
生 物 環 境 科 学 科 30 人 15 人 15 人
生 命 機 能 科 学 科 30 人 5 人 5 人
小 計 85 人 30 人 30 人 若 干 人 若 干 人 10 人
( 出 典 : 農 学 部 資 料 )
佐賀大学農学部 分析項目I
-9-7-
4平成 22 年度から 27 年度の学科別の志願者倍率は,3.3 倍から 7.6 倍である(表8)。表8 農学部の志願者倍率
学 科 ( 入 学 定 員 ) 平 成 22 年 度 平 成 23 年 度 平 成 24 年 度 平 成 25 年 度 平 成 26 年 度 平 成 27 年 度
応 用 生 物 科 学 科
( 45 人 )
6.6 4.6 4.6 5.2 4.6 3.7
生 物 環 境 科 学 科
( 60 人 )
4.7 3.3 3.9 3.4 5.0 4.1
生 命 機 能 科 学 科
( 40 人 )
6.8 5.6 7.6 7.1 5.1 5.2
備 考 : 農 学 部 の 入 学 定 員 は 145 人 で あ る 。 ( 出 典 : ア ド ミ シ ョ ン セ ン タ ー 入 試 統 計 資 料 )
1-1-4 教員の教育力向上や職員の専門性向上のための体制の整備とその効果
1 個々の教員が教育活動を振り返り,
その証左を示す過程を通して教育改善に導くティー
チング・ポートフォリオの作成を,ワークショップ等を通じて推進し,平成 27 年度末
の段階で 100%の教員(簡易版 55 人,標準版6人)が作成した。
2農学部の教育課程の編成や教育方法等の改善に係わる重要事項は,各学科・教育コース
から選出された教員で構成する農学部教育委員会で審議され,具体的な方策等が学科会
議やコース会議で周知されている。ファカルティ・ディベロップメント(以下,FDと
略す。
)の立案も教育委員会内に設置されているFD専門委員会が担当し,以下のよう
にFDを実施し,教員の教育改善に効果を上げている(表8)。
表9 農学部主催のFD講演会・研修会の実施状況
開 催
年 度
開 催日講 演 題 目 講 演 者
23 7/6
テ ィ ー チ ン グ ポ ー ト フ ォ リ オ に
つ い て
滝 澤 ポ ー ト フ ォ リ オ 専 門 委 員 長
23 7/20 TA 研 修 会
鹿 児 島 大 学 大 学 院 連 合 農 学 研 究 科 が
主 催 小 林 恒 夫・長 裕 幸・光 富 勝
連 大 代 議 員
23 10/19
ハ ラ ス メ ン ト ~思 い や り の な い 行
動 ~
佐 藤 武 教 授 ( 佐 賀 大 学 保 健 管 理 セ
ン タ ー 長 )
23 11/19
最 近 の 大 学 生 を ど う 理 解 し ,対 応
す る か
安 田 郁 氏 ( 佐 賀 大 学 保 健 管 理 セ ン
タ ー ・ カ ウ ン セ ラ ー )
24 8/10 TA 研 修 会
鹿 児 島 大 学 大 学 院 連 合 農 学 研 究 科 主
催 長 裕 幸 ( 農 学 部 生 物 環 境 科 学
科 ・ 教 授 ・ 連 大 代 議 員 )
24 9/5
佐 賀 大 学 の EA21 活 動 の 現 状 と 課題佐 賀 大 学 EA21 委 員
24 11/19
最 近 の 大 学 生 を ど う 理 解 し ,対 応
す る か
安 田 郁 カ ウ ン セ ラ ー( 佐 賀 大 学 保 健
管 理 セ ン タ ー )
24 1/25
卒 論・修 論 教 育 な ど ス ト レ ス 時 の
学 生 へ の 対 応 及 び ス ト レ ス 解 消法山 内 一 祥 助 教 ( 全 学 教 育 機 構 特 任 助
教 )
25 6/12
佐 賀 大 学 の EA21活 動 の 現 状 及 び
農 学 部 に お け る 節 電 対 策 に つ いて農 学 部 安 全 衛 生 委 員 会 EA21担 当
近 藤 文 義
25 7/3 T A 研 修 会
鹿 児 島 大 学 大 学 院 連 合 農 学 研 究 科 が
主 催 稲 岡 司 ・ 野 間 口 眞 太 郎 ・
石 丸 幹 二 連 大 代 議 員
佐賀大学農学部 分析項目I
-9-8-
25 1/22
こ の 時 期 ,学 生 を ど の よ う に 支 援
し ,研 究 の 進 展 を 促 す か 〜 そ の
取 組 方 法 に つ い て
山 内 一 祥 全 学 教 育 機 構 高 等 教 育
開 発 室
26 1/14
初 等 教 育 へ の eラ ー ニ ン グ 教 材 導
入 に つ い て
e ラ ー ニ ン グ ス タ ジ オ 久 家 淳 子 氏 ,
穂 屋 下 先 生
26 1/22
こ の 時 期 ,学 生 を ど の よ う に 支 援
し ,研 究 の 進 展 を 促 す か ,そ の 取
組 方 法 に つ い て
全 学 教 育 機 構 高 等 教 育 開 発 室 山
内 一 祥
( 農 学 部 男 女 共 同 参 画 推 進 委 員 主 催 )
26 7/16 T A 研 修 会
主 催 鈴 木 彰 宏 ・ 野 間 口 眞 太 郎 ・
石 丸 幹 二 連 大 代 議 員
27 9/9
佐 賀 大 学 に お け る 障 害 学 生 支 援
の 現 状 と 課 題
中 島 俊 思 講 師( 佐 賀 大 学 学 生 支 援
室 )
27 3/4
キ ャ リ ア セ ン タ ー の 就 職 活 動 支
援 状 況 と 学 生 へ の 進 路 指 導
森 田 佐 知 子 准 教 授( 佐 賀 大 学 キ ャ
リ ア セ ン タ ー )
( 出 典 : 農 学 部 資 料 )
3「学生による授業評価アンケート」は継続的に実施しており,実験,実習等を含む全科
目で授業評価を実施している。各教員は,授業評価の結果に基づいて授業内容を点検し,
そ の 結 果 を オ ン ラ イ ン で 公 開 し て い る 。 学 部 開 催 の F D 講 演 会 を 開 催 す る と と も に ,
授業評価の報告書を教員へ周知することにより,授業内容の改善・更新に役立てている
(資料2)。
資料2 農学部・農学研究科授業評価報告書 抜粋
( 出 典 : 農 学 部 資 料 )
佐賀大学農学部 分析項目I
-9-9-
1-1-5 教育プログラムの質保証・質向上のための工夫とその効果
1 「学士課程における教育の質保証に関する方針」及び「学士課程における教育の質保証
の推進に係るガイドライン」に基づき,教育の質保証体制の整備と教育プログラムの検
証を行っている。
2「シラバス作成の手引き」を定め,学習の成果を測定可能な表現により記載した到達目
標,準備学習など自主的学習を促す指示や課題等の記載,到達目標に対応した成績評価
の 方 法と 基準 の 記載 など , 授業 科目 の 質を 担保 す るシ ラ バ ス を 作 成 し て い る (資 料 3 )。
資料3 シラバスの一例
(出 典 : 農 学 部 資 料 )
佐賀大学農学部 分析項目I
-9-10-
3 単位制度の実質化に向けた履修登録の上限設定(CAP制度)を導入し,学習時間の確
保を行うとともに, GPAが一定基準を越える成績優秀者に対しては,CAP制度を
緩和して学習の発展に配慮している。
4 各授業科目における学生の成績評価(GPA)の分布を指標として,成績評価の適切性
の検証を教育委員会で組織的に行うことにより,教育の質・効果の質保証を担保してい
る。
5 ラーニング・ポートフォリオに,履修科目のGPAやレーザーチャートとして表示した
学 士 力の 到達 状 況を 表示 し ,学 習成 果 を可 視 化 し て 判 断 で き る よ う に 工 夫 を し て お り ,
こ れ を活 用し た チュ ータ ー によ る個 別 学習 指 導 を 行 い , 学 習 の 質 の 向 上 を 図 っ て い る 。
6 また,このラーニング・ポートフォリオによる学習成果判断機能を,
「卒業時の学習成
果を総合的に判断する仕組み」として活用して学習成果の質を保証している。
7 講義室および実験室の映像教材利用環境を整備し,
学生の授業理解の向上に役立つ液晶
プロジェクターや電子黒板などの利用を容易にした。
(水準)
教育の実施体制は,期待される水準を上回る。
(判断理由)
1.農学部の理念・目的を達成するための学科構成と教員配置は適切である。
2.学位授与の方針に基づき,効果的な教育プログラムが組まれている。
3.教育研究分野を柔軟に変更できるシステムを持ち,教育環境の変化に対応できる。
4.教育の充実に必要な学科と附属センター等との連携が密である。
5.学生による授業評価の実施体制が整備され,実行されている。
6.教育の質保証・質向上のため学生の授業評価に基づいて授業点検・評価を行い,シラバ
スの改善がなされている。
観点 1-2 教育内容・方法
(観点に係る状況)
1-2-1 体系的な教育課程の編成状況
1 農学部では,
「佐賀大学学士力」の修得を担保するために「学位授与の方針」
(資料4)
と「教育課程編成・実施の方針」
(資料5)を定め,これに基づいて学科・コースごと
に,教養教育科目と専門教育科目を有機的かつ体系的に配置した教育課程の編成をおこ
なっている。
佐賀大学農学部 分析項目I
-9-11-
資料4 農学部「学位授与の方針」
(抜粋)
(出 典 : 農 学 部 資 料 )
佐賀大学農学部 分析項目I
-9-12-
資料5 農学部「教育課程編成・実施の方針」
(抜粋)
(出 典 : 農 学 部 資 料 )
佐賀大学農学部 分析項目I
-9-13-
2 教養教育は,高校と大学との接続を図る大学入門科目,高度技術社会の中で求められる
語学,健康・スポーツ科学及び情報リテラシーの技能を習得する共通基礎科目,市民社
会の一員としての素養を身に着ける基本教養科目,大学と社会との接続を目的としたイ
ンターフェース科目からなる新しい体系的教養教育カリキュラムを全学教育機構で提
供している。
3 「佐賀大学学士力」,「学位授与の方針」及び「教育課程編成・実施の方針」のクロスチ
ェック表を用いて,カリキュラムの体系性と順次性を検証し,それぞれの学科・コース
ごとに定める「学位授与の方針」を具現化するために,効果的な学習を実現するための
標準履修モデルを示している(資料6)
。さらに,学生が個々の科目の関連性について
の理解を補助し,学習効果を向上させることを狙った学科ごとのカリキュラムマップの
提供も行っている(資料7)。4 数学,物理学,化学,生物学を学習させる専門基礎科目は,1年前期に配置することに
より,理数系科目の基礎学力を向上させ,専門教育への円滑な移行を進めている。学力
差が大きい数学では,学力別クラスを編成している。
5 農学部の中心的な授業科目(コア科目)として,1年次及び2年次の学生向けに,農学
基 礎 科 目 ( 5 科 目 ) を 開 講 し て い る ( 3 科 目 が 選 択 必 修 )
。 そ の ほ か の 必 修 科 目 は , 各
学科,コースの特徴を生かせるよう配置している。
佐賀大学農学部 分析項目I
-9-14-
資料6 履修モデルの一例
(出 典 : 農 学 部 資 料 )
佐賀大学農学部 分析項目I
-9-15-
資料7 カリキュラムマップの一例
(出 典 : 農 学 部 資 料 )
1-2-2 社会のニーズに対応した教育課程の編成・実施上の工夫
1教育課程の編成・実施上の基本となる,佐賀大学学士力は,定期的に見直され社会のニ
ーズに適応したものにされる。
2教養教育で開催されるインターフェースプログラムは,
社会のニーズに適応するために,
プログラムの随時見直しており,学生と社会を直接つなぐ体系的なプログラムとなって
いる。
3専門教育においては,3年次生におけるインターンシップ制度の充実を図り,学生が社
佐賀大学農学部 分析項目I
-9-16-
会参加を経験することにより,4年次生における卒業研究へのフィードバックを目指し
ている。
表 10 インターンシップ等による単位取得者数
区 分 平 成 22 年 度 平 成 23 年 度 平 成 24 年 度 平 成 25 年 度 平 成 26 年 度 平 成 27 年度イ ン タ ー ン シ ッ プ 28 23 18 33 28 41
単 位 互 換 制 度 に 基 づ く
科 目 履 修
9 2 0 3 3 6
科 目 等 履 修 生 2 1 1 1 3 2
( 出 典 : 教 務 情 報 シ ス テ ム 成 績 管 理 デ ー タ )
4学生に対して求められる社会のニーズを意識させ,卒業後の進路を見据えた学習の効果
を高めることを目的として,OB・OGなどの講話を通してキャリア教育を実施してい
る(表 11)。
表 11 H27 年度の農学部就職ガイダンス講座・講演実施実績
開 催 日 講 座 ・ 講 演 題 目
4/24 就 職 活 動 ス タ ー ト 講 座
6/5 自 分 に 合 う 就 職 先 を 考 え る 講 座
7/15 ビ ジ ネ ス マ ナ ー と イ ン タ ー ン シ ッ プ 事 前 講 座
7/17 キ ャ リ ア 講 演 会 :
「 発 見 」 が 世 界 を 美 し く 豊 か に 変 え て い く
10/21 4 年 生 内 定 者 イ ン タ ビ ュ ー , イ ン タ ー ン シ ッ プ 事 後 講 座
11/18 企 業 で 活 躍 す る OB・ OG を 呼 ん で の 座 談 会 と グ ル ー プ デ ィ ス カ ッ シ ョ ン
12/16 履 歴 書 ・ ES 講 座
1/6 面 接 講 座 1
2/3 面 接 講 座 2
(出 典 : 農 学 部 資 料 )
5「地域再生・活性化の核となる大学の形成」を目指した「地(知)の拠点整備事業(大
学COC事業)
」の一環として,
「コミュニティ・キャンパス佐賀アクティベーション・
プ ロ ジ ェ ク ト 」 に 参 画 し , 農 学 部 附 属 ア グ リ 創 生 教 育 研 究 セ ン タ ー を 中 心 と し て ,
「 ア
グリ資源の多様性を活用したアグリ医療及び機能性食品の開発プロジェクト」を実施し
ている(資料8)。 佐賀大学農学部 分析項目I
-9-17-
資料8 「コミュニティ・キャンパス佐賀アクティベーション・プロジェクト」ホームペ
ージ
(出 典 : 農 学 部 資 料 )
1-2-3 国際通用性のある教育課程の編成・実施上の工夫
1学生に明確な学習目標を与えることで自律的かつ持続的学習を促し,英語のできるグロ
ーバル人材の育成という社会からの要請にこたえるため,平成 25 年度入学生より全て
の学生に対して2回の学外語学試験(TOEIC)の受験を義務づけており,入学時の
英 語 能 力 に 合 わ せ た ク ラ ス 編 成 と 学 習 成 績 へ の 反 映 を 行 っ て い る 。 こ の 結 果 , 平 成 25
年度および平成 26 年度入学者のTOEICの平均点は学部全体として上昇しており,
効果が確認された(表 12)。表 12 平成 25 年度および平成 26 年度入学者のTOEICの学年別平均点の推移
学 科 等 平 均 点 ( 2 回 目 ) 平 均 点 ( 1 回 目 ) 差 分
H25 年 度 入 学 者 442.6 433.1 9.5
応 用 生 物 科 学 科 426.6 415.3 11.3
生 物 環 境 科 学 科 426.9 402.7 24.2
生 命 機 能 科 学 科 482.0 498.7 しろさんかく 16.7
H26 年 度 入 学 者 452.7 440.8 11.9
応 用 生 物 科 学 科 449.7 427.7 22.0
生 物 環 境 科 学 科 452.7 439.9 12.8
生 命 機 能 科 学 科 456.2 457.9 しろさんかく 1.7
(出 典 : 農 学 部 資 料 )
佐賀大学農学部 分析項目I
-9-18-
2農学部ではSPACE (Saga University Program for Academic Exchange)プログラム
などを活用して,海外からの特別聴講学生の受け入れを行っているほか(表 13),学部学
生に対する海外提携校への留学支援にも注力しており(表 14),国際通用性を有する人材
の育成に役立っている。
表 13 SPACEプログラムによる留学生の受け入れ実績
H22 年 度 H23 年 度 H24 年 度 H25 年 度 H26 年 度 H27 年 度
SPACE-E 3 5 3 6 4 5
SPACE-J 1 0 2 0 0 0
計 4 5 4 7 4 5
( S P A C E - E は 英 語 , S P E C E - J は 日 本 語 に よ る プ ロ グ ラ ム )
(出 典 : 農 学 部 資 料 )
表 14 海外提携校への学部学生派遣実績
H22 年 度 H23 年 度 H24 年 度 H25 年 度 H26 年 度 H27 年 度
派 遣 人 数 2 13 21 17 36 39
(出 典 : 農 学 部 資 料 )
1-2-4 養成しようとする人材像に応じた効果的な教育方法の工夫
農学部では,卒業時までに「佐賀大学学士力」を身につけた人材を養成することを担保
するため,
「入学者受入れの方針」,「学位授与の方針」,「教育課程編成・実施の方針」を整
備 し た ( 資 料 9 )
。 また , 各 学 科 に お い て 養 成 し よ う と す る 人 材 像 に 応 じ て , 実 験 ・ 実 習
プログラムを充実させた実践的な「履修モデル」を作成し,学生に,それぞれの科目の関
係を明確にした「カリキュラムマップ」を示すことで,教育効果を高めている。
佐賀大学農学部 分析項目I
-9-19-
資料9 人材育成のための教育方法
( 出 典 : 佐 賀 大 学 案 内 2015 か ら 抜 粋 )
1-2-5 学生の主体的な学習を促すための取組
1 ラーニング・ポートフォリオを平成 23 年度入学者から導入し,学生自身が学習活動を
記録し,自己点検評価を行い,学習活動の改善に努めることにより,学生の学習意識の
向上を図っている。
2 さらに,ラーニング・ポートフォリオ活用して,チューターが学生の学習状況に応じた
学習指導を行うことにより,学生の主体的な学習を促している(資料 10)。資料 10 ラーニングポートフォリオの活用イメージ
(出 典 : 農 学 部 資 料 )
入学 在学中 卒業
教 育 課 程 編
成・実施方針
学位授与方針
学生受入れ方針
佐賀大学農学部 分析項目I
-9-20-
3自学自習スペースの確保のため,農学部南棟と北棟および4号館3階にコミュニケーシ
ョンスペースを設けた。また,共通実験実習室および小規模講義室に電子黒板と端末機
器用のソフトウェアを整備した。
(水準)
教育内容・方法は,期待される水準にある。
(判断理由)
1.教養教育と専門教育が適切に配置されている。
2.学科横断的な農学基礎科目の設置等,総合科学である農学の特性に合うカリキュラム
を構築している。
3.他学部教員等が開講する科目の履修を薦め,自由科目として単位を認定している。
4.各学科の教育目的を達成するための必修科目が適切に配置されている。
5.編入学生や留学生を積極的に受け入れる体制を構築している。
6.海外の提携校への留学支援を進めている。
7.地域社会の要望に応える地域貢献授業が充実している。
佐賀大学農学部 分析項目II
-9-21-
分析項目II 教育成果の状況
観点 2-1 学業の成果
(観点に係る状況)
2-1-1 履修・修了状況から判断される学習成果の状況
学生に対する教育の成果・効果を示す単位取得状況は,
(表 15)の通りである。
表 15 修得総単位数の平均値の推移
学 科
入 学 年 度 ( 学 年 )
平 成 19 平 成 20 平 成 21 平 成 22 平 成 23 平 成 24
応用生物科学科 130.4 132.7 134.5 128.0 129.4 129.6
生物環境科学科 134.0 133.6 133.9 132.1 127.7 130.4
生命機能科学科 129.8 131.8 132.5 125.4 125.8 130.5
備 考 : 総 単 位 数 は , 修 業 年 限 4 年 の 学 部 学 生 が 修 得 し た 科 目 の 合 計 単 位 数 を 示 す
( 出 典 : 教 務 情 報 シ ス テ ム 成 績 管 理 デ ー タ )
農学部は,学年ごとの進級判定は行っていないが,教育の質を保証するために,農学教
育の要である卒業研究を開始する際に,卒業研究履修認定を実施している。履修が認定さ
れない場合は,留年となる。学生に対する教育の効果・成果は,卒業時までの総合成績と
して計られる。
平成 22 年度から 27 年度の3月時点における全在籍者数に対する卒業者の割合
(卒業率)は,(表 16)の通りである。卒業率は,留年生を除いた4年次生に限ると,やや高くなる。
表 16 年度別の卒業率の推移
年 度 学 科
在 籍 学 生 数 ( 4 年 生 )
卒 業 者 数
卒 業 率 ( % )
総 数
( 留 年 含 む )
4 年 生
総 数 に 対
す る 割 合
4 年 生 に 対
す る 割 合
平 成 22 年 度 応用生物科学科 58 53 46 79.3 86.8
生物環境科学科 75 64 67 89.3 104.7
生命機能科学科 51 46 47 92.2 102.2
合 計 184 163 160 86.9 98.1
平 成 23 年 度 応用生物科学科 61 50 49 80.3 98.0
生物環境科学科 84 78 68 81.0 87.2
生命機能科学科 51 47 48 94.1 102.1
合 計 196 175 165 84.1 94.2
平 成 24 年 度 応用生物科学科 60 49 42 70.0 85.7
生物環境科学科 77 66 63 81.8 95.5
生命機能科学科 49 46 48 98.0 104.3
合 計 186 161 153 82.2 95.0
平 成 25 年 度 応用生物科学科 64 51 52 81.3 102.0
生物環境科学科 78 66 65 83.3 98.5
生命機能科学科 43 42 39 90.7 92.9
合 計 185 159 156 84.3 98.1
平 成 26 年 度 応用生物科学科 62 51 49 79.0 96.1
生物環境科学科 78 67 68 87.2 101.5
生命機能科学科 47 43 44 93.6 102.3
合 計 187 161 161 86.0 100.0
平 成 27 年 度 応用生物科学科 59 52 47 79.7 90.4
生物環境科学科 72 65 64 88.9 98.5
生命機能科学科 46 43 40 87.0 93.0
合 計 177 160 151 85.3 94.3
( 出 典 : 教 務 情 報 シ ス テ ム 学 籍 管 理 デ ー タ )
佐賀大学農学部 分析項目II
-9-22-
過去6年間の学生の資格取得状況は,ほぼ同数程度の状態を維持しており,十分な教育
効果を保っている。
(表 17)
表 17 年度別の各種資格取得者数及び申請有資格者数の推移
資 格 の 種類入 学 年 度
備 考
平 成19平 成20平 成21平 成22平 成23平 成24教 職 免 許 7 10 8 11 7 7
高 校 農 業 ,高 校 理 科 ,中 学 理 科 の 免
許 取 得 者 の 合 計 数
農 業 改 良
普 及 員
151 157 141 156 150 145
農 学 部 卒 業 生 を 示 し ,
卒 業 後 に 4 年
以 上 の 実 務 経 験 を 経 て ,
農 業 改 良 普
及 員 の 受 験 資 格 を 得 る 。
測 量 士 補
・ 測 量 士
20 23 17 18 15 8
所 定 の 単 位 取 得 者 数
土 木 施 工
管 理 技 士
4 2 1 8 3 2
所 定 の 単 位 取 得 者 数
食 品 衛 生
管 理 者
44 44 45 39 41 40
食 品 衛 生 コ ー ス の 科 目 履 修 者 数
食 品 衛 生
監 視 員
44 44 45 39 41 40
食 品 衛 生 コ ー ス の 科 目 履 修 者 数
( 出 典 : 教 務 情 報 シ ス テ ム 履 修 管 理 デ ー タ 及 び 教 務 情 報 シ ス テ ム 成 績 管 理 デ ー タ )
学業成績優秀者を対象とする農学部長表彰者は各年度3人である(各学科から1人)。2-1-3 学業の成果の達成度や満足度に関する学生アンケート等の調査・分析結果
授業に対する満足度を測るための「学生による授業評価」を継続的に実施しており,こ
の評価結果を参考にして,次年度の授業改善目標を「授業点検・評価報告書」として教員
が提出するようにしたことにより,授業改善が進んだ。
佐賀大学農学部 分析項目II
-9-23-
(水準)
学業の成果は,期待される水準にある。
(判断理由)
1「秀」および「優」の評価を受けた学生は過半数を超えており,学生が授業内容を理解
していると考えられる(表 18)。2過去6年の卒業率は,卒業研究履修認定を保留された学生を除くと 97%以上,認定保留
者を含めると 85%以上である。
3「学生による授業評価」において,おおむね良好な評価を得ている。
4 授 業 評 価 の 結 果 の 利 用 等 を 通 じ て 授 業 改 善 が 進 み , 授 業 科 目 に 対 す る 学 生 の 満 足 度 は
年々高まっている(表 19)。表 18 秀および優評価の取得率の推移
H22 年度 H23 年度 H24 年度 H25 年度 H26 年度 H27 年度
秀 27.7 30.1 28.7 29.1 28.9 28.9
優 30.3 30.5 30.1 28.9 28.8 29.4
( 出 典 : 教 務 情 報 シ ス テ ム 履 修 管 理 デ ー タ 及 び 教 務 情 報 シ ス テ ム 成 績 管 理 デ ー タ )
表 19 授業科目に対する学生の満足度の推移
学 科 ・
コ ー スH22前 期H22後 期H23前 期H23後 期H24前 期H24後 期H25前 期H25後 期H26前 期H26後 期H27前 期H27後 期
応 用 生 物
科 学 科
58.3 55.6 63.9 52.8 66.3 65.4 75.9 68.5 68.5 68.5 82.9 77.5
生 物 環 境
保 全 コ ース46.9 60.4 42.6 66.7 49.6 72.2 79.6 76.5 61.5 81.5 67.6 81.1
資 源 循 環
生 産 学 コ
ー ス
68.5 74.1 64.8 74.1 65.7 74.1 65.2 78.7 78.9 80.2 85.2 90.0
地 域 社 会
開 発 学 コ
ー ス
64.8 55.6 71.3 53.7 88.5 55.6 67.2 64.8 89.6 57.8 74.7 77.1
生 命 機 能
科 学 科
58.5 61.1 60.2 67.6 59.3 75.9 67.2 75.2 64.1 74.1 75.9 79.0
学 部 平 均 59.4 61.3 60.6 63.0 65.9 68.6 71.0 72.7 72.5 72.4 79.3 80.1
( 出 典 : 学 生 に よ る 授 業 評 価 ア ン ケ ー ト 結 果 よ り )
佐賀大学農学部 分析項目II
-9-24-
観点II-2 進路・就職の状況
(観点に係る状況)
2-2-1 進路就職状況
農学部では,早期に学生が卒業後の進路についての明確なビジョンを形成し,在学中の
修学効果を高めることを目的として,LPの作成や1年前期に大学入門科目を開講してい
るほか,3年次には実際に企業や公的機関で一時的に就業を経験させるインターンシップ
科目等を開設して,学生のキャリア形成を支援してきたが,近年インターンシップ参加者
数は増加傾向にあり,学生の進路決定について一定の効果を上げていると考えられる(表19)。
表 20 インターンシップ参加者数
H22 年 度 H23 年 度 H24 年 度 H25 年 度 H26 年 度 H27 年 度
農 学 部 全 体 28 23 18 32 28 41
応 用 生 物 科 学 科 12 9 11 11 8 12
生 物 環 境 科 学 科 13 7 4 20 18 29
生 命 機 能 科 学 科 3 7 3 2 2 0
(出 典 : 農 学 部 資 料 )
加えて,各学科に就職担当教員を置き,農学部OBの就職講演会等も開催し,学生の就
職活動のバックアップを行うことで,就職率の向上を図っている(表 20)
。その結果,農
学部の就職率は安定して高く,民間企業はもとより,公務員を希望する者も比較的多いこ
とから,農学部の教育目的は達成されており,教育効果も上がっている。また,大学院にも
毎年約 25%程度の者が進学している。
また,卒業生の就職率も年度によって多少の変動はあるものの,概ね良好な状態を保っ
ており,在学中に十分な教育効果があがっているものと考えられる。
表 21 農学部卒業生の就職率
H22 年 度 H23 年 度 H24 年 度 H25 年 度 H26 年 度 H27 年 度
農 学 部 全 体 97.8 95.5 98.0 99.0 98.1 95.7
応 用 生 物 科 学 科 100.0 100.0 100.0 97.3 100.0 96.8
生 物 環 境 科 学 科 97.7 95.2 100.0 100.0 97.9 92.5
生 命 機 能 科 学 科 95.8 91.4 94.1 100.0 96.6 95.4
(出 典 : 農 学 部 資 料 )
卒業生の主な就職先について産業別に分析してみると,年度によって多少の変動はある
ものの,公務員,製造業,卸売・小売業等の職種に就くものが多く,在学中に得た農学部
の専門的知識を生かせる進路を選択している(表 21)。 佐賀大学農学部 分析項目II
-9-25-
表 22 農学部卒業生の主な就職先(産業別)
H24 年 度 H25 年 度 H26 年 度 H27 年 度応用生物科学科1 位 公 務 員 (18.5%)
製 造 業 (27.8%)
卸 売・小 売 業 (27.8%)
製 造 業 (43.3%) 製 造 業 (34.3%)
2 位
製 造 業 (14.8%)
卸 売・小 売 業 (14.8%)-公 務 員 (10.0%)
学 術 研 究 , 専 門 , 技
術 サ ー ビ ス 業
(10.0%)
卸 売・小 売 業 (20.0%)
3 位 - 公 務 員 (16.7%) - 公 務 員 (8.6%)生物環境科学科1 位 製 造 業 (23.7%)
公 務 員 (21.1%)
製 造 業 (21.1%)
製 造 業 (21.7%) 製 造 業 (19.6%)
2 位 公 務 員 (12.1%) - 公 務 員 (15.2%)
公 務 員 (11.8%)
卸 売・小 売 業 (11.8%)
3 位
卸 売・小 売 業 (10.5%)
複 合 サ ー ビ ス 事 業
(10.5%)
卸 売・小 売 業 (13.2%)
卸 売・小 売 業 (10.9%)
複 合 サ ー ビ ス 事 業
(10.9%)-生命機能科学科
1 位 製 造 業 (53.1%) 製 造 業 (50.0%) 製 造 業 (67.9%) 製 造 業 (37.5%)
2 位
情 報 通 信 業 (10.5%)
運 輸 業 ,
郵 便 (10.5%)
卸 売・小 売 業 (10.5%)
卸 売・小 売 業 (14.3%)
教 育 , 学 習 支 援 業
(10.7%)
卸 売・小 売 業 (16.7%)
3 位 - 公 務 員 (10.7%) -
公 務 員 (12.5%)
複 合 サ ー ビ ス 事 業
(12.5%)
(出 典 : 農 学 部 資 料 )
(水準)
進路・就職の状況は,期待される水準にある。
(判断理由)
1.平成 22 年度から平成 27 年度までの平均就職率は,97.3%であり,九州地区の他大学の
農学部と比較して高い水準にある。
2.産業別の就職先選択の様子から,農学部で学んだ専門知識を生かした進路を選択して
おり,目的を持って学習に取り組んだ成果が表れている。
3.大学院進学希望者のうち 86.1%が,本学農学研究科に進学している。
佐賀大学農学部
-9-26-
III 「質の向上度」の分析
(1)分析項目I 教育活動の状況
農学部では,学生が卒業時までに身につけるべき「佐賀大学学士力」の習得に必要とな
る具体的な教育目標を定めた「学位授与の方針」,この目標達成のためにそれぞれの科目の
つながりと開講意図を定めた「教育課程編成・実施の方針」
,及び学科ごとに求める学生像
と高等学校在学中に取り組んでおいて欲しい学習内容等を示した「入学者受入れの方針」
の 3 つ の 方 針 を 策 定 し ,こ れ ら の 方 針 に 沿 っ た カ リ キ ュ ラ ム マ ッ プ や 履 修 モ デ ル を 学 生 に
て提示した上で,教育活動を行うことにより,教育の質が向上した。
また,シラバスの導入や授業評価アンケートの実施に加えて,LPやTPを導入し,この
データを活用することにより,学生と教員がともに目標を共有し,より細かな対応が可能と
なった。さらに,入学時から卒業までの学習成果を実感できるシステムが構築され,教育効
果が向上した。
さらに,LPの作成により学生自身が具体的な目標を設定することができるため,主体
的な取組が可能となり,学習の質が向上した。
(2)分析項目II 教育成果の状況
英語能力の向上のため,1年次と2年次に全学生を対象としてTOEIC試験の受験を
義務化したことにより,平成 25 年度および平成 26 年度の入学生について,1年次と2年
次に受験したTOEICの試験結果を比較すると,農学部全体としては平均点が向上して
おり,教育成果が向上した。
生命機能科学科では「学位授与の方針」に基づいた体系だったカリキュラムマップに従
った教育により,毎年卒業生全てが食品衛生管理者および食品衛生監視員の有資格者とな
っており,教育成果が向上した。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /