佐賀大学教育学研究科

-2-1-
2.教育学研究科
I 教育学研究科の教育目的と特徴 ・・・2-2
II 「教育の水準」の分析・判定・・・・・2-5
分析項目I 教育活動の状況・・・・・2-5
分析項目II 教育成果の状況・・・・・2-26
III 「質の向上度」の分析 ・・・・・・・2-33
佐賀大学教育学研究科
-2-2-
I 教育学研究科の教育目的と特徴
1 . 教育学研究科の基本理念(基本方針)
教育学研究科(以下,本研究科と略)は,学校教育専攻と教科教育専攻からなる修士課
程として,平成5年4月に設置された。その後,教科教育専攻に5専修が逐次増設され,
平成9年4月に教科教育専攻は 10 専修として完成した。
本研究科の基本理念は,国際化・情報化・高齢化が著しい現代社会において,多くの困
難な教育問題に対応できる高度専門職業人を養成することによって,県内外の教育現場に
貢献するとともに,地域社会や国際社会に貢献することである。
2. 教育学研究科の教育目的・教育目標
本研究科は本学の基本的な目標の下に以下の教育目的・教育目標を設定し,それらを目
指して教育活動を行っている。
資料1 専攻別教育目的・コース及び専修の教育目標学校教育専攻
教 育 目 的
学 校 教 育 専 攻 は 、 教 育 学 、 教 育 心 理 学 及 び 障 害 児 教 育 の 分 野 で 基 本 的 授 業 科 目 を
設 定 し 、 教 育 学 の 理 論 、 児 童 ・ 生 徒 の 心 身 の 発 達 と 学 習 に 関 す る 理 論 、 障 害 児 教
育 に 関 す る 理 論 に 加 え 、 学 校 経 営 、 生 徒 指 導 及 び 生 涯 学 習 に 関 す る 高 度 の 専 門 的
知 識 を 授 け 、 社 会 的 視 点 に 立 ち 、 学 校 全 体 を 見 据 え う る 、 学 校 教 育 に 関 す る 高 い
実 践 力 と 研 究 能 力 を 備 え た 人 材 を 養 成 す る こ と を 目 的 と す る 。教育目標
教 育 学
コ ー ス
人 権 問 題 、 地 域 社 会 に お け る 子 ど も の 問 題 な ど を 軸 に 、 学 校 ・ 家 庭 ・ 地 域 の 現 代
的 教 育 組 織 化 及 び 各 々 の 教 育 的 機 能 の 意 義 と 課 題 な ど に つ い て 専 門 的 か つ 実 践 的
に 研 究 す る 。
教 育 心 理 学
コ ー ス
児 童 ・ 生 徒 の 評 価 、 理 解 及 び 教 師 の あ り 方 な ど に つ い て 、 教 育 心 理 学 、 発 達 心 理
学 及 び 臨 床 心 理 学 の 分 野 を 基 礎 に し て 、 専 門 的 に 研 究 す る 。
障 害 児 教 育
学 コ ー ス
障 害 児 の 発 達 特 性 と そ れ に 応 じ た 治 療 教 育 や 制 度 の 問 題 、 障 害 児 教 育 の 内 容 と 方
法 な ど に つ い て 専 門 的 に 研 究 す る 。教科教育専攻
教 育 目 的
教 科 教 育 専 攻 で は 、 各 教 科 に お け る 教 科 教 育 に 関 す る 授 業 科 目 と 教 科 内 容 に 関 す
る 授 業 科 目 を 設 定 し 、 そ の 学 習 成 果 を 実 践 面 に 応 用 す る た め の 実 践 授 業 研 究 と 修
士 論 文 に 結 び つ く 課 題 研 究 を 課 す こ と に よ っ て 、 各 教 科 に 関 す る 高 度 の 専 門 的 知
識 を 授 け 、 学 校 教 育 に 関 す る 高 い 実 践 力 と 研 究 能 力 を 備 え た 人 材 を 養 成 す る こ と
を 目 的 と す る 。教育目標
国 語 教 育
専 修
国 語 学 、国 文 学 、漢 文 学 、書 道 の 専 門 的 研 究 を 深 め 、そ れ ら の 研 究 成 果 の 組 織 化 ・
体 系 化 に 努 め 、 あ わ せ て そ れ を 基 礎 と し た 国 語 教 育 の 理 論 と 実 践 に 関 す る 高 度 な
専 門 的 能 力 の 形 成 を 図 る 。 ま た 教 育 の 国 際 化 に 対 応 し た 日 本 語 教 育 に か か わ る 専
門 的 能 力 を 身 に つ け る こ と も 目 指 す 。
社 会 科 教 育
専 修
社 会 科 教 育 専 修 で は 、歴 史 学 、地 理 学 、法 律 学・政 治 学 、社 会 学・経 済 学 、哲 学 ・
倫 理 学 等 の 社 会 科 教 育 に 関 す る 諸 分 野 の 専 門 的 研 究 を 深 め る と と も に 、 現 代 社 会
に お け る 文 化 と 国 際 社 会 の 相 互 作 用 を 視 野 に 入 れ て 、 社 会 科 教 育 学 の 理 論 と 実 践
に つ い て 高 度 な 研 究 ・ 教 育 を 行 う 。
数 学 教 育
専 修
数 学 科 教 育 専 修 で は 、 代 数 学 、 幾 何 学 、 解 析 学 、 応 用 数 学 の 研 究 を 通 し て 、 小 学
校 か ら 高 等 学 校 に お け る 算 数 ・ 数 学 教 育 の 原 理 ・ 内 容 ・ 方 法 な ど に 関 す る よ り 進
ん だ 研 究 を 行 い 、 数 学 に 関 す る 専 門 的 能 力 を 高 め る 。
理 科 教 育
専 修
理 科 教 育 専 修 で は 、自 然 科 学 の 急 速 な 進 歩 に 対 応 し つ つ 、物 理 学 、化 学 、生 物 学 、
地 学 の 専 門 的 研 究 を 深 め る と と も に 、 理 科 教 科 の 教 育 課 程 の 研 究 と 教 育 実 践 を 行
う 能 力 を 身 に つ け た 人 材 の 養 成 を 目 指 す 。
音 楽 教 育
専 修
音 楽 科 教 育 専 修 で は 、 声 楽 、 器 楽 、 作 曲 、 指 揮 法 、 音 楽 学 及 び 音 楽 科 教 育 に 関 す
る 専 門 的 研 究 ・ 教 育 を 行 う と と も に 、 音 楽 表 現 能 力 と 音 楽 学 的 研 究 能 力 を 高 め 、
そ れ ら の 専 門 的 能 力 を 学 校 や 地 域 の 音 楽 指 導 に 統 合 し う る 音 楽 教 育 者 を 養 成 す
る 。
美 術 教 育
専 修
美 術 教 育 専 修 で は 、 素 描 、 日 本 画 、 西 洋 画 、 彫 刻 、 デ ザ イ ン 、 窯 芸 、 木 工 工 芸 、
美 術 理 論 等 の 研 究 を 基 礎 に お い て 、 そ の 専 門 性 と 教 育 実 践 を 統 合 し つ つ 、 現 代 的
か つ 将 来 的 諸 課 題 を 究 明 し 、 美 術 教 育 に か か わ る 高 度 な 理 論 的 ・ 実 践 的 能 力 の 形
成 を 図 る 。
保 健 体 育
専 修
保 健 体 育 教 育 専 修 で は 、 体 育 学 、 運 動 学 、 学 校 保 健 及 び 保 健 体 育 教 育 の 各 分 野 を
基 盤 と し 、 保 健 体 育 科 教 育 に 関 す る 理 論 の 確 立 と 地 域 社 会 に お け る 指 導 能 力 の 形
成 を 図 る 。
技 術 教 育
専 修
技 術 科 教 育 専 修 で は 、 情 報 基 礎 等 の 技 術 科 教 育 に 関 す る 専 門 的 研 究 を 深 め る と も
に 、 専 門 性 と 教 育 実 践 と を 統 合 し つ つ 高 度 な 教 育 ・ 研 究 を 進 め る 。
家 政 教 育
専 修
家 政 科 教 育 専 修 で は 、 食 物 学 、 被 服 学 、 住 居 学 及 び 家 庭 科 教 育 に 関 す る 高 度 な 専
門 的 研 究 を 深 め 、 そ の 専 門 的 知 識 及 び 研 究 方 法 論 を 応 用 し な が ら 、 家 庭 科 教 育 の
専 門 的 能 力 と 教 育 実 践 力 を 持 っ た 人 材 を 養 成 す る 。
英 語 教 育
専 修
英 語 科 教 育 専 修 で は 、 英 語 学 、 英 米 文 学 等 の 英 語 教 育 に 関 す る 諸 問 題 に つ い て 研
究 を 深 め 、 こ れ ら の 研 究 成 果 を 有 機 的 に 体 系 化 し 、 時 代 に 即 応 し た 英 語 教 員 の 育
成 を 目 指 す 。
佐賀大学教育学研究科
-2-3-
(1)研究科の教育目的
本研究科は,初等中等教育において指導力を発揮しうる高度の専門的学術を身に付け,
理論と実践の研修をとおして,学校教育に関する高い実践力と研究能力を備えた人材を
養成することを目的とする。
(2)研究科の教育目標
強い教職志向を持ち,明確な将来目標と旺盛な研究意欲を有する大学卒業者,現職教
員,社会人,留学生を積極的に受け入れ,現代社会の要請に対応できる実践的な探求能
力を養い,様々な分野において専門的な知識と創造的な課題解決能力をもって指導的立
場を担える国内外の人材を育成する。
各専攻別教育目的及び各コース・専修別教育目標は(資料1)のとおりである。
3. 教育の特徴
専攻として学校教育専攻,教科教育専攻の2つがある。学校教育専攻は,幼児・児童・
生徒のあらゆる諸相を学ぶもので,教科教育専攻は,自分の専攻する教科を研鑽するもの
である。それは次のようにそれぞれ3コースと 10 専修に分かれている(資料2)。学校教育専攻では,教育学・教育心理学・障害児教育の3コースに共通の必修科目の特
論を基に,
中心的授業科目として将来の修士論文に結びつく課題研究を置き,
教育の基礎・
本質,児童・生徒の発達の意義,その特徴,学習の基本,種々の問題行動の解明や治療な
どを全般にわたって理論的に深く学ぶ教育体制を整えている。
教科教育専攻では,それぞれ教科教育の分野の専門教育及び教科教育に関する特論を基
に中心的授業科目として将来の修士論文に結び付く課題研究を置き,ここで得られた成果
を実践面に応用するための授業研究を課し,各教科に関する高度の知識を授け,教育,研
究能力を深める体制を整えている。
資料2 教育学研究科の専攻・専修
専 攻 コ ー ス ・ 専 修
学 校 教 育 専 攻 教 育 学 コ ー ス 、 教 育 心 理 学 コ ー ス 、 障 害 児 教 育 コ ー ス
教 科 教 育 専 攻
国 語 教 育 専 修 、 社 会 科 教 育 専 修 、 数 学 教 育 専 修 、 理 科 教 育 専 修 、 音 楽 教 育 専 修 、
美 術 教 育 専 修 、 保 健 体 育 専 修 、 技 術 教 育 専 修 、 家 政 教 育 専 修 、 英 語 教 育 専 修
4. 入学者の状況
各専攻の学生定員及び現員数は(資料3)のとおりである。このうち現職教員は 14 人
(1年次7人,2年次7人)であり,また 14.9%を留学生が占めている。
佐賀大学教育学研究科
-2-4-
資料3 専攻(コース・専修)別学生定員及び現員数
専 攻 コ ー ス ・ 専 修 入 学 定 員 1 年 次 2 年 次 計
学 校 教 育 専 攻 教 育 学 コ ー ス65(0) 3(1) 8(1)
教 育 心 理 学 コ ー ス 0(0) 4(0) 4(0)
障 害 児 教 育 コ ー ス 0(0) 0(0) 0(0)
教 科 教 育 専 攻 国 語 教 育 専 修330(0) 2(0) 2(0)
社 会 科 教 育 専 修 7(4) 8(4) 15(8)
数 学 教 育 専 修 4(0) 1(0) 5(0)
理 科 教 育 専 修 1(0) 1(0) 2(0)
音 楽 教 育 専 修 2(0) 4(0) 6(0)
美 術 教 育 専 修 4(0) 9(0) 13(0)
保 健 体 育 専 修 3(0) 6(0) 9(0)
技 術 教 育 専 修 3(0) 4(0) 7(0)
家 政 教 育 専 修 3(0) 2(1) 5(1)
英 語 教 育 専 修 3(0) 8(3) 11(3)
計 39 35 (4) 52(9) 87(13)
( ) 内 数 字 は 留 学 生 数 で 内 数 、 学 生 数 は 平 成 27 年 5 月 1 日 現 在
5.想定する関係者とその期待
本研究科における関係者及びその期待は(資料4)のとおり想定している。
資料4 想定する関係者とその期待
想 定 す る 関 係 者 関 係 者 の 期 待
在 学 生
教 育 目 標 ・ 目 的 に 沿 っ た 体 系 的 な カ リ キ ュ ラ ム の 提 供
学 習 意 欲 を 促 進 す る 分 か り や す い 授 業 の 開 講
学 習 ・ 研 究 し や す い 環 境 の 整 備
修 了 生 教 育 者 と し て 必 要 な 専 門 知 識 と 技 術 の 提 供
佐 賀 県 内 の 教 育 機 関
学 校 教 育 に 関 す る 高 い 実 践 力 と 研 究 能 力 を 備 え た 人 材 の 育 成
教 育 に 意 欲 を も っ た 才 能 あ る 現 職 教 員 の 受 入 れ と 教 育
地 域 社 会 地 域 社 会 及 び 教 育 界 へ の 高 い 貢 献
地 方 自 治 体 ・ 国 教 育 分 野 に お け る 高 度 な 知 識 と 実 践 的 能 力
海 外 学 術 交 流 協 定 校 等 高 い 水 準 の 教 育 ・ 研 究 活 動 の 交 流
本 学 の 教 職 員
教 育 学 研 究 科 の 理 念 ・ 目 標 ・ 目 的 を 達 成 す る た め の 教 育 ・ 研 究
環 境 の 整 備
佐賀大学教育学研究科 分析項目I
-2-5-
II 「教育の水準」の分析・判定
分析項目I 教育活動の状況
観点 1-1 教育実施体制
(観点に係る状況)
1-1-1 教員組織編制や教育体制
以 下 の 表 に 示 す よ う に 大 学 院 設 置 基 準 第 9 条 に 定 め ら れ た 専 任 教 員 数 を 充 足 し て い
る(資料5)。
研究指導教員,研究指導補助教員に該当するかを研究科委員会において基準に則り資格
審査している。
資料5 大学院設置基準による専攻・専修別教員充足状況
専攻 専修・コース
大 学 院 設 置 基 準 に よ る 必 要 教 員 数 教 員 配 置 状 況
研究指導教員
研 究 指 導
補助教員
計 研 究 指 導 教員
研 究 指 導
補助教員計学校
教育
教 育 学5+1(含障害児)4 103 113教育心理学 0 6
障害児教育 3 0教科教育
国 語 教 育 4 3 7 4( 1) 3( 1) 7
社 会 科 教 育 6 6 12 10( 1) 5( 1) 15
数 学 教 育 4 3 7 5( 1) 2( 1) 7
理 科 教 育 6 6 12 6( 1) 6( 1) 12
音 楽 教 育 4 3 7 7( 2) 0( 0) 7
美 術 教 育 4 3 7 7( 1) 4( 1) 11
保 健 体 育 4 3 7 5( 1) 2( 1) 7
技術教育 3 2 5 3(2) 2( 0) 5
家政教育 4 3 7 4(1) 3( 1) 7
英語教育 3 2 5 5(1) 1 6
合 計 48 38 86 62 35 97
( ) : 教 科 教 育 学 (平成 27 年 10 月 1 日現在)
( 出 典 : 教 育 学 研 究 科 資 料 )
1-1-2 多様な教員の確保の状況
( 1 ) 教 員 の 選 考 は 原 則 , 公 募 で 行 っ て お り , 教 員 選 考 規 則 に 則 り , 恣 意 性 を 排 除 し ,
透明性を確保する努力を行っている。
(2)公募書類には「佐賀大学男女共同参画宣言」の精神に則り選考を行う旨を記載し
積極的に女性登用を進めている。平成 27 年 10 月1日現在 16 人の女性教員がいる。
(3)大学院の専門性を勘案して文化教育学部教員のほかに学内のセンター等からも研
究指導教員等を配置している(資料6)。資料6 文化教育学部教員以外の研究指導教員等
セ ン タ ー 等 教 育 学 研 究 科 研 究 指 導 教 員 等
全 学 教 育 機 構 4 人
ア ド ミ ッ シ ョ ン セ ン タ ー 1 人
総 合 情 報 基 盤 セ ン タ ー 1 人
低 平 地 沿 岸 海 域 研 究 セ ン タ ー 2 人
( 出 典 : 教 育 学 研 究 科 資 料 )
佐賀大学教育学研究科 分析項目I
-2-6-
1-1-3 入学者選抜の工夫とその効果(1)「入学者受け入れの方針」(「求める学生像」と「入学者選抜の基本方針」
)を策定
し,ウェブ上で公開している(学生募集は平成 27 年度までで平成 28 年度入学生から
は学校教育学研究科の学生募集をしている)。資料7 教育学研究科の入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
【 1 】 求 め る 学 生 像
教 育 学 研 究 科 は ,初 等・中 等 教 育 に お い て 指 導 性 を 発 揮 し う る 高 度 の 専 門 的 学 術 を 授 け ,理 論 と 実
践 の 研 修 を 通 し て ,学 校 教 育 に 関 す る 高 い 実 践 力 と 研 究 能 力 を 備 え た 人 材 を 養 成 す る こ と を 目 的 と し
ま す 。 各 専 攻 の 求 め る 学 生 像 は 以 下 の 通 り で す 。
しかく 学 校 教 育 専 攻
教 育 学 ,教 育 心 理 学 及 び 障 害 児 教 育 の 分 野 で 基 本 的 授 業 科 目 を 設 定 し ,教 育 学 の 理 論 ,児 童・生 徒
の 心 身 の 発 達 と 学 習 に 関 す る 理 論 ,障 害 児 教 育 に 関 す る 理 論 に 加 え ,学 校 経 営 ,生 徒 指 導 及 び 生 涯 学
習 に 関 す る 高 度 の 専 門 的 知 識 を 授 け ,社 会 的 視 点 に 立 ち ,学 校 全 体 を 見 据 え う る ,学 校 教 育 に 関 す る
高 い 実 践 力 と 研 究 能 力 を 備 え た 人 材 を 養 成 し ま す 。 そ の た め に , 以 下 の よ う な 学 生 を 求 め て い ま す 。
( 一 般 入 試 )
1 教 育 学 ,教 育 心 理 学 及 び 障 害 児 教 育 の い ず れ か の 分 野 に 強 い 関 心 や 問 題 意 識 ,研 究 課 題 を 持 っ て
い る 者
2 専 門 的 基 礎 知 識 を 持 っ て , 専 門 的 理 論 と 実 践 力 を 身 に つ け な が ら 研 究 を 深 め ら れ る 者
3 高 度 で 充 実 し た 教 育 実 践 や 研 究 に 貢 献 す る 意 欲 と 情 熱 を 持 つ 者
( 現 職 教 員 等 の 入 試 )
1 教 育 学 ,教 育 心 理 学 及 び 障 害 児 教 育 の い ず れ か の 分 野 で 明 確 な 問 題 意 識 ,具 体 的 な 研 究 課 題 を 持
つ 者
2 専 門 諸 分 野 か ら 総 合 的 で 高 度 な 知 識 や 技 能 を 習 得 し ,現 場 の 問 題 解 決 を 図 る 研 究 を 深 め る こ と が
で き る 者
3 教 育 者 と し て の 資 質 を 高 め て 現 場 を リ ー ド し , 可 能 性 を 広 げ て 発 展 に 寄 与 す る 意 欲 を 持 つ 者
( 外 国 人 留 学 生 入 試 )
1 大 学 院 に お け る 講 義 を 理 解 で き ,論 文 執 筆 や 専 門 に 関 す る 意 見 交 換 を す る こ と が で き る 日 本 語 能
力 と 志 望 す る 分 野 に お け る 学 士 レ ベ ル の 基 礎 学 力 , 表 現 を 有 す る 者
2 日 本 の 教 育 や 文 化 に 強 い 関 心 を 持 ち ,各 教 科 の 専 門 的 な 知 識 の 習 得 ,理 解 ,実 践 ,研 究 及 び 国 際
理 解 を 深 め る こ と が で き る 者
3 日 本 や 母 国 等 で 教 育 現 場 や 研 究 者 , 専 門 家 等 を 志 す 意 欲 と 情 熱 を 有 す る 者
しかく 教 科 教 育 専 攻
各 教 科 に お け る 教 科 教 育 に 関 す る 授 業 科 目 と 教 科 内 容 に 関 す る 授 業 科 目 を 設 定 し ,そ の 学 習 成 果 を
実 践 面 に 応 用 す る た め の 実 践 授 業 研 究 と 修 士 論 文 に 結 び つ く 課 題 研 究 を 課 す こ と に よ っ て ,各 教 科 に
関 す る 高 度 の 専 門 的 知 識 を 授 け , 学 校 教 育 に 関 す る 高 い 実 践 力 と 研 究 能 力 を 備 え た 人 材 を 養 成 し ま
す 。 そ の た め に , 以 下 の よ う な 学 生 を 求 め て い ま す 。
( 一 般 入 試 )
1 教 科 教 育 の い ず れ か の 分 野 に 強 い 関 心 や 問 題 意 識 , 研 究 課 題 を 持 っ て い る 者
2 専 門 的 基 礎 知 識 を 持 っ て ,各 教 科 の 専 門 的 な 知 識・技 術 を 理 論 的・実 践 的 に 追 求 し て 研 究 を 深 め
ら れ る 者
3 教 員 や 研 究 者 , 専 門 家 等 を 志 す 意 欲 と 情 熱 を 持 つ 者
( 現 職 教 員 等 の 入 試 )
1 担 当 教 科 の 豊 富 な 教 育 実 践 の 中 か ら 明 確 な 問 題 意 識 , 具 体 的 な 研 究 課 題 を 持 つ 者
2 高 度 な 指 導 法 , 教 材 開 発 , 技 術 等 を 理 論 的 ・ 実 践 的 に 追 求 で き る 者
3 教 育 者 と し て の 資 質 や 指 導 力 の 向 上 を 目 指 す 高 い 意 識 を 持 つ 者
佐賀大学教育学研究科 分析項目I
-2-7-
( 外 国 人 留 学 生 入 試 )
1 大 学 院 に お け る 講 義 を 理 解 で き ,論 文 執 筆 や 専 門 に 関 す る 意 見 交 換 を す る こ と が で き る 日 本 語 能
力 と 志 望 す る 分 野 に お け る 学 士 レ ベ ル の 基 礎 学 力 , 表 現 を 有 す る 者
2 日 本 の 教 育 や 文 化 に 強 い 関 心 を 持 ち ,各 教 科 の 専 門 的 な 知 識 の 習 得 ,理 解 ,実 践 ,研 究 及 び 国 際
理 解 を 深 め る こ と が で き る 者
3 日 本 や 母 国 等 で 教 育 現 場 や 研 究 者 , 専 門 家 等 を 志 す 意 欲 と 情 熱 を 有 す る 者
【 2】 入 学 者 選 抜 の 基 本 方 針
教 育 学 研 究 科 の 教 育・研 究 理 念 に 基 づ き ,教 育 目 的・教 育 目 標・教 育 方 針 に 沿 っ た 人 材 を 育 成 す る
た め に ,開 放 性 ,客 観 性 ,公 平 性 を 旨 と し た 多 様 な 入 試 方 法 と 多 面 的 な 評 価 方 法 に よ り 入 学 者 を 受 け
入 れ ま す 。
一 般 入 試
入 学 の 機 会 を 広 く 保 障 す る た め に ,大 学 院 受 験 資 格 を 有 す る 全 て の 者 を 対 象 と し た 一 般 入 試 を 行 い
ま す 。本 入 試 で は ,大 学 院 で 学 ぶ た め に 必 要 な 基 礎 学 力 を 有 し て い る か を ,外 国 語 と 専 門 科 目 に 関 す
る 筆 記 試 験( 実 技 を 含 む )及 び 成 績 証 明 書 に よ っ て 評 価 し ま す 。ま た ,専 門 分 野 の 学 習 及 び 研 究 を 遂
行 す る た め の 資 質 や 専 門 的 知 識 を 有 し て い る か を , 口 述 試 験 と 研 究 計 画 書 ( 国 語 教 育 , 社 会 科 教 育 ,
音 楽 教 育 ,美 術 教 育 ,保 健 体 育 ,家 政 教 育 ,英 語 教 育 の 各 専 修 の み )等 に よ っ て 評 価 し ま す 。さ ら に ,
各 専 攻 に 対 す る 明 確 な 志 望 動 機 や 入 学 後 の 学 習 意 欲 等 を 有 し て い る か を ,志 望 理 由 書 に よ っ て 評 価 し
ま す 。
現 職 教 員 等 の 入 試
大 学 院 受 験 資 格 を 有 し ,か つ 現 に 学 校 又 は 教 育 関 係 諸 機 関 で 専 任 と し て 在 職 し て い る 者 を 対 象 と し
た 現 職 教 員 等 の 入 試 を 行 い ま す 。本 入 試 で は ,大 学 院 で 学 習 す る た め に 必 要 な 基 礎 学 力 を 有 し て い る
か を ,口 述 試 験 と 成 績 証 明 書 に よ っ て 評 価 し ま す 。ま た ,明 確 な 問 題 意 識 や 研 究 課 題 及 び 専 門 分 野 の
専 門 的 知 識 を 有 し て い る か を ,研 究 業 績 書 及 び 研 究 計 画 書 に よ っ て 評 価 し ま す 。さ ら に ,教 育 者 と し
て の 資 質 や 指 導 力 の 向 上 を 目 指 す 高 い 意 識 を 有 し て い る か を , 志 望 理 由 書 に よ っ て 評 価 し ま す 。
外 国 人 留 学 生 入 試
外 国 人 留 学 生 に 対 す る 入 学 の 機 会 を 保 障 す る た め に ,外 国 人 留 学 生 入 試 を 行 い ま す 。大 学 院 で 学 習
す る た め に 必 要 な 基 礎 学 力 を 有 し て い る か を ,専 門 科 目 に 関 す る 筆 記 試 験( 実 技 を 含 む )及 び 成 績 証
明 書 に よ っ て 評 価 し ま す 。ま た ,専 門 分 野 の 学 習 及 び 研 究 を 遂 行 す る た め の 資 質 や 専 門 的 知 識 を 有 し
て い る か を ,口 述 試 験 と 研 究 計 画 書( 国 語 教 育 ,社 会 科 教 育 ,音 楽 教 育 ,美 術 教 育 ,保 健 体 育 ,家 政
教 育 ,英 語 教 育 の 各 専 修 の み )に よ っ て 評 価 し ま す 。さ ら に ,各 専 攻 に 対 す る 明 確 な 志 望 動 機 や 入 学
後 の 学 習 意 欲 だ け で な く ,研 究 意 欲 ,研 究 能 力 ,日 本 語 の 会 話 能 力 を 有 し て い る か を ,面 接 試 験 と 志
望 理 由 書 に よ っ て 評 価 し ま す 。
教 育 学 研 究 科 で 学 ぶ た め に 必 要 な 能 力 や 適 性 等 と そ の 評 価 方 法観点
入 学 後 に 必 要
な 能 力 や 適 性等評 価 方 法 入 試 方 法 対 象 課 程 ・ 専 修知識・理解・思考・判断大 学 院 で 学 ぶ
た め に 必 要 な
汎 用 的 な 基 礎
学 力 及 び 専 門
的 な 知 識
外 国 語 と 専 門 科 目 の 筆 記 試 験
に よ っ て , 専 門 分 野 で 学 ぶ た
め に 必 要 な 基 礎 学 力 を 評 価 し
ま す 。
一 般 入 試
学 校 教 育 専 攻
教 科 教 育 専 攻
専 門 科 目 の 筆 記 試 験 に よ っ
て , 専 門 分 野 で 学 ぶ た め に 必
要 な 基 礎 学 力 を 評 価 し ま す 。
外 国 人 留
学 生 入 試
学 校 教 育 専 攻
教 科 教 育 専 攻
実 技 検 査 に よ っ て , 専 門 分 野
で 学 ぶ た め に 必 要 な 適 性 と 技
術 を 評 価 し ま す 。
一 般 入 試
外 国 人 留
学 生 入 試
教 科 教 育 専 攻 ( 音 楽 教 育 専
修 , 美 術 教 育 専 修 )
成 績 証 明 書 に よ っ て , 最 終 出
身 学 校 で の 学 業 成 績 , 学 習 態
度 を 評 価 し ま す 。
一 般 入 試
現 職 教 員
等 の 入 試
外 国 人 留
学 生 入 試
学 校 教 育 専 攻
教 科 教 育 専 攻
面 接 試 験 に よ っ て , 日 本 語 の
会 話 能 力 を 評 価 し ま す 。
外 国 人 留
学 生 入 試
学 校 教 育 専 攻
教 科 教 育 専 攻
佐賀大学教育学研究科 分析項目I
-2-8-
専 門 分 野 に お
け る 学 習 能 力
や 研 究 遂 行 能力口 述 試 験 に よ っ て , 専 門 分 野
で の 学 習 及 び 研 究 を 遂 行 す る
た め の 資 質 や 専 門 的 知 識 を 評
価 し ま す 。
一 般 入 試
現 職 教 員
等 の 入 試
外 国 人 留
学 生 入 試
学 校 教 育 専 攻
教 科 教 育 専 攻
研 究 計 画 書 に よ っ て , こ れ ま
で の 研 究 概 要 と 入 学 後 の 研 究
計 画 を 評 価 し ま す 。
一 般 入 試
外 国 人 留
学 生 入 試
学 校 教 育 専 攻
教 科 教 育 専 攻 ( 国 語 教 育 専
修 , 社 会 科 教 育 専 修 , 音 楽
教 育 専 修 , 美 術 教 育 専 修 ,
保 健 体 育 専 修 , 家 政 教 育 専
修 , 英 語 教 育 専 修 )
現 職 教 員
等 の 入 試
学 校 教 育 専 攻
教 科 教 育 専 攻
卒 業 研 究 ( 論 文 ・ 制 作 ) 等 に
よ っ て , 専 門 分 野 で 学 ぶ た め
に 必 要 な 能 力 や 資 質 に つ い て
評 価 し ま す 。
一 般 入 試
外 国 人 留
学 生 入 試
教 科 教 育 専 攻 ( 国 語 教 育 専
修 , 美 術 教 育 専 修 )
研 究 業 績 書 に よ っ て , こ れ ま
で の 研 究 実 績 及 び 研 究 内 容 を
評 価 し ま す 。
現 職 教 員
等 の 入 試
学 校 教 育 専 攻
教 科 教 育 専 攻興味・関心・態度・意欲志 望 専 攻 で 学
ぶ た め の 明 確
な 志 望 動 機 や
入 学 後 の 意 欲
志 望 理 由 書 に よ っ て , 志 望 専
攻 で 学 ぶ 動 機 , 意 欲 , 積 極 性
等 を 評 価 し ま す 。
一 般 入 試
現 職 教 員
等 の 入 試
外 国 人 留
学 生 入 試
学 校 教 育 専 攻
教 科 教 育 専 攻
面 接 試 験 に よ っ て , 志 願 者 の
修 学 条 件 , 研 究 意 欲 , 研 究 能
力 を 評 価 し ま す 。
外 国 人 留
学 生 入 試
学 校 教 育 専 攻
教 科 教 育 専 攻
( 出 典 : 教 育 学 研 究 科 資 料 )
(2)佐賀県との協定により現職教員の派遣を受け入れている。現職教員としての明確な
問題意識,具体的な研究課題を有しているかをみるためストレートマスターとは別の試
験を課している。現職教員の資質向上を図るとともに授業・実習などの場面で教職経験
に基づく実践的アドバイス等により,ストレートマスターに対してもよい影響を与えて
いると思われる。
(3)海外からの留学生,社会人等のために,カリキュラムや規定等を秋入学制度に対応
できるように整備し,平成 26 年度から秋季入学制度を実施した。1人の留学生を秋季入
学生として受け入れた。通年科目を半年間隔で2度開講するなど秋季入学生が不利にな
らないように配慮している。
1-1-4 教員の教育力向上や教員の専門性向上のための体制の整備とその効果
本研究科のファカルティ・ディベロップメント活動(以下,FDと略す)はFD委員会
によって主導されている。本研究科所属の教員はほぼ文化教育学部教員と重なるためにF
D活動としては重なる部分も多い。
大学教育委員会FD専門委員会や高等教育開発室と連携して活動方針・活動計画を定め
ている。中期目標・中期計画の「質保証体制を強化し,教育の質の改善のためのPDCA
サイクル機能を強化する」という基本方針に則り次のような活動を実施している。
(1)FD講演会(資料8)や新任教員研修会を適宜に実施している。前者については教
授会に組み込んで開催することにより出席者が増加した。
佐賀大学教育学研究科 分析項目I
-2-9-
資料8 FD講演会
開 催 年 タ イ ト ル 講 師
平 成 22 年
「 日 本 人 大 学 生 を 対 象 と し た 日 本 語・英 語 教 育 ― リ
メ デ ィ ア ル 教 育 か ら 実 力 養 成 教 育 へ の 展 開 ― 」
小 野 博 ( メ デ ィ ア 教 育 開 発 セ ン タ ー
名 誉 教 授 、 昭 和 大 学 客 員 教 授 )
平 成 23 年
「 18 歳 人 口 の 減 少 が も た ら す 入 試 の 実 態 ― 文 化
教 育 学 部 に お け る こ れ ま で の 傾 向 と 今 後 の 予 想 ― 」
西 郡 大 (佐 賀 大 学 ア ド ミ ッ シ ョ ン セ
ン タ ー )
平 成 24 年
「 学 生 と と も に す す め る 講 義 、 及 び 論 文 指 導 」 倉 本 哲 男 (文 化 教 育 学 部 附 属 教 育 実 践
総 合 セ ン タ ー 准 教 授 )
平 成 25 年
「 佐 賀 大 学 に お け る e ラ ー ニ ン グ 機 能 の 活 用 に つ
い て 」
角 和 博 (文 化 教 育 学 部 附 属 教 育 実 践
総 合 セ ン タ ー 教 授 )
平 成 26 年 「 ア ク テ ィ ブ ラ ー ニ ン グ と そ の 手 法 」
山 内 一 祥 (佐 賀 大 学 全 学 教 育 機 構 高 等
教 育 開 発 室 講 師 )
平 成 27 年
「 大 学 生 の メ ン タ ル ヘ ル ス 〜 問 題 兆 候 へ の 気 づ き
と 関 わ り に つ い て 」
中 島 俊 思 (佐 賀 大 学 学 生 支 援 室 講 師 )
( 出 典 : 教 育 学 研 究 科 資 料 )
(2)平成 22 年度から,各教員の教育力向上のためにティーチング・ポートフォリオへの
取組(ティーチング・ポートフォリオ作成ワークショップ開催等)が全学的に行われて
いる。
ティーチング・ポートフォリオ作成を通して各教員に自らの教育活動を振り返り,
自分の授業の長所と短所をあらためて自覚する機会を与えている。これは教員の教育力
向上に寄与していると考えられる。
( 3 ) 例年「 学 生 による 授 業 評価ア ン ケ ート」 を 実 施して い る 。結果 は 各 教員に フ ィ ー ド
バ ッ ク される 。 そ れに基 づ き ,次学 期 の 改善目 標 を 立てる こ と により 授 業 の改善 を 図 っ
ている。平成 22 年度後学期からは「教務ポータルシステム」を利用した「授業点検・改
善 報 告 」が導 入 さ れウェ ブ 上 で公開 さ れ ること に よ り利便 性 ・ 透明性 が 図 られた ( 資 料
9)。
佐賀大学教育学研究科 分析項目I
-2-10-
資料9 授業点検・評価報告書
( 出 典 : 教 育 学 研 究 科 資 料 )
佐賀大学教育学研究科 分析項目I
-2-11-
1-1-5 教育プログラムの質保証・質向上のための工夫
「大学院課程における教育の質保証に関する方針」および「大学院課程における教育の
質保証の推進に係るガイドライン」に基づき,教育プログラムおよび教育・研究指導プロ
セスの検証を行い,次のような質の向上のための取組を行っている。
(1)専攻ごとに「修士論文の評価・認定基準」を策定し,冊子「履修案内」に掲載し,
学生への周知を図っている(資料 10)。資料 10 修士論文の評価・認定基準
( 出 典 : 教 育 学 研 究 科 資 料 )
(2)ラーニング・ポートフォリオをウェブ上のシステムとして導入し,本システムを活
用して「研究指導実施指導報告書」を作成し,個別教育研究指導プロセスの充実を図っ
ている(資料 11)。この報告書は,まず指導教員が学生と相談の上で学期の初めに立てた研究指導計画を
システムに入力する。学生は当該学期終了までに研究実施の経過・内容等の報告をシス
テムに入力し,指導教員はこの報告に基づいて当該学期の研究進捗の点険・評価を行っ
てシステムに入力する。さらに次の学期には先の点険・評価に基づき,新たな研究指導
計画を立てシステムに入力する。このプロセスを入学年次から修了年次まで繰り返すこ
とで,研究の指導と実施の過程を記録として可視化するとともに教育研究指導プロセス
の質の保証と向上を図るものである。
また,大学院生が学外からもアクセスできるように改善し,現職教員等社会人院生に
も利用しやすくした。
さらに修了時の学業の成果を保証する手段の一つとして,
「研究指導実施指導報告書」
の内容の確認を学位授与の審査要件としている。
論 文 を 主 査 と 副 査 が 査 読 し 、 修 士 論 文 審 査 会 に お け る 修 士 論 文 発 表 と 口 頭 試 問 を 経 て 、 以 下 の 評
価 項 目 に つ い て 総 合 的 に 評 価 す る ( 60 点 以 上 を 合 格 )。な お 、 各 項 目 へ の 配 点 は 各 コ ー ス ・ 専 修 の 基 準 に 任 さ れ る 。
−評 価 項 目 −
くろまる 修 士 論 文 査 読
主 査 教 員 と 副 査 教 員 が 査 読 し 、 以 下 の 項 目 に つ い て 評 価 す る
・ 研 究 の 目 的 や 意 義 を 理 解 し て 明 確 に 記 述 さ れ て い る か 。
・ 結 果 に 至 る ま で の 過 程 、 研 究 方 法 お よ び 結 果 の 考 察 に つ い て 、 合 理 的 か つ 明 確 に 記 述 さ れ て
い る か 。
・ 論 文 の 構 成 が 適 切 で 、 読 み や す く 記 述 さ れ て い る か 。
くろまる 修 士 論 文 中 間 発 表 会 ( 実 施 さ れ る 場 合 )
・ 発 表 態 度 が 適 切 で あ る か
・ 修 士 論 文 研 究 の 目 的 ・ 背 景 ・ こ れ ま で の 成 果 に つ い て 正 し く 理 解 し て い る か 。
・ 以 降 の 計 画 に つ い て 具 体 的 に 表 示 で き た か 。
くろまる 修 士 論 文 審 査 会 ( 修 士 論 文 発 表 会 ・ 試 問 会 )
・ 研 究 の 目 的 や 意 義 を 正 し く 理 解 し て い る か 。
・ 結 果 に 至 る ま で の 過 程 を 理 解 し て い る か 。
・ 限 ら れ た 時 間 内 に 適 切 に 伝 え 、 結 果 を 分 か り や す く 論 理 的 に 表 示 で き た か 。
・ 結 果 に 対 す る 考 察 を 論 理 的 、 明 快 に 表 明 で き た か 。
・ 試 問 ( 質 問 ) に 対 し て 適 切 に 応 答 で き た か 。
佐賀大学教育学研究科 分析項目I
-2-12-
資料 11 教育学研究科における研究指導実施報告書
( 出 典 : 教 育 学 研 究 科 資 料 )(3)「シラバス作成の手引き」を作成し,学習の成果を測定可能な表現により記載した到
達目標,準備学習など自主的学習を促す指示や課題等の記載,到達目標に対応した成績
評価の方法と基準の記載など授業科目の質を担保するためシラバスを作成している。上
記記載を確実にするためシラバス点検を実施している(資料 12〜13)。 佐賀大学教育学研究科 分析項目I
-2-13-
資料 12 シラバス(例)
タ イ ト ル 2014 年 度
フ ォ ル ダ 大 学 院 -教 育 学 研 究 科
開 講 年 度 2014 年 度
科 目 コ ー ド 47022500
科 目 名 学 級 集 団 心 理 学 ・ 生 徒 指 導 特 論
曜 日 ・ 校 時 金 1
単 位 数 2
開 講 時 期 前 期
担 当 教 員 (所
属 )
村 山 詩 帆 (全 学 教 育 機 構 )
外 部 参 照 用 のURLhttp://lc2.sc.admin.saga-u.ac.jp/syllabus2/referenceDirect.do?nologin=on&
subjectID=025900201130&formatCD=1
曜 / 限 追 記
講 義 形 式 講 義 お よ び 受 講 生 に よ る 発 表 ・ 質 疑 応 答
講 義 概 要 生 徒 指 導 の あ り 方 は 学 級 集 団 に か か っ て お り 、 学 級 集 団 の あ り 方 も ま た 、 生 徒 指
導 に か か っ て い る 。 こ う し た 学 級 集 団 と 生 徒 指 導 の 関 係 は 、 学 校 教 育 を ア カ デ ミ ッ
ク / 応 用 の い ず れ の レ ベ ル で 理 解 す る に あ た っ て も 、 重 要 な 結 節 点 に な っ て い る 。
本 講 義 で は 、 受 講 者 の 学 級 集 団 理 解 に 新 た な 視 座 が 生 ま れ る よ う 、 社 会 心 理 学 や 社
会 学 な ど 、 社 会 科 学 の 研 究 成 果 を 広 く 紹 介 し な が ら 、 一 般 的 な 集 団 力 学 と 、 学 級 に
特 有 の 学 級 集 団 力 学 を 比 較 す る 。 最 終 的 に は 、 学 級 集 団 が 成 立 す る 過 程 を 整 理 し て
理 解 す る た め の 洞 察 力 が 向 上 す る こ と を 目 指 し て い る 。
開 講 意 図 社 会 心 理 学 や 社 会 学 な ど の 社 会 科 学 の 研 究 成 果 を レ ビ ュ ー し 、 受 講 生 に プ レ ゼ ン テ
ー シ ョ ン を 課 す こ と に よ り 、 学 級 集 団 が 成 立 す る 過 程 を 観 察 す る た め の 高 度 な 洞 察
力 の 獲 得 を 目 指 す 。
到 達 目 標 学 級 集 団 が 成 立 す る 過 程 を 整 理 し 、 生 徒 指 導 の 在 り 方 に 関 す る 洞 察 力 が 通 俗 的 な レ
ベ ル か ら 脱 却 で き て い る 。
聴 講 指 定 な し
履 修 上 の 注 意 「 教 育 問 題 の 解 題 」 ( 第 12 回 以 降 ) で は 、 受 講 者 は 学 級 集 団 の 管 理 ・ 運 営 と 生 徒
指 導 の 関 係 に 焦 点 を 当 て て 、 す べ て の 受 講 者 が 報 告 し 、 質 疑 応 答 を 行 う 。 講 師 は そ
の 結 果 に 基 づ き 、 コ メ ン ト を 作 成 す る 。 受 講 者 は コ メ ン ト に 基 づ き 自 ら の 報 告 に 再
考 を く わ え 、 レ ポ ー ト に ま と め 、 提 出 す る こ と を 原 則 と す る 。
授 業 計 画
1 オ リ エ ン テ ー シ ョ ン ( シ ラ バ ス 、 成 績 評 価 の 方 法 と 基 準 等 の 説 明 )
2 学 級 集 団 の 問 題
3 学 級 集 団 の 管 理 ・ 運 営 1 集 団 維 持 と 課 題 達 成
4 学 級 集 団 の 管 理 ・ 運 営 2 教 育 の ガ バ ナ ン ス
5 授 業 秩 序 の 形 成
6 信 頼 と 協 調 の 集 団 力 学 1 囚 人 の ジ レ ン マ
7 信 頼 と 協 調 の 集 団 力 学 2 戦 略 と ゲ ー ム
8 信 頼 と 協 調 の 集 団 力 学 3 信 頼 の パ ラ ド ク ス
9 信 頼 と 協 調 の 集 団 力 学 4 取 引 と コ ス ト
10 教 育 達 成 と パ ー ソ ナ リ テ ィ 1 自 己 の 成 立 過 程
11 教 育 達 成 と パ ー ソ ナ リ テ ィ 2 教 育 と 社 会 化
12 リ ー ダ ー シ ッ プ
13 教 育 問 題 の 解 題 1 ( グ ル ー プ 1 )
14 教 育 問 題 の 解 題 2 ( グ ル ー プ 2 )
15 総 括 ( コ メ ン ト の フ ィ ー ド バ ッ ク )
1 講 義 内 容 と 各 自 の 研 究 テ ー マ と の 接 点 を 確 認 し て お く こ と 。
2 学 級 の 問 題 と 集 団 の 問 題 を 整 理 し て お く こ と 。
3 講 義 内 容 を 整 理 し て お く こ と 。
4 講 義 内 容 を 整 理 し て お く こ と 。
5 講 義 内 容 を 整 理 し て お く こ と 。
6 ゲ ー ム の ル ー ル を よ く 理 解 し て お く こ と 。
7 何 が 優 越 戦 略 な の か を 検 討 し て お く こ と 。
8 ゲ ー ム の 結 果 に つ い て 原 因 を 考 察 し て お く こ と 。
佐賀大学教育学研究科 分析項目I
-2-14-
9 見 え な い 他 者 と の 協 調 可 能 性 に つ い て 考 察 し て お く こ と 。
10 講 義 内 容 を 整 理 し て お く こ と 。
11 講 義 内 容 を 整 理 し て お く こ と 。
12 講 義 内 容 を 整 理 し て お く こ と 。
13 質 疑 応 答 の 内 容 を 整 理 し 、 推 敲 し て お く こ と 。
14 質 疑 応 答 の 内 容 を 整 理 し 、 推 敲 し て お く こ と 。
15 コ メ ン ト の 内 容 を 整 理 し 、 レ ポ ー ト に 反 映 し て お く こ と 。
成 績 評 価 の 方
法 と 基 準
成 績 評 価 に 際 し て は 、 1 授 業 へ の 取 組 状 況 ( 3 回 以 上 の 欠 席 は 不 可 ) 、 2 レ ポ ー ト
の 完 成 度 、 の 2 点 を 基 準 と す る 。
な お 、 レ ポ ー ト は 「 講 義 と の 接 点 」 、 「 テ ー マ ( 主 題 ) の 設 定 」 、 「 論 理 の 展 開 」
ご と に 評 価 す る ( 「 目 的 」 に 対 応 し た 「 方 法 」 を 用 い て 「 分 析 」 し 、 そ こ で 得 ら れ
た 知 見 に 基 づ い て 「 考 察 」 で き て い る か を 評 価 す る ) 。
成 績 評 価 に あ た り 、以 下 の 観 点 に 従 っ て 1〜 20 ポ イ ン ト で 採 点 し 、総 合 ポ イ ン ト ×ばつ5
の 100 点 ス ケ ー ル に 換 算 す る 。
1. 講 義 と の 接 点 ( 1 ポ イ ン ト )
2. テ ー マ ( 主 題 ) の 設 定 ( 5 ポ イ ン ト )
(注記) 全 体 を 通 し て 、 あ る 程 度 絞 ら れ た 観 点 に 基 づ い て 論 述 さ れ て い る こ と 。
( 採 点 例 )
a. テ ー マ ら し い も の が ま っ た く 見 当 た ら な い 。 ( 0 ポ イ ン ト )
b. か す か に テ ー マ ら し い も の が あ る 。 ( 1〜 3 ポ イ ン ト )
c. 一 貫 性 や 明 晰 さ に や や 欠 け る も の の 、 テ ー マ が あ る 。 ( 4 ポ イ ン ト )
d. 一 貫 性 の あ る テ ー マ が 、 明 確 に 設 定 さ れ て い る 。 ( 5 ポ イ ン ト )
3. 論 理 の 展 開 ( 14 ポ イ ン ト )
(注記) 自 ら の テ ー マ ( 主 題 ) に つ い て 、 具 体 的 ・ 論 理 的 に 説 明 さ れ て い る こ と 。
( 採 点 例 )
a. あ り き た り な 一 般 論 、 ト ー ト ロ ジ ー ( 同 語 反 復 ) に 終 わ っ て い る 。 ( 0〜 5 ポ イ
ン ト )
b. あ り き た り な 一 般 論 か ら 脱 し て い て 、 自 分 な り の 論 述 に な っ て い る も の 。 ( 6〜
8 ポ イ ン ト )
c. 具 体 的 な 例 を 提 示 し て 、 テ ー マ の 設 定 に 努 め て い る 。 ( 9〜 11 ポ イ ン ト )
d. c.に く わ え 、 論 理 が 緻 密 に な っ て い る 。 ( 12〜 14 ポ イ ン ト )
開 示 す る 試 験
問 題 等
前 年 度 実 施 分 に つ い て は 、 以 下 の も の を 事 前 に 提 示 す る 。
(1)レ ポ ー ト 等 の 課 題
(2)レ ポ ー ト 等 の 解 答 例 ま た は 出 題 の 意 図
(3)配 点
今 年 度 実 施 分 に つ い て は 、 以 下 の も の を 開 示 す る 。
(1)客 観 テ ス ト お よ び レ ポ ー ト
(2)採 点 結 果 の 詳 細
開 示 方 法 前 年 度 実 施 分 に つ い て は 、 履 修 予 定 者 に 授 業 の 第 1 回 ( オ リ エ ン テ ー シ ョ ン ) で 資
料 等 を 配 布 す る 。 今 年 度 実 施 分 に つ い て は 、 成 績 報 告 完 了 後 、 履 修 者 の 求 め に 応 じ
て 開 示 す る 。
教 科 書 特 に な し
参 考 図 書 別 途 配 布 す る 。
リ ン ク
オ フ ィ ス ア ワー毎 週 火 曜 日 2 校 時 を 基 本 と し 、 質 問 ・ 相 談 は 随 時 受 け 付 け る ( た だ し 、 事 前 に 連 絡
す る こ と が 望 ま し い ) 。
そ の 他 ・ 欠 席 す る 場 合 、 途 中 退 出 す る 場 合 、 必 ず 事 前 に 連 絡 す る こ と 。
・ 開 始 時 刻 か ら 15 分 以 上 の 遅 刻 、 終 了 時 刻 か ら 15 分 以 上 の 早 退 は 、 原 則 と し て 欠
席 扱 い す る ( 然 る べ き 理 由 が あ る 場 合 は 、 そ の 旨 を E-mail 等 で 連 絡 す る こ と ) 。
( 出 典 : 教 育 学 研 究 科 資 料 )
佐賀大学教育学研究科 分析項目I
-2-15-
資料 13 シラバス点検表
科 目 名 : 開 講 時 期
担 当 者 : 作 成 者 :
点 検 者 :
学 士 力 番 号 しろいしかく 対 応 す る 学 士 力 番 号 す べ て を 記 載 し て い る 。
【 学 士 課 程 の み 必 須 】
講 義 形 式
しろいしかく 授 業 形 態 (
「 講 義 」、「 演 習 」、「 実 験 」 な ど ) を 単 位 数 と 授 業 時 数 に 基 づ い て 記
載 し て い る 。
【 必 須 】
講 義 概 要
しろいしかく 授 業 内 容 、実 施 方 法 、全 体 の 流 れ 、心 構 え な ど が 、教 員 の 観 点 か ら 、「( 教 員 が )
板 書 と ス ラ イ ド を 用 い て しろまる しろまる に つ い て 説 明 し 、毎 回 小 テ ス ト を 実 施 す る 」の よ
う に 大 ま か に 記 述 さ れ て い る 。
【 必 須 】
開 講 意 図
しろいしかく
( 学 生 は ) しろさんかく しろさんかく に つ い て 理 解 す る 」、「
( 学 生 が ) しろまる しろまる に つ い て 、 しろさんかく しろさんかく す る こ と
を 通 じ て 、しろいしかく しろいしかく で き る 」の よ う に 、学 生 の 観 点 か ら 、授 業 の ね ら い や 目 的 な ど
が 、 分 か り や す く 記 述 さ れ て い る 。
【 必 須 】
到 達 目 標
しろいしかく
( 学 生 が ) しろまる しろまる で き る 」の よ う に 、学 生 に で き る よ う に な っ て ほ し い 事 柄 が 、
学 生 の 観 点 か ら 、 分 か り や す く 記 述 さ れ て い る 。
【 必 須 】
しろいしかく 達 成 度 が 測 定 で き る よ う に 1 つ の 文 章 に 1 つ の 目 標 が 記 載 さ れ て い る 。
【 必 須 】
履 修 上 の 注 意
しろいしかく 事 前 に 履 修 が 必 要 な 科 目 や 能 力 が 記 載 さ れ て い る 。
しろいしかく 利 用 す る 機 器 あ る い は 利 用 し て い な い 機 器 な ど に つ い て 記 載 さ れ て い る 。
しろいしかく 履 修 す る 際 の 心 構 え や ル ー ル な ど が 記 載 さ れ て い る 。
授 業 計 画
しろいしかく 半 期 15 回 分 ( 通 年 30 回 分 ) を 回 ご と に 記 載 し て い る 。 複 数 回 ま と め て 記 載 す
る 場 合 は 、に「 しろまる しろまる 入 門 1 」、「 しろまる しろまる 入 門 2 」と い っ た 書 き 方 を せ ず 、そ の 内 容
を 具 体 的 に 書 い て い る 。
【 必 須 】
しろいしかく 授 業 時 間 以 外 の 学 習 に つ い て 具 体 的 に 記 載 し て い る 。
「 特 に な し 」 等 、 授 業 時
間 外 の 学 習 が 不 要 と 勘 違 い さ れ る よ う な 表 現 を し て い な い 。
【 必 須 】
成 績 評 価 の
方 法 と 基 準
しろいしかく 成 績 評 価 方 法 、 基 準 、 割 合 が 明 記 さ れ て い る 。
【 必 須 】
しろいしかく 成 績 評 価 方 法 は 、 す べ て の 到 達 目 標 と 対 応 づ け ら れ て い る 。
【 必 須 】
しろいしかく 「 平 常 点 」を 成 績 に 考 慮 す る 場 合 、そ の 内 容 を 具 体 的 に 記 載 し て い る 。
【 必 須 】
しろいしかく 「 放 棄 」 と い う 表 現 を 使 っ て い な い 。
【 必 須 】
開 示 す る 試
験 問 題 等
しろいしかく 「 開 示 し な い 」と せ ず 、履 修 者 へ 開 示 す る 内 容 が 具 体 的 に 記 載 さ れ て い る 。
【 必
須 】
開 示 方 法
しろいしかく 「 開 示 し な い 」 と せ ず 、 履 修 者 へ の 開 示 方 法 が 具 体 的 に 記 載 さ れ て い る 。
【 必
須 】
教 科 書
しろいしかく 教 科 書 を 利 用 す る 場 合 は 、書 籍 情 報 が 記 載 さ れ て い る 。教 科 書 を 使 用 し な い 場
合 は 、 そ の 旨 を 記 載 し て い る 。
【 必 須 】
リ ン ク
しろいしかく テ ィ ー チ ン グ ・ ポ ー ト フ ォ リ オ へ の リ ン ク が 指 定 さ れ て い る 。
しろいしかく 授 業 に 必 要 あ る い は 有 益 な サ イ ト へ の リ ン ク が 指 定 さ れ て い る 。
オフィスアワー
しろいしかく オ フ ィ ス ア ワ ー が 、具 体 的 に 設 定 さ れ て い る 。 た だ 単 に 「 随 時 」 と は 記 載 し て
い な い 。
【 必 須 】
そ の 他
しろいしかく J A B E E に 対 応 し た 科 目 の 場 合 、 対 応 す る 学 習 教 育 目 標 が 記 載 さ れ て い る 。
「 到 達 目 標 」 に 記 載 し て も よ い 。
( 出 典 : 教 育 学 研 究 科 資 料 )
佐賀大学教育学研究科 分析項目I
-2-16-
(水準)
教育の実施体制は「期待される水準にある」と判断できる。
(判断理由)・「入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
」を明確に定めるなど選抜のための
工夫をおこない,受験生にわかりやすいシステムを構築している。
・佐賀県との協定により現職教員を受け入れている。そのために明確な問題意識,具体的
な研究課題を持っているかを見るために一般入試とは別の試験を行なっている。
・教務上の規定・諸制度を整え秋季入学制度を実施した。秋季入学者が不利にならないよ
うな教務上の配慮を行なっている。
・FD講演会の実施,ティーチング・ポートフォリオの作成ワークショップ開催など教員
の教育力向上のための体制を構築し運用している。・「シラバス作成の手引き」を作成するとともにシラバス点検を実施し授業の質保証を図っ
ている。・「研究指導実施指導報告書」をラーニング・ポートフォリオ内に導入し,研究の指導と実
施の過程を記録として可視化するとともに,教育研究指導プロセスの質の保証と向上を
図った。
これらのことから,想定する関係者の期待に応えている
佐賀大学教育学研究科 分析項目I
-2-17-
観点 1-2 教育内容・方法
(観点に係る状況)
1-2-1 体系的な教育課程の編成状況
各専攻で「学位授与の方針」と,その学習成果が達成できるカリキュラム編成と編成の
趣旨との対応を示した
「教育学研究科の教育課程編成・実施の方針」
を制定した
(資料 14)。さらに各学期における教育目標を達成するための授業科目を明示する「カリキュラムマ
ップ」も作成した(資料 15)。資料14 「学位授与の方針」,「教育課程編成・実施の方針」
教 育 学 研 究 科 学 位 授 与 の 方 針
学 位 授 与 の 方 針 は ,佐 賀 大 学 教 育 学 研 究 科 の 教 育 目 的 に 立 脚 し ,学 生 に 以 下 の 各 項 目 を 身 に 付 け さ
せ る こ と で あ る 。 大 学 院 学 則 に 定 め る 単 位 を 修 得 し 修 士 論 文 を 提 出 し た 者 に つ い て 修 了 判 定 を 行 い ,
合 格 と さ れ た 者 に 対 し , 教 育 学 研 究 科 委 員 会 の 議 を 経 て , 学 長 が 修 了 を 認 定 し 学 位 を 授 与 す る 。
教 育 学 研 究 科 学 校 教 育 専 攻 学 位 授 与 の 方 針 ( デ ィ プ ロ マ ・ ポ リ シ ー )
1.学 校 教 育 分 野 各 コ ー ス の 学 術 的 知 識 を 構 成 す る 理 論 体 系 を 修 得 し て い る 。
2.学 校 教 育 分 野 各 コ ー ス に 関 わ る 諸 理 論 と 学 校 で の 教 育 実 践 と の 往 還 を 可 能 と す る 省 察 能 力 を 有 し
て い る 。
3.現 代 社 会 に お け る 教 育 問 題 の 解 決 に 資 す る 創 造 性 の あ る 研 究 能 力 と 実 践 的 指 導 力 を 有 し て い る 。
4.学 校 教 育 分 野 の 諸 問 題 を 理 解 す る と と も に そ の 対 処 の た め の 基 盤 的 方 法 論 や 問 題 解 析 力 ,
優 れ た プ
レ ゼ ン テ ー シ ョ ン 能 力 を 修 得 し て い る 。
教 育 学 研 究 科 教 科 教 育 専 攻 学 位 授 与 の 方 針 ( デ ィ プ ロ マ ・ ポ リ シ ー )
1.教 科 教 育 分 野 各 専 修 の 学 術 的 知 識 を 構 成 す る 理 論 体 系 を 修 得 し て い る 。
2.教 科 教 育 分 野 各 専 修 に 関 わ る 諸 理 論 と 学 校 で の 教 育 実 践 と の 双 方 の 往 還 を 可 能 と す る 省 察 能 力 を
有 し て い る 。
3.各 教 科 の 授 業 改 善 に 資 す る 創 造 性 の あ る 研 究 能 力 と 実 践 的 指 導 力 を 有 し て い る 。
4.教 科 教 育 分 野 各 専 修 の 教 育 実 践 に 関 わ る 諸 問 題 を 理 解 す る と と も に そ の 対 処 の た め の 基 盤 的 方 法
論 や 問 題 解 析 力 , 優 れ た プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン 能 力 を 修 得 し て い る 。
教 育 学 研 究 科 の 教 育 課 程 編 成 ・ 実 施 方 針
( カ リ キ ュ ラ ム ポ リ シ ー )
教 育 学 研 究 科 ( 修 士 課 程 ) の 教 育 目 的 は 、 「 学 部 卒 業 生 及 び 現 職 教 員 に 対 し 、 初 等 ・ 中 等教育に
おいて指導性を発揮しうる高度の専門的学術を授け、理論と実践の研修を通して、 学 校 教 育 に 関 す る
深 奥 で 総 合 的 な 研 究 を 推 進 す る こ と を 目 的 と す る 。 」 で あ る 。 各 専 攻 に お い て も 教 育 目 的 が 定 め ら
れ て お り 、 各 専 攻 ( コ ー ス ・ 専 修 ) で は 、 教 育 目 的 を 達 成 す る た め の 教 育 目 標 が 掲 げ ら れ 、 そ れ に
従 い 開 講 科 目 の 設 置 趣 旨 を 定 め 、 カ リ キ ュ ラ ム を 編 成 し て い る 。
学 校 教 育 専 攻 で は 、 3 コ ー ス 共 通 科 目 ( 教 育 方 法 学 特 論 、 教 育 心 理 学 特 論 、 障 害 児 教 育 学 特 論 I
) 6 単 位 を 必 修 と す る ほ か 、 教 科 教 育 に 関 す る 科 目 4 単 位 を 必 修 と し て い る 。 ま た 、 教 科 教 育 専
攻 で は 、 教 科 教 育 共 通 科 目 ( 実 践 授 業 研 究 ) 2 単 位 を 必 修 と す る ほ か 、 学 校 教 育 に 関 す る 科 目 4
単 位 を 必 修 と し て い る 。 こ の よ う に 、 他 専 攻 の 科 目 を 相 互 に 履 修 す る こ と を 義 務 づ け て い る の が 、
教 育 学 研 究 科 に お け る 教 育 課 程 編 成 の 特 色 で あ る 。
全 教 員 は 、 F D 活 動 と し て 授 業 方 法 の 改 善 に 取 り 組 ん で い る 。 全 教 員 が 全 科 目 に つ い て オ ン ラ イ
ン シ ラ バ ス を 作 成 し 、 ま た 、 全 授 業 科 目 に つ い て の 学 生 に よ る 授 業 評 価 ア ン ケ ー ト を も と に 、 教
育 改 善 を 行 っ て い る 。
成 績 評 価 基 準 は 佐 賀 大 学 大 学 院 学 則 第 1 7 条 の 2 で 定 め ら れ 、 修 了 要 件 は 同 学 則 第 1 8 条 に 定 め ら
れ て い る 。 授 業 科 目 ご と の 成 績 評 価 基 準 は 、 各 授 業 科 目 の シ ラ バ ス に 明 示 し て い る 。 修 了 認 定 は 、
全 て の 専 攻 ( コ ー ス ・ 専 修 ) に お い て 組 織 的 に 判 定 し 、 研 究 科 運 営 委 員 会 及 び 研 究 科 委 員 会 の 議 を
経 て 決 定 さ れ る 。
( 出 典 : 教 育 学 研 究 科 資 料 )
佐賀大学教育学研究科 分析項目I
-2-18-
資料 15 「カリキュラムマップ」
学 校 教 育 専 攻 教 育 学 コ ー ス に お け る 教 育 目 標 を 達 成 す る た め の 授 業 科 目 の 流 れ ( カ リ キ ュ ラ ム マ ッ
プ )
学 位 授 与
の 方 針
授 業 科 目 名
1年 前 期 1年 後 期 2年 前 期 2年 後 期1教 育 心 理 学 特 論 教 科 教 育 に 関 す る 科 目
学 習 心 理 学 特 論 研 究 科 間 共 通 科 目
社 会 教 育 学 特 論
教 育 法 制 特 論
教 科 教 育 に 関 す る 科 目2教 育 方 法 学 特 論 道 徳 教 育 特 論
障 害 児 教 育 学 特 論 I
人 権 教 育 特 論3社 会 教 育 学 特 別 演 習
教 育 方 法 学 特 別 演 習
人 権 教 育 特 別 演 習
教 育 法 制 特 別 演 習4教育実践フィールド演習
学 校 教 育 課 題 研 究
標 準 修 得
単 位 数
16 10 4 2
( 出 典 : 教 育 学 研 究 科 資 料 )
1-2-2 社会のニーズに対応した教育課程の編成・実施上の工夫
(1)小学校専修免許用科目の充実
平成 25 年度から大学院の教科科目において小学校専修免許用科目と中学・高等学校
専修免許用科目を分離し,小学校専修免許取得にあたって小学校教員になるために,よ
りふさわしい教育内容を持つ科目を新たに設けた。
(資料 16)は平成 25 年度に新規開設
した小学校専修免許用科目の例である。
佐賀大学教育学研究科 分析項目I
-2-19-
資料 16 H25 年度に新規開設した主な小学校専修免許用科目(例)
数 学 教 育 専 修
初 等 代 数 学 特 論 ・ 初 等 幾 何 学 特 論 ・ 初 等 解 析 学 特 論
美 術 教 育 専 修
初 等 絵 画 特 別 演 習 ・ 初 等 彫 刻 特 別 演 習 ・ 初 等 デ ザ イ ン 特 別 演 習
( 出 典 : 教 育 学 研 究 科 資 料 )
(2)大学院教育実習
教員免許を持っている学生を対象に,より主体的な教育実習として大学院の教育実習
を実施している。その特徴は佐賀県教育委員会との協定に基づき,附属学校ではなく地
域の学校に半年から1年の長期にわたって実施するところにある。以前から試行導入し
た大学院教育実習を平成 21 年から単位化して正式科目として本格導入している。
また,
支援教育に焦点を当てた「臨床教育実習」も実施し,平成 22 年度から 26 年度において
大学院生 15 人が参加した(資料 17)。資料 17 大学院教育実習および臨床教育実習の履修者数
( 出 典 : 教 育 学 研 究 科 資 料 )
(3)研究科間共通科目
専門分野にとらわれず,視野を広げることを目的として平成 27 年度から佐賀大学の
全研究科で研究科間共通科目2単位が必修となった。教育学研究科では「人権教育特論」,「プレゼンテーション英語特論」を開講し,それぞれ 31 人,10 人が履修した。
1-2-3 養成しようとする人材像に応じた効果的な教育方法の工夫
(1)臨床教育実習
臨床教育実習とは,発達障害の児童生徒を対象とする実習のことである。これは文部
科学省特別経費「発達障害・不登校及び子育て支援に関する医学・教育学クロスカリキ
ュラムの開発」
(平成 22〜24 年度)
,文部科学省大学間連携共同教育推進事業「大学間発
達障害支援ネットワークの構築と幼保専門職業人の養成」
(大学コンソーシアム佐賀,代
表校 佐賀大学)
(平成 24〜28 年度)の一環として実施した(資料 18)。103578106133 11024681012141618
平成22年 平成23年 平成24年 平成25年 平成26年 平成27年
臨床教育実習II履修人数
臨床教育実習I履修人数
大学院教育実習履修人数
佐賀大学教育学研究科 分析項目I
-2-20-
資料 18 佐賀県教育委員会との連携協議会説明資料「臨床教育実習」
(抜粋)
平 成 2 7 年 度 連 携 ・協 力 事 業 の 実 施 状 況 に つ い て
教 員 養 成 専 門 部 会
【プロジェクト名】 発達障害と心身症・不登校への支援に強い教員の養成
1 プロジェクトの目的・概要
平 成 18 年 6 月 に 連 携 協 力 事 業 の 1 つ と し て 「 教 員 養 成 ア ン ケ ー ト 」 を 実 施 し た 。 そ の 結 果 、
佐 賀 県 で は 、発 達 障 害( 学 習 障 害 < LD> 、注 意 欠 陥・多 動 性 障 害 < ADHD> 、高 機 能 自 閉 症 等 )や
心 身 症 ・ 不 登 校 の 児 童 生 徒 へ の 対 応 や 指 導 が 学 校 の 教 育 課 題 と な っ て い る こ と が 明 ら か と な っ
た 。
ま た 、平 成 25 年 度 に 実 施 し た 、佐 賀 県 の 全 幼 稚 園・保 育 所 を 対 象 と す る「 幼 児 の 実 態 」と「 研
修 ニ ー ズ 」 に 関 す る 調 査 ( 文 部 科 学 省 大 学 間 連 携 共 同 教 育 推 進 事 業 の 一 環 と し て 実 施 。 回 収 率
40% ) で は 、 幼 稚 園 ・ 保 育 所 の 担 任 の 約 70% が 、 現 在 発 達 障 害 の 可 能 性 の あ る 幼 児 を 受 け 持 っ
て お り 、 そ れ ら の 担 任 の 内 、 90% が 対 応 に 困 難 を 感 じ て い る と の 結 果 で あ っ た 。
平 成 19 年 度 以 降 、 文 化 教 育 学 部 は 医 学 部 附 属 病 院 と の 連 携 の も と 、 発 達 障 害 や 心 身 症 ・ 不 登
校 の 児 童 生 徒 へ の 支 援 力 を 養 う た め の 教 育 実 習 、臨 床 教 育 実 習 を コ ア と す る カ リ キ ュ ラ ム を 開 発
す る こ と に よ っ て 、こ れ ら の 状 態 に つ い て の 医 学・心 理・教 育 の 高 度 の 知 識 に 加 え 、高 い 対 応 力
と 指 導 力 を も っ た 小 中 学 校 や 特 別 支 援 学 校 等 の 教 員 の 養 成 を 目 指 し て き た 。こ の 取 組 は 、文 部 科
学 省 「 平 成 19 年 度 専 門 職 大 学 院 等 教 育 推 進 プ ロ グ ラ ム 」 に 採 択 さ れ た ( 取 組 名 称 「 発 達 障 害 と
心 身 症 へ の 支 援 に 強 い 教 員 の 養 成 〜 文 化 教 育 学 部・医 学 部 附 属 病 院 連 携 に よ る 臨 床 教 育 実 習 導 入
と カ リ キ ュ ラ ム 開 発 〜 」)。 臨 床 教 育 実 習 は 今 年 度 で 9 年 目 と な る 。
そ し て 、 平 成 22 年 度 か ら 24 年 度 ま で 、 文 部 科 学 省 特 別 経 費 ( プ ロ ジ ェ ク ト 分 )支 援 事 業 「 発
達 障 害 ・ 不 登 校 及 び 子 育 て 支 援 に 関 す る 医 学 ・ 教 育 学 ク ロ ス カ リ キ ュ ラ ム の 開 発 」 に 取 組 ん だ 。
さ ら に 、 文 部 科 学 省 大 学 間 連 携 共 同 教 育 推 進 事 業 ( H 24〜 28) に 、
「 大 学 間 発 達 障 害 支 援 ネ ッ ト
ワ ー ク の 構 築 と 幼 保 専 門 職 業 人 の 養 成 」
( 大 学 コ ン ソ ー シ ア ム 佐 賀 、 代 表 校 佐 賀 大 学 ) が 採 択
さ れ 、 佐 賀 県 の 5 大 学 と 協 働 し て 取 組 を 進 め て い る 。
【 臨 床 教 育 実 習 の 目 的 】
1 実 践 に 基 づ い た よ り 深 い 理 解 力 の 形 成
講 義・演 習 で 習 得 し た 、障 害 や 精 神 的 疾 患 に つ い て の 理 論 的 な 知 識 を ふ ま え 、様 々 な 状
態 を 示 す 児 童 生 徒 に 直 接 接 す る こ と に よ り 、 具 体 的 で よ り 深 い 理 解 を 図 る 。
2 特 別 な 教 育 的 ニ ー ズ の あ る 児 童 生 徒 に 対 す る 対 応 力 と 指 導 力 の 向 上
医 学 的 判 断 、 行 動 観 察 ・ 心 理 検 査 の 結 果 に 基 づ き 「 個 別 の 指 導 計 画 」
( 目 標 ・ 指 導 法 ・
評 価 法 等 に よ り 構 成 ) を 作 成 し 、 根 拠 に 基 づ い て 対 応 、 指 導 で き る 能 力 を 養 成 す る 。
3 チ ー ム ワ ー ク 力 の 形 成
支 援 の 必 要 な 児 童 生 徒 に チ ー ム と し て 対 応 、指 導 す る こ と を 常 に 求 め 、自 制・協 力・創
造 の 精 神 を 培 い 、 教 員 と し て の 連 携 力 を 養 成 す る 。
4 特 別 支 援 教 育 コ ー デ ィ ネ ー ト 力 の 形 成
保 護 者 や 学 校 関 係 者 や 福 祉 ・ 医 療 等 の 関 係 機 関 と 連 絡 調 整 を 図 り つ つ 、
「 個 別 の 教 育 支
援 計 画 」 を 作 成 し 、 一 貫 し た 教 育 的 支 援 を 行 う た め の コ ー デ ィ ネ ー ト 力 を 養 成 す る 。
佐賀大学教育学研究科 分析項目I
-2-21-0123456基礎的知識アセスメント自己学習個別の指導計画対応力・指導力教育的姿勢連携力自己内省力倫理実習前
実習後
2 27年度の実施状況
( 1 ) 平 成 2 7 年 度 臨 床 教 育 実 習 ( 第 9 期 生 )
1 実 習 参 加 学 生
学 部 3 年 生 1 6 人
実 習 チ ー ム は 3 チ ー ム 。
(注記) 平 成 19 年 度 か ら 27 年 度 ま で の 実 習 生 数 は 、
約 190 人 。
2 支 援 児
ア . A 児 ( 小 3 )
イ . B 児 ( 小 3 )
ウ . C 児 ( 小 6 )
3 本 実 習 の 展 開
P D C A サ イ ク ル と し て の 「 ダ イ ナ ミ ッ ク ・ ア セ ス メ ン ト 」 の 指 導
・ 実習での指導を通したより深い支援児の理解(アセスメントの深化)
・ 支 援 児 の ニ ー ズ に よ り 適 し 指 導 の 実 現(
「 個 別 の 指 導 計 画 」と「 毎 回 の 指 導 計
画 」 の 発 展 ・ 充 実 )
・ そ し て 、現 職 教 員 と な っ て 後 、内 実 の あ る 指 導 記 録 と し て 、
「 個 別 の 指 導 計 画
書 」 を 次 年 度 教 員 へ 引 き 継 ぐ 力 を 養 う 。
H26 臨 床 教 育 実 習 I の 事 前 ・ 事 後 で の 実 習 生 の 自 己 評 価 の 変 化 ( n=10)「アセスメントシート」への記入指導毎回の「指導の結果と考察」の指導(振り返り「個別の指導計画」の作成指導毎回の「指導計画」の作成指導実習指導
佐賀大学教育学研究科 分析項目I
-2-22-
上 記 の 図 の よ う に 、 平 成 26 年 度 実 習 生 ( 10 人 ) の 実 習 前 ( 10 月 ) と 実 習 後 ( 翌 年 2 月 )
の 自 己 評 価 で は 、 個 別 の 指 導 計 画 の 作 成 力 に 向 上 が 見 ら れ る 。
( 2 ) 本 年 度 の 実 習 の 経 緯 ( 平 成 27 年 4 月 〜 28 年 3 月 )
1 学 部 や 大 学 院 の 関 連 科 目 で の 教 育 の 他 ,支 援 児 講 座 を 開 き ,学 生 に 専 門 的 な 知 識 や ス キ ル
に つ い て 指 導
2 指 導 教 員 に よ る 、支 援 児 の 心 理 検 査 等
の ア セ ス メ ン ト の 実 施 と 、実 習 生 の 検 査
や 面 談 陪 席
3 6 月 10 日( 火 )
、学 校 教 育 課 程 の 教 職
必 修 科 目 で 、
「 佐 賀 県 に お け る 特 別 支 援
教 育 の 現 状 と 課 題 」を テ ー マ に 、佐 賀 県
教 育 委 員 会 の 麻 生 俊 一 先 生 に 来 校 い た
だ き 、 ご 講 話 を い た だ い た 。
4 7 月 14 日 ( 火 ) に 、 学 校 教 育 課 程 の
必 修 科 目 で 、
「 社 会 性 や コ ミ ュ ニ ケ ー シ
ョ ン 力 の 形 成 に 係 る 支 援 ス キ ル に つ い て 」
を テ ー マ に 佐 賀 県 教 育 セ ン タ ー の 伊 藤 一 義
先 生 に 来 校 い た だ き 、ご 講 話 を い た だ い た 。3 6 月 10 日( 火 )
、学 校 教 育 課 程 の 教 職 必 修 科
目 で 、
「 佐 賀 県 に お け る 特 別 支 援 教 育 の 現 状 と 課 題 」 を テ ー マ に 、 佐 賀 県 教 育 委 員 会 よ り 講
師 を 招 き 、 ご 講 話 い た だ い た 。
5 10 月 6 日 ( 火 ) に 「 ス マ イ ル ル ー ム 開 式 」
。 平 成 27 年 度 臨 床 教 育 実 習 ( 大 学 施 設 実 習 )
の 開 始 。
1 月 下 旬 ま で の 期 間 に , 12 回 指 導 。 ま た , 毎 週 支 援 チ ー ム 毎 に チ ー ム 担 当 教 員 の 指 導 の も
と , 指 導 の 振 り 返 り と 次 回 指 導 構 想 を 中 心 に 臨 床 教 育 演 習 を 実 施 し た 。
6 1月 24日 ( 日 ) 大 学 間 連 携 共 同 教 育 推 進 事 業 の 一 環 と し て の フ ォ ー ラ ム ・ 講 演 会 の 開 催
・ 平 成 26年 度 事 業 成 果 報 告
・ 中 島 俊 思 氏 講 演 ( 佐 賀 大 学 学 生 支 援 室 講 師 ) 「 自 閉 症 ス ペ ク ト ラ ム 障 害 の あ る 幼 児 の
コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 特 性 に つ い て 」
7 臨 床 教 育 実 習 ( 大 学 施 設 実 習 ) の 期 間 中 3 回 , 支 援 チ ー ム 合 同 カ ン フ ァ レ ン ス 開 催
< 今 後 の 予 定 >
1 2 月 2 日 ( 火 曜 日 ) 第 3 回 合 同 カ ン フ ァ レ ン ス
2 月 ,
『 子 ど も の 発 達 と 支 援 研 究 』 発 行
( 出 典 : 教 育 学 研 究 科 資 料 )
臨床教育演習の様子
佐賀大学教育学研究科 分析項目I
-2-23-
(2)TAの活用
教育学研究科の学生を積極的に文化教育学部の授業でのTAに採用し,指導補助を通じ
て実践的な教育技能を身につける機会を与えている(資料 19)。資料 19 文化教育学部においてTAを採用している講義数
課 程 選 修 平 成 26 年 度 平 成 27 年 度
学 校 教 育 課 程
教 育 学 ・ 教 育 心 理 選 修 2 4
教 科 教 育 選 修 0 3
音 楽 選 修 4 2
数 学 選 修 0 3
学 校 教 育 課 程 共 通 4 8
国 際 文 化 課 程 日 本 ・ ア ジ ア 文 化 選 修 4 5
人 間 環 境 課 程
生 活 ・ 環 境 ・ 技 術 選 修 4 3
健 康 福 祉 ・ ス ポ ー ツ 選 修 6 4
美 術 ・ 工 芸 課 程 美 術 ・ 工 芸 選 修 19 22
( 出 典 : 教 育 学 研 究 科 資 料 )
(3)ICT教育
佐賀県ではICT教育を積極的に推進していることを受け,本研究科でも電子黒板の
使い方の講習会を開き,
「大学院教育実習」等で学生に活用を促している。また,佐賀県
との共同事業「ICTを活用した学びの推進プロジェクト」の一環として,電子黒板を
用いた学生の模擬授業に対して,教育委員会職員から実践的アドバイスを受けている。
1-2-4 主体的な学習を促す取組
本研究科では,主体的な学習が極めて重要である旨の指導を学生に行っている。さらに,
(資料 20)に示すように,コース・専修ごとに独自の取組を行っている。
佐賀大学教育学研究科 分析項目I
-2-24-
資料 20 コース・専修毎の主体的学習を促す取組(例)
専 修・コ ー ス 取 組 み の 内 容
教 育 学
大 学 院 生 の 学 習 は 、課 題 を 自 ら 設 定 し 、調 査 研 究 す る 主 体 的 な 学 習 を 基 本 と し
て い る 。
教 育 心 理 学
院 生 学 習 室 を 備 え 、勉 学 を 支 援 し て い る 。ま た 、少 人 数 教 育 の た め 必 ず 出 席 を
確 認 し 、 単 位 の 実 質 化 へ 向 け て 配 慮 し て い る 。
障 害 児 教 育 院 生 控 室 に パ ソ コ ン な ど を 備 え 、 主 体 的 な 学 習 を 進 め る よ う 指 導 し て い る
国 語 教 育
本 専 修 で は 佐 賀 大 学 国 語 国 文 学 会 を 長 年 運 営 し て い る 。
年 3 回 の 修 士 論 文 に 関
わ る 学 内 研 究 発 表 会 と 年 1 回 の 学 外 を も 対 象 と し た 研 究 発 表 会 を 開 催 し て い
る 。 こ の 学 会 は 、 院 生 の 積 極 的 な 研 究 発 表 や 主 体 的 な 学 習 の 場 に な っ て い る 。
数 学 教 育 文 献 の 探 し 方 、 読 解 法 等 を 指 導 す る こ と に よ り 自 律 的 学 習 を 促 し て い る 。
理 科 教 育
1.修 士 論 文 発 表 会 を 実 施 し て い る 。
2.ゼ ミ の 学 生 や 質 問 に 来 た 学 生 に ア ド バ イ
ス し て い る 。
音 楽 教 育
修 士 論 文 発 表 会
( 2 回 の 中 間 発 表 を 含 む )
と と も に 修 了 演 奏 会 を 開 催 し て い る 。
教 科 の 特 質 を 考 慮 し て 、実 技 と 理 論 の 両 面 か ら 、院 生 の 主 体 的 な 学 習 を 促 し て
い る 。
保 健 体 育
大 学 院 生 の 主 体 的 学 習 と し て 各 所 属 分 野 毎 に 院 生 学 習 室 を 実 験 室 に 並 設 し 、そこ で の 自 主 的 学 習 や 学 部 生 の 指 導 等 を 促 し て い る 。
技 術 教 育
研 究 指 導 に お い て 、適 切 な 指 導 に よ り 、常 に 意 欲 的 な 学 習 を 促 し 、学 部 で は 修
得 で き な い 、よ り 高 度 な 教 育 を 行 う こ と に よ り 、高 い 技 能 と 技 術 を 身 に 付 け さ
せ て い る 。
家 政 教 育
院 生 室 を 設 置 し 、 ま た 各 教 員 が 研 究 室 な ど の 開 放 、 研 究 用 図 書 ・ 資 料 の 貸 出 、
実 験 器 具・情 報 機 器 の 貸 出 、学 会 参 加 等 の 援 助 、空 き 教 室 で の 自 主 制 作 の 促 進
な ど を 行 っ て い る 。
英 語 教 育
学 会 で の 発 表 に 関 し 、九 州 英 語 教 育 学 会 、九 州 ア メ リ カ 文 学 会 、九 州 英 文 学 会
等 で 、口 頭 発 表 が 行 え る よ う に 指 導 し て い る 。ま た 附 属 中 学 校 と 代 用 附 属 中 学
校 で の 研 究 公 開 授 業 ( 英 語 科 ) へ の 参 加 と レ ポ ー ト の 作 成 を 義 務 づ け て い る 。
美 術 教 育
1.修 士 論 文 に つ い て は 、1 年 次 に 2 回 の 中 間 発 表 会 、2 年 次 に 2 回 の 中 間 発 表
会 と 本 発 表 の 計 5 回 の 発 表 を さ せ 、そ の 発 表 に 対 し 、全 教 員 で 指 導 を お こ な っ
て い る 。
2 .修 了 作 品 制 作 に つ い て は 、 指 導 教 官 が 2 年 間 の 授 業 や 放 課 後 の 時 間 を 通 じ
て 日 々 指 導 を 行 っ て い る 。
( 出 典 : 教 育 学 研 究 科 資 料 )
加えて本研究科では,
(資料 21)に示すとおり,コースあるいは専修ごとに学生控え室
等を設けて,情報機器を備え,また図書・資料を常備して,学生の自主的な学習を促す環
境を整備している。現在,佐賀大学は,全構内で無線LANが整備されており,大学院生
用に設置されているパソコンはもとより,個人所有のノートパソコンやタブレット端末か
らもネットワーク利用が可能な環境が整えられている。
佐賀大学教育学研究科 分析項目I
-2-25-
資料 21 専攻・専修の院生のための研究室等の準備状況(平成 27 年度)
専 攻 ・ 専 修
院 生 用 研
究 室 等 の数パ ソ コ ン
等 の 設 置
台 数
図 書・資 料
の 設 備
利 用 状 況 等
学 校 教 育 1 2 有 毎 日 利 用 さ れ て い る 。
国 語 教 育 1 1 有 よ く 利 用 さ れ て い る 。
社 会 科 教 育 1 1 な し よ く 利 用 さ れ て い る 。
数 学 教 育 1 0 有 セ ミ ナ ー 等 で 利 用 さ れ て い る 。
理 科 教 育 - - -
教 員 の 研 究 室・実 験 室 の 一 部 を 大 学 院 生 用 に 当
て て い る 。基 本 的 に は 毎 日 出 て き て 、実 験・研
究 を 行 っ て い る 。
音 楽 教 育 1 4 有 い ず れ も 常 時 利 用 さ れ て い る 。
美 術 教 育 1 3 有 実 習 ・ 演 習 等 で 使 用 し て い る 。
保 健 体 育 4 8 有
院 生 だ け の 部 屋 は 1 ヶ 所 、 他 は 学 部 生 と 共 有 。
パ ソ コ ン に つ い て も 、 院 生 と 学 部 生 と 共 同 利
用 。
技 術 教 育 1 2 有 部 屋 、 パ ソ コ ン と も 毎 日 利 用 さ れ て い る 。
家 政 教 育 - - -
教 員 の 研 究 室・実 験 室 の 一 部 を 大 学 院 生 用 に 当
て て い る 。基 本 的 に は 毎 日 出 て き て 、実 験・研
究 を 行 っ て い る 。研 究 室・実 験 室 等 の 一 部 を 使
用 さ せ る こ と が で き な い 教 員 が 指 導 す る 院 生
は 、院 生 共 同 研 究 室 を 利 用 し た 。パ ソ コ ン は 個
人 の ノ ー ト パ ソ コ ン を 毎 日 持 参 し て い た 。持 ち
帰 れ な い 図 書 や 資 料 は 院 生 共 同 研 究 室 の ロ ッ
カ ー に 保 管 し て い た 。
英 語 教 育 1 4 有 よ く 利 用 さ れ て い る 。
( 出 典 : 教 育 学 研 究 科 資 料 )
(水準)
教育内容・方法は「期待される水準にある」と判断できる。
(判断理由)
・体系的な教育課程編成を学生に明示するために「学位授与の方針」や「教育課程編成・
実施の方針」を明確化し,
「カリキュラムマップ」を作成した。
・小学校専修免許用科目の増設し,小学校教員として必要な資質の向上に取り組んだ。
・佐賀県のICT利活用教育推進を受け,佐賀県と協定を結び電子黒板の活用などに積極
的に取り組んだ。
・大学院教育実習・臨床教育実習を行い,学生の実践能力向上に取り組んだ。
これにより,想定する関係者の期待に応えている。
佐賀大学教育学研究科 分析項目II
-2-26-
分析項目II 教育成果の状況
観点 2-1 学業の成果
(観点に係る状況)
2-1-1 修了状況から判断される学習成果の状況
本研究科の平成 26 年度修了率は約 90%であり,留学中の学生を除く修了率は約 98%で
ある。ほとんどの学生が2年間で必要単位を修得し修了研究を完遂している。大部分の学
生は着実に成果を挙げていると言える。
2-1-2 修士論文から判断される学習成果の状況
平成 26 年度の修士論文の代表例として以下の表のものがある。教員として必要な分析
能力や教材開発能力を培ったと判断できる(資料 22)。資料 22 平成 26 年度修士論文(例)
学 校 教 育 専 攻
・ 中 学 校 に お け る 人 間 関 係 づ く り プ ロ グ ラ ム の 研 究 開 発
・ 小 学 校 に お け る キ ャ リ ア 教 育 実 践 の 現 状 と そ の 評 価 に お け る 課 題 の 考 察
・ 特 別 な 支 援 を 要 す る 児 童 生 徒 へ の 指 導 に 関 す る 研 究
教 科 教 育 専 攻
・ 数 学 教 育 に お け る I C T の 利 活 用 に つ い て
・ 生 徒 の 数 学 に 対 す る 興 味 ・ 関 心 を 高 め る 教 材 開 発 の 研 究
・ 義 務 教 育 段 階 の 音 楽 科 に お け る 創 作 活 動 を 取 り 入 れ た 授 業 づ く り
・ 跳 び 箱 運 動 に お け る I C T 利 活 用 教 育 の 有 効 性 に 関 す る 研 究
・ L M S を 用 い た I C T 利 活 用 教 育 の 研 究
・ 協 働 学 習 で 利 用 で き る イ ン タ ラ ク テ ィ ブ ア プ リ の 開 発 研 究
( 出 典 : 教 育 学 研 究 科 資 料 )
2-1-3 紀要論文における学生の執筆状況
文化教育学部では「佐賀大学文化教育学部研究論文集」,「佐賀大学実践教育研究」とい
う2つの紀要を出版している。
平成 22〜27 年度の紀要において教員と教育学研究科学生と
の共著となっている論文は(資料 23,24)の通りである(執筆条件から学生単著のものは
ない)
。教科内容や(教科)教育学についての研究能力を十分に身につけている学生が数多
くいると言える。
資料 23 「佐賀大学文化教育学部研究論文集」において学生が共著者となっている論文
第 15 集 第 1 号
(H22)
梅 蘭 芳 「 舞 台 生 活 四 十 年 」 訳 注 ( 三 )
第 15 集 第 2 号
(H22)
梅 蘭 芳 「 舞 台 生 活 四 十 年 」 訳 注 ( 四 )
理 想 自 己 と 現 実 自 己 の ズ レ が 学 校 ぎ ら い 感 情 に 及 ぼ す 影 響
第 16 集 第 1 号
(H23)
梅 蘭 芳 「 舞 台 生 活 四 十 年 」 訳 注 ( 五 )
地 方 社 会 発 展 を 促 進 す る 地 方 大 学 の 中 日 比 較 研 究
― 中 国 鄭 州 大 学 と 日 本 佐 賀 大 学 を 事 例 に ―
第 17 集 第 2 号
(H24)
自 然 素 材 を 用 い た 絵 具 作 り と 描 画 に 関 す る 研 究
小 中 連 携 教 育 に お け る Lesson Study と Curriculum Management に
関 す る 実 証 的 研 究 ― Project Management 論 構 築 の 基 礎 研 究 ―
第 18 集 第 1 号
(H25)
簡 便 な 手 作 り 酸 素 セ ン サ ー の 製 作
過 炭 酸 ナ ト リ ウ ム を 利 用 し た 実 験 教 材
ま ち づ く り 市 民 参 加 に 関 す る 日 越 比 較 研 究
グ ロ ー バ ル 人 材 の 育 成 と 活 用 に 関 す る 日 中 比 較 研 究
佐賀大学教育学研究科 分析項目II
-2-27-
第 18 集 第 2 号
(H25)
The NQR and X-ray Study of Mercuric Chloride Complexes
第 19 集 第 2 号
(H26)
佐 賀 県 の 児 童 ・ 生 徒 ・ 学 生 の 学 校 生 活 に お け る こ と ば づ か い に 対 す る 意 識 調 査
第 20 集 第 1 号
(H27)
読 書 は 大 学 生 の 「 心 理 的 サ ポ ー ト 」 と な る か
小 学 校 の 教 育 相 談 担 当 者 が 行 う 教 師 へ の コ ン サ ル テ ー シ ョ ン に 関 す る 研 究
― コ ン サ ル テ ー シ ョ ン 有 効 感 に 焦 点 を 当 て て ―
第 20 集 第 2 号
(H27)
夏 期 住 宅 に お け る 室 温 と 居 住 者 の 滞 在 場 所 選 択 に 関 す る 事 例 調 査
小 学 校 の 教 育 相 談 担 当 者 が 行 う 教 師 へ の コ ン サ ル テ ー シ ョ ン に 関 す る 研 究 II
― コ ン サ ル テ ー シ ョ ン の 実 態 お よ び そ の 有 効 感 と の 関 連 に 焦 点 を 当 て て ―
( 出 典 : 教 育 学 研 究 科 資 料 )
資料 24 「佐賀大学実践教育研究」において学生が共著者となっている論文
タ イ ト ル
第 27 号
(H22)
中 学 校 の 関 数 指 導 に 関 す る 一 考 察
子 ど も の 保 持 す る 溶 解 概 念 と そ の 表 現 に 関 す る 考 察
Weyl の 一 様 分 布 定 理 の 対 数 計 算 へ の 応 用 に つ い て
小 学 校 家 庭 科 に お け る 体 験 的 活 動 を 取 り 入 れ た 教 材 開 発
― 布 地 の 違 い を 比 較 す る 実 験 装 置 ―
第 28 号
(H23)
「 内 包 量 」 に 関 す る 研 究
有 限 集 合 に お け る 測 度 の 構 成 に つ い て
二 次 障 害 を 抱 え る 学 習 障 害 児 に 対 す る 遊 戯 療 法 的 ア プ ロ ー チ
― 小 学 5 年 男 児 の 事 例 を 通 し て ―
大 学 生 が 参 画 す る Kodomo2.0 の サ イ バ ー 防 犯 活 動 の 実 践
第 29 号
(H24)
サ マ ー ス ク ー ル で 見 ら れ た 発 達 障 害 児 の 小 集 団 運 動
理 科 学 習 場 面 で 子 ど も が 行 う 受 容 す べ き 情 報 の 質 の 検 討 に 関 す る 一 考 察
日 常 の 身 体 活 動 量 の 増 加 を 促 す 授 業 介 入 の 効 果
A STUDY ON "PROJECT MANAGEMENT"
A CASE STUDY ON SCHOOLS INTERGRATION BY BOARD OF EDUCATION
Development of the Autonomous Learner Through Blended Learning
携 帯 端 末 利 用 状 況 の 調 査 に 基 づ く 情 報 モ ラ ル 教 育 の 実 践
情 報 モ ラ ル 教 育 に お け る 演 劇 的 手 法 の 導 入
小 学 校 高 学 年 各 教 科 に お け る 情 報 モ ラ ル 教 育 の 試 行
第 30 号
(H25)
生 徒 の 楽 し み 方 に 対 応 し た 球 技 選 択 授 業 の 有 効 性
― 高 等 学 校 バ ス ケ ッ ト ボ ー ル 授 業 に つ い て ―
第 31 号
(H26)
体 育 授 業 に お け る ICT 利 活 用 教 育 の 効 果
― 跳 び 箱 運 動 に お け る タ ブ レ ッ ト PC の 利 活 用 に つ い て ―
「 数 学 的 活 動 」 を 重 視 し た 授 業 づ く り に 関 す る 研 究
― 数 学 的 な 知 識 ・ 技 能 を 「 活 用 」 す る こ と で 「 習 得 」 や 「 習 熟 」 を 目 指 す 授 業 を 通 し て ―
第 32 号
(H27)
高 等 学 校 数 学 A に お け る 「 条 件 付 き 確 率 」 の 教 材 開 発
ケ プ ラ ー が 考 え た 方 法 の 再 現 に よ る 地 球 軌 道 と 火 星 軌 道
日 の 出 ・ 日 の 入 り 時 刻 に よ る X-Y グ ラ フ か ら 描 け る 不 思 議 な 8 の 字
( 出 典 : 教 育 学 研 究 科 資 料 )
2-1-4 学会発表の状況
本研究科学生が単独であるいは指導教員と共同で学会発表した件数は(資料 25)のとお
りである。研究能力とともに教師として重要な発表・説明能力でも研鑽を積み成果を挙げ
ていると言える。
佐賀大学教育学研究科 分析項目II
-2-28-
資料 25 院生による学会発表
年 度 H22 H23 H24 H25 H26 H27
件 数 4 2 3 6 9 14
( 出 典 : 教 育 学 研 究 科 資 料 )
2-1-5 佐賀大学美術館における展示
平成 25 年度開設の佐賀大学美術館を用いて美術教育専修の学生が修了制作展等(資料
26)を開催している。展示スペースの大きい佐賀大学美術館を活用することで主体的に作
品展示手法を学び,工夫することが可能になった。修了制作展は修士課程での制作面での
集大成として成果を挙げている。
資料 26 佐賀大学美術館における展示
展 覧 会 名 開 催 年 月
美 術 教 育 専 修 第 20 回 修 了 制 作 展 平 成 26 年 2 月
西 洋 画 専 攻 第 5 回 「 A DOMANI」 展 平 成 26 年 5 月
美 術 教 育 専 修 第 21 回 修 了 制 作 展 平 成 27 年 2 月
西 洋 画 専 攻 第 6 回 「 A DOMANI」 展 平 成 27 年 5 月
美 術 教 育 専 修 第 22 回 修 了 制 作 展 平 成 28 年 2 月
( 出 典 : 教 育 学 研 究 科 資 料 )
2-1-6 資格取得状況
平成 27 年度の修了者のうち教員免許状取得者総数(実人数)は 26 人であり,内訳は小
学校教諭免許6人,中学校教諭免許 25,高等学校教諭免許 25 人,幼稚園教諭免許1人で,
全てが専修免許状取得である(資料 27)
。本研究科の目的に沿った学習成果を挙げている
と言える。
資料 27 平成 23-27 年度の資格取得状況(専修免許状)
( 出 典 : 教 育 学 研 究 科 部 資 料 )
2-1-7 学生が受けた様々な賞の状況
平成 27 年度において本研究科在籍の学生による受賞として,全国規模では「白日展」,県内では「佐賀美術協会展」一席の美術協会賞,などがある。以下,近年の実績について
代表例を
(資料 28)
に示す。
美術科教員としてふさわしい技能を身につけた証左と言える。学校教育専攻教科教育専攻計学校教育専攻教科教育専攻計学校教育専攻教科教育専攻計学校教育専攻教科教育専攻計学校教育専攻教科教育専攻計小学校計 6 13 19 3 8 11 3 10 13 3 2 5 3 3 6
中学校計 5 19 24 2 13 15 2 16 18 1 12 13 4 21 25
高等学校計 4 18 22 1 16 17 2 19 21 1 14 15 4 21 25
特別支援計 2 0 2 1 0 1 2 0 2 0 0 0 0 0 0
幼稚園計 0 1 1 1 0 1 0 0 0 1 0 1 0 1 1
計 17 51 68 8 37 45 9 45 54 6 28 34 11 46 57
平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度
佐賀大学教育学研究科 分析項目II
-2-29-
資料 28 近年の学生の受賞例
受 賞 し た 賞
平 成 23 年 度 第 41 回 日 彫 展 入 選 、 第 61 回 佐 賀 県 展 県 知 事 賞
平 成 24 年 度 第 44 回 日 展 入 選 、 第 42 回 日 彫 展 入 選 、 第 80 回 独 立 展 入 選 、 第 95 回 佐 賀 県
美 術 協 会 展 美 術 協 会 賞
平 成 25 年 度 第 22 回 英 展 ~人 物 ・ 風 俗 ~大 賞 、 第 43 回 日 彫 展 入 選 、 第 1 回 YWCA(山 梨 ワ イ
ン &ア ー ト オ ー ク シ ョ ン )入 選 、 第 22 回 MCAGP(三 菱 商 事 ア ー ト ・ ゲ ー ト ・ プ
ロ グ ラ ム )入 選 、 第 96 回 佐 賀 県 美 術 協 会 展 美 術 協 会 賞
平 成 26 年 度 改 組 新 第 1 回 日 展 入 選 、 新 生 絵 画 賞 展 2014 優 秀 賞 、 第 97 回 佐 賀 県 美 術 協 会
展 鍋 島 報 效 会 賞 、 第 64 回 佐 賀 県 展 県 知 事 賞
平 成 27 年 度 第 9 1 回 白 日 会 奨 励 賞 、 第 98 回 佐 賀 美 術 協 会 展 美 術 協 会 賞
( 出 典 : 教 育 学 研 究 科 資 料 )
2-1-8 学業の成果に関する学生の評価
平成 26 年度は「共通アンケート(大学院修士課程・博士前期課程修了予定者対象)
」を
実施した(資料 29)
。平成 26 年度の教育学研究科ではアンケート回収数は 29(白紙回答
2を含む)であり,その回収率は 61.7%であった。学業の成果に関する学生の評価はこの
アンケートの質問 C-03「以下の知識や技能などを,あなた自身は大学院教育を通してどの
くらい習得できたとお考えですか。」の回答を見るとよくわかる。回答として「ややでき
た」「かなりできた」という前向きな回答を選んだ学生は,59.5%と,ほぼ6割を占めて
いる。質問の小項目「1.専門的な知識や技能」と「9.資料や報告書を作成する能力」
はどちらも 75.9%と高かった。それに対して「まったくできなかった」「あまりできなか
った」という消極的な回答は,質問 C-03 全体では 6.9%にとどまったことを見ても,学業
の成果を実感している学生はかなり多いと判断できる。
資料 29 教育学研究科「学生対象アンケート」
(平成 26 年度)
質問事項
回答番号
1 2 3 4 5 8
C-03 以 下 の 知 識 や 技 能 な ど を 、あ な た 自 身 は 大 学
院 教 育 を 通 し て ど の く ら い 習 得 で き た と お 考 え で
す か 。
ま っ た
く で き
な か ったあ ま り
で き な
か っ た
ど ち ら
と も い
え な い
や や で きたか な り
で き た
該 当 し
な い
1 . 専 門 的 な 知 識 や 技 能 0 1 4 11 11 0
2 . 就 職 に 結 び つ く 技 能 0 4 7 7 7 2
3 . 分 析 し 批 判 す る 能 力 0 1 5 12 9 0
4 . 社 会 に 適 応 す る 能 力 0 2 10 7 8 0
5 . コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 能 力 ( 対 人 関 係 ) 0 2 9 6 10 0
6 . コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 能 力 ( 語 学 力 ) 0 5 7 7 6 2
7 . プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン 技 術 1 2 6 9 9 0
8 . デ ィ ベ ー ト ( 議 論 ・ 討 論 ) の 能 力 1 3 8 8 7 0
9 . 資 料 や 報 告 書 を 作 成 す る 能 力 0 0 5 12 10 0
10. 創 造 性 0 1 6 14 6 0
11. 一 般 教 養 1 0 10 9 5 1
12. 異 文 化 理 解 力 1 2 8 12 4 0
13. 研 究 能 力 0 1 9 9 8 0
14. 課 題 を 探 求 す る 能 力 0 0 10 9 8 0
15. 問 題 を 解 決 す る 能 力 0 2 6 13 6 0
( 出 典 : 教 育 学 研 究 科 資 料 )
佐賀大学教育学研究科 分析項目II
-2-30-
(水準)
学業の成果は「期待される水準にある」と判断できる。
(判断理由)
・修士論文においては教育に関する今日的課題に取り組んでおり,教員としての資質向上
に資するものとして成果が上がっていると判断できる。また教員との共同研究で成果を
挙げるものも数多い。
・教員免許取得状況はおおむね良好である。
・美術専修の学生は全国レベルの賞を受賞しており,
傑出した成果を挙げていると言える。
・9割程度の学生が2年で修了し,7割程度の学生が専門的な知識や技能をそれなりに修
得できたと自己判断している。全体としてみれば多くの学生はまじめに学業に取り組み,
修了していると判断できる。
このことから,想定する関係者の期待に応えている。
佐賀大学教育学研究科 分析項目II
-2-31-
観点 2-2 進路・就職の状況
(観点に係る状況)
2-2-1 就職状況
本研究科の就職率は,
平成 23 年度:94.1%,
平成 24 年度:94.7%,
平成 25 年度は 100.0%,
平成 26 年度は 94.7%,平成 27 年度は 100.0%である。平成 24 年度は1人が本学医学系研
究科博士課程に,もう1人が本学工学系研究科博士後期課程に,平成 25 年度は1人が九州
工業大学大学院博士後期課程に進学している。
本 研 究 科 が 文 化 教 育 学 部 の 学 校 教 育 課 程 以 外 の 課 程 の 卒 業 生 の 進 学 先 と な っ て い る こ
ともあり,企業等への就職を進路として選択する例も少なくないが,多くの修了生が教育
関連の職種を志望している(資料 30)。資料 30 平成 23 年度〜平成 27 年度産業別就職状況
( 出 典 : 教 育 学 研 究 科 資 料 )
佐賀大学教育学研究科 分析項目II
-2-32-
2-2-2 関係者からの評価
県内学校対象アンケート結果によれば,6つの質問項目に対して,総じて高い評価を得
ている。特に「教員としての基礎的な知識・能力」,「教科の知識」,「学校環境への適応」
に関しては,極めて高く評価されている(資料 31)
。これは大学院教育実習などの実践科
目が効果を上げていると推測される。
資料 31 県内学校対象アンケート結果(平成 26 年 12 月実施)
過 去 5 年 間 に 採 用 さ れ た 修 了 生 32 人 に 対 す る 評 価 4 段 階 評 価 の 平 均 点( 1:非 常 に 満 足 、
2 : 満 足 、 3 : や や 不 満 足 、 4 : 不 満 足 、 の う ち か ら 1 つ を 選 択 )
教 員 と し て の 基 礎 的 な 知 識 ・ 能 力 1.88
教 科 の 知 識 1.84
学 級 経 営 能 力 2.00
生 徒 指 導 能 力 2.16
生 徒 と の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 能 力 2.03
学 校 環 境 へ の 適 応 1.84
( 出 典 : 教 育 学 研 究 科 資 料 )
(水準)
進路・就職の状況は「期待される水準にある」と判断できる。
(判断理由)
・全体的には高い就職率を維持しており,十分な人材輩出機能を有している。
・アンケート調査の結果から,修了生が概ね良好な評価を得ている。
このことから,想定する関係者の期待に応えている。
佐賀大学教育学研究科
-2-33-
III 「質の向上度」の分析
分析項目I 教育活動の状況
(1)質の高い教員の養成のための取組
第2期中期目標期間において次のような取組を新規実施あるいは本格実施した。
・大学院教育実習(1-2-2(2))
・小学校専修免許用科目の充実(1-2-2(1))
・臨床教育実習(1-2-3(1))これらはより高い実践力を持つ教員の養成に寄与していることから質が向上していると
判断できる。
(2)教育体制の充実
第2期中期目標期間において次のような取組を新規実施した。・「入学者受け入れの方針」を策定(1-1-3(1))
・大学院秋季入学制度(1-1-3(3))
・ティーチング・ポートフォリオ(1-1-4(2))・「修士論文の評価・認定基準」を策定(1-1-5(1))
・ラーニング・ポートフォリオ(1-1-5(2))
・シラバス点検(1-1-5(3))
「修士論文の評価・認定基準」を策定するなど教育体制の充実を図り,より教育の質を
高めていると判断できる。
分析項目II 教育成果の状況
(1)美術教育専修学生の活躍
平成 25 年度開設の佐賀大学美術館を用いてより充実した制作展(資料 26)を開催して
いる。また,
(資料 28)に見られるとおり美術教育専修の大学院生は,とりわけ活発に
制作に取り組んでいる。その成果は,
「日展」
「白日展」など全国レベルの公募展への入
選・入賞となって現れている。
以上のことから,教育成果が現れていると判断できる。
(2)高い就職率の維持
(資料 30)のとおり就職率は,94%以上をキープしており,100%の年もあるなど高
い水準を維持している。また,就職先も多くの修了生が教育関連の分野に就職しており,
大学で学んだことを社会で活かせる流れができていることから,教育の高い質を維持し
ていると判断した。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /