• 背景色
  • 文字サイズ

図書室よりお知らせ

  • 手指の消毒設備を設置していますので、御利用下さい。
  • 定期的な換気を行います。
  • 感染症流行の際の必要な対策(マスク着用、3密回避)についてご協力をお願いします。

島根県立図書館「団体利用」

島根県立図書館では、読書普及活動を行う団体を支援するため、「団体利用」による貸出を行っています。

そこでセンターでも100冊の本を借りる事が出来ました。

3ヶ月ではありますが、一般に貸し出しもできますので、センターの本と併せてどんどんご利用下さい。

(注記)現在貸出分の利用期間は、2024年7月24日から2024年10月23日までです。(3ヶ月ごとに入替します)

団体利用貸出図書

島根県立図書館貸出一覧表【2024年7月24日〜2024年10月23日】
書名 著者
1 どうやってできるの?チョコレート
2 農家直伝たくさんとれた野菜の保存と料理 正子
3 こちらムシムシ新聞社 一雄
4 はまったら抜けだせない!?食虫植物 ヒロユキ
5 ウメ・モモ・サクラ かん子
6 かがくのとものもと
7 へんな生きへんな生きざま いくを
8 手づくり食品大百科 家の光協会
9 アリになった数学者 真生
10 世界のふしぎな虫おもしろい虫 光彦
11 極地からわかる地球のひみつ 新市
12 ニュージーランド バーバラ・ジャクソン
13 あなたのあしもとコケの森 美穂子
14 ツバル 秀一
15 アリの巣のお客さん 宗利
16 半日村 隆介
17 だいすきなマロニエの木 オーサ・メンデル=ハートヴィッグ
18 タラの物語 マーク・カーランスキー
19 ワザあり!雑草の生き残り大作戦 彰彦
20 脳と目がカギ!色のふしぎ 龍人
21 海大図鑑
22 パンダのおさじとフライパンダ ケイコ
23 スウェーデン チャールズ・フィリップス
24 わたしのいつものごはん はるみ
25 何度も作りたくなるお菓子の基本 尚子
26 植物の素顔 美絵
27 ねずみくんからのおくりもの なかよしを
28 おふろそうじきんぎょたい とみなまい
29 学校では教えてくれない風景のスケッチの法則
30 へんてこりんな植物
31 図説伊能忠敬の地図をよむ 一郎
32 神秘的で美しい石図鑑 布由香
33 ひとりで探せる川原や海辺のきれいな石の図2 元彦
34 ホッキョクグマが教えてくれた 孝穀
35 簡単にはじめるぬか漬けの教科書 奈央
36 勝手に片付く!間取りと収納 せな
37 成瀬は信じた道をいく 未奈
38 ブラック・ショーマンと覚醒する女たち 圭吾
39 ハーブの癒し 晴美
40 小学生でも安心!はじめてのカナヘビ
41 釣り上達のコツ 「小学生の釣り」編集室
42 川は森は家 健次
43 ぴょん 麟太郎
44 日本の地名 建爾
45 リュウジ式悪魔のレシピ(1) リュウジ
46 かぞえきれない星の、その次の星
47 缶詰ひとつで養生ごはん 奈穂実
48 ファーブル先生の昆虫教室(1) 大三郎
49 雪の結晶ノート マーク・カッシーノ
50 デタラメ研究所 秀雄
島根県立図書館貸出一覧表【2024年7月24日〜2024年10月23日】
書名 著者
51 男の子おりがみ
52 いまからここから みつを
53 西村和雄ぐうたら農法 西和雄
54 うさぎのルーピースー かや
55 町にきたヘラジカ フィル・ストング
56 旅ドロップ 香織
57 キノコの歴史 シンシア・D.バーテルセン
58 真鍋先生の恐竜教室
59 巨大隕石から地球を守れ 典嗣
60 ぼくもだよ。 陽明
61 ぼくらは星を見つけた しるこ
62 自分で自分の介護をする本 朝子
63 人探し 秀紀
64 生物がすむ果てはどこだ? 祐樹
65 世界の奇虫図鑑 拓哉
66 高校先生、住まいを捨てる。 よしかけいすけ
67 ももこの宝石物語 さくももこ
68 食堂メッシタ 恵以子
69 希以子 玲子
70 わたしの蜻蛉日記 瀬戸寂聴
71 孫と私の小さな歴史 愛子
72 初女さんの心を結ぶ「分かち合い」 初女
73 みみずくは黄昏に飛びたつ 未映子
74 パパは楽しい躁うつ病 杜夫
75 息子たちと私 慎太郎
76 瀬戸内寂聴
77 アブエラの大きな手 なをみ
78 もりのゆうびんポスト 京子
79 「サラ川」傑作選はらはちぶ 章二
80 プレゼントの箱 知子
81 専門医が治す!ひざの痛み 吉光
82 ひとり誰にも看取られず NHKスペシャル取材班
83 読む人間 健三郎
84 どんなかお?こんなかお! ニコラ・スミー
85 やまわらとてんぐどん たかよいち
86 知識ゼロからの健康茶入門 紘一郎
87 サラメシ 学研パブリッシング
88 盆まねき 陽子
89 べんり屋、寺岡の夏。 聖子
90 読書の時間に読む中学1年生 西鶏介
91 図書室のふしぎな出会い 麻由美
92 おばあちゃんのおにぎり まさし
93 いいことだけ考える ひとみ
94 小さいエネルギーで暮らすコツ 農山漁村文化協会
95 "筋力アップ"で健康 直方
96 おしゃれに。女 牧子
97 トットちゃんとカマタ先生のずっとやくそく 徹子
98 パパだけど、ママになりました 俊美
99 八十八歳と八十五歳。 久子
100 日本一美味しいのり弁の作り方 直美

新着図書の紹介

新着図書が入りました。ご利用ください。(令和6年9月)

9月新着図書写真画像1|9月新着図書写真画像2

令和6年9月新着図書一覧
書籍名 著者 出版社
希望の図書館 リサ・クライン・ランサム ポプラ社
生きものたちの眠りの国へ 由民 緑書房

七十二候を楽しむ野草図季節の移ろいの中で

心穏やかに暮らす

青春出版社
日本の高山植物どうやって生きているの? 光文社

え、私って、栄養失調だったの?その不調は病気ではなく

状態です!

尚志 みらいパブリッシング
昭和の空き家に住みたい!"売れない実家"を生かす逆転のビジネスモデル ビジネス社
ラブカは静かに弓を持つ 安壇美緒 集英社
林業現場からの警鐘 田中淳夫 新泉社
樹木の教科書 館野正樹 筑摩書房
「身体」を忘れた日本人 養老孟司・ニコル、クライヴ・ウィリアム 山と渓谷社
養老孟司の人生論 養老孟司 PHP研究所
こう考えると、うまくいく脳社会の歩き方 養老孟司 扶桑社
日本の歪み 養老孟司・茂木健一郎・浩紀 講談社
虫とゴリラ 養老孟司・山極寿一 毎日新聞出版
年寄りは本気はみ出し日本論 養老孟司・池田清彦 新潮社

「じぶん」のはなし

講談社の動く図鑑MOVEの科学えほん

養老孟司 講談社
子どもが心人として大事な三つの力 養老孟司 PHP研究所
〈自分〉を知りたい君たち読書の壁 養老孟司 毎日新聞出版
ありがとう 養老孟司 西日本出版社
シン・スタンダード日本人が生きずらいのは、日本の常識しか知らないから 谷口たかひさ サンマーク出版

温暖化に負けない生き物た気候変動を生き抜く したたかな戦略

ソーア・ハンソン 白揚社
毒図生きていくには毒が必要でした。 丸山貴史 幻冬舎
見わけがすぐつく花図鑑 宮内泰之 成美堂出版
限りある時間の使い方 オリバー・バークマン かんき出版

めざせ!ムショラン三ッ‐刑務所栄養士、今日も

受刑者とクサくないメシ作ります

黒柳桂子 朝日新聞出版
Woodcity都市の木造木質化でつくる持続可能な社会 佐々木康寿、Woodcity研究会 海青社

大学教授こそこそ日‐当年62歳、学生諸君、 そろそろ私語はやめてください

三五館シンシャ
しずかな日々 揶月美智子 講談社
トモ、ぼくは元気です 講談社
ぼくはおじいちゃんと戦争した ロバート・K・スミス あすなろ書房
世界とキレル 佐藤まどか あすなろ書房
秘密のノート ジョー・コットリル 小学館
入門・森林経済学 学文社
103歳、名言だらけ。なーんちゃって 石井哲代・中国新聞社 文藝春秋

102歳、一人暮らし。哲代おばあちゃんの心も体も

さびない生き方

石井哲代・中国新聞社 文藝春秋
日本の未来は島根がつくる 田中輝美 山陰中央新報社
ざっそうの名前 長尾玲子 福音館
クスノキの女神 東野圭吾 実業之日本社
おだんごどん ガタロー☆マン マガジンハウス
にぎやかな過疎をつく農村再生の政策構想 小田切徳美 農文協
入門自然資源経済学 フィールド,バリー・C. 日本評論社
人新世の科‐ニュー・エコロジーがひらく地平 シュミッツ,オズワルド 岩波書店

農家が教え田畑の排水術-縦穴、明渠・暗渠、 大地の再生編

農文協 農山漁村文化協会

「自然」という幻‐多自然ガーデニングによる 新しい

自然保護

マリス,エマ 草思社
土壌学の基‐生成・機能・肥沃度・環境 松中照夫 農山漁村文化協会
陸の深海生物:日本の地下に住む生き物 文一総合出版

枯木ワンダーラン‐枯死木がつなぐ虫・菌・動物と森林

生態系

築地書館

Canva使い方入(ENJOYDESIGN)デザイン初心者 でも

できる!

mikimikiwebschool(ミキミキウェブスクール) ソシム

いちばんやさしいShopifyの教‐人気講師が教える売れる

ネットショップ制作・運営

幹也・加藤英也・岡田風早・井形岳史 インプレス
Canva基本&デザインTIPS!無限に役立つ使いこなしワザ152 マリエ 技術評論社
環境科学を学ぶ学生のための科学的和文作文法入門 倉茂好匡 サンライズ出版

理科系のための英文作法:文章をなめらかにつなぐ

四つの法則

杉原厚吉 中央公論新社
理科系の作文技術 木下是雄 中央公論新社
日本語の作文技(新版) 本多勝一 朝日新聞出版
ハクビシンの不思‐どこから来て、どこへ行くのか 増田隆一 東京大学出版会

野生動物は「やさしさ」だけで守れるか?

‐命と向き合う現場から

朝日新聞取材チーム 岩波書店
「第3次ウッドショック」は何をもたらしたのか 遠藤日雄 全国林業改良普及協会

図書室の様子

図書室には畳コーナーがあります。

本を読んだり、おもちゃで遊んだり...自由に使って下さい。

工作図

「木の香りのする積み木」をたくさん用意しました。

十字の形をした積み木の一つ一つに小さな切り込み(スリット)が入れてあり、空気に触れる面積が広いため、とてもよい香りがします。

「杉」、「檜(ひのき)」、「松」、「栗」、「翌檜(あすなろ)」と全部で5種類の積み木があります。

木の種類ごとに色や香りがちがうので、比べてみて下さい。

全部で850個あります。並べて、積んで、思い切り遊んで下さい!

(注記)子供さんが遊んでいる様子

積み木画像1 積み木画像2 アロマスリット画像

図書室とは(図書室の紹介)

図書室

にじゅうまるどんな図書室なの?

中山間地域に住んでいる人や研究者に幅広く利用していただき、

中山間地域に振興や定住化に役立ててもらうための図書室です。

にじゅうまる図書室の特徴は?

☆現場や身近な地域の情報を収集

中山間地域で新たな活動をするときに参考になる資料や図書を集めています。

☆中山間地域に住む人が主役

当図書室は中山間地域に住む人に作り上げていただく図書室です。

現場や身近な地域の情報(地域情報)を収集しています。

利用案内(開室時間、休館日など)

☆開室時間9:00~17:00

☆休館日年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)

☆休日の開館については日曜日だけになります。

☆本を借りたいとき

『図書室利用カード』が必要です。

図書室利用カードをつくるには、住所を確認できるもの『運転免許証、健康保険証、学生証など』をお持ち下さい。

1人5冊まで21日間(3週間)借りられます。

☆本を返すとき

◇開館時には図書室カウンターへお返しください。貸出カードはいりません。

◇遠隔地からの返却の場合は、郵送もできます。

下記宛に、ご送付ください。なお、郵送費等は負担をお願いします。

宛先690-3504島根県飯石郡飯南町上来島1207

島根県中山間地域研究センター図書室担当者行

(『図書返却』と朱書きしてください)

◇貸出期間の延長と本の再貸出

当面、貸出期間の延長や再貸出は行いません。

(注記)返却が遅れた場合は、本の貸し出ができなくなることがあります。

他の利用者のご迷惑になりますので、返却期限は必ずお守りください。

☆連絡先島根県飯石郡飯南町上来島1207

電話番号0854-76-3808

FAX番号0854-76-3758

_


お問い合わせ先

中山間地域研究センター

島根県中山間地域研究センター
〒690-3405 島根県飯石郡飯南町上来島1207
TEL:0854-76-2025 FAX:0854-76-3758
Mail:chusankan@pref.shimane.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /