[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 知事直轄 > 危機管理課 > 米軍機の低空飛行等の目撃情報について

本文

米軍機の低空飛行等の目撃情報について

ページ番号:0802596 2025年10月28日更新/危機管理課

米軍機の低空飛行等の目撃情報について

低空飛行の目撃情報について

県内では中国山地沿いの山間部での低空飛行や、県南平野部の人口が密集する市街地上空での飛行など、米軍機による飛行が目撃されており、このような飛行は騒音や事故への不安などにより、住民の安全・安心な生活や平穏な生活に影響を与える懸念があります。

このため、県では、日米合同委員会合意が守られていない低空飛行や人口密集地での飛行などの目撃情報を収集し、防衛省に対し、調査を依頼するとともにそうした訓練が行われることのないよう要請することとしています。

市町村等からの米軍機の低空飛行等情報報告件数

(令和7年10月24日現在)

年度 件数
平成6年度 170
平成7年度 125
平成8年度 96
平成9年度 36
平成10年度 19
平成11年度 41
平成12年度 55
平成13年度 39
平成14年度 40
平成15年度 27
平成16年度 8
平成17年度 1
平成18年度 4
平成19年度 19
平成20年度 5
平成21年度 1
平成22年度 7
平成23年度 20
平成24年度 1
平成25年度 8
平成26年度 6
平成27年度 11
平成28年度 1
平成29年度 2
平成30年度 1
令和元年度 35
令和2年度 32
令和3年度 25
令和4年度 14
令和5年度 8
令和6年度 29
令和7年度 4
(注記)戦闘機、輸送機等の機種については必ずしも報告されていない。また、上記は目撃情報の報告件数を単純に集計したもので、同一事案で複数の報告がある場合もあり、必ずしも実際の飛行回数を示すものではない。

(注記)上記には米軍機と推定される機体(自衛隊機に該当がないことから、米軍機である可能性があるもの)であった案件を含む。

県では低空飛行の目撃情報を収集しています

県では住民の皆様からの低空飛行等の目撃情報を収集しております。
ジェット機等の低空飛行等を目撃した場合は、最寄りの市町村役場に御連絡をお願いします。

連絡内容について

御連絡の際にお伝えいただきたい内容は、次のとおりです。
・目撃日時
・目撃場所
・飛行方向(北から南方向に飛んでいった等)
・機種、機数、色
・飛行高度
・爆音の程度
・被害の有無

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /