しかくフードドライブ手引き(案)


フードドライブ実施の手引き
令和6年9月作成
お問い合わせ先
大分県生活環境部 循環社会推進課
資源化推進班 食品ロス担当者
TEL:097-506-31411 フードドライブとは
フードドライブは、各家庭で使い切れない未使用食品を持ち寄
り、それらをまとめてフードバンク団体や地域の福祉施設・団体など
に寄贈する活動です。
食品ロスの削減と食品を通じた社会貢献につながる、 人にも食
品にも環境にもやさしい取組です。
生産者
企業
家庭
学校や職場などに
持ち寄る
こども食堂や福祉施設
フードバンク等
フードドライブ実施主体は、個人(家庭)及び企業などから、
まだ食べられるけれど、余ってしまった食品を回収します。
フードドライブにより回収した食品を、フードバンクに引き渡します。
フードバンクは、寄贈された食品を台帳などに記録するとともに、
一時的に保管し、要望に応じ、福祉施設や団体等へ食品を提
供します。
食品の流れ
フードバンク実施主体2 フードドライブ実施手順
フードドライブにより集めた食品をフードバンクなどの提供先に引
き渡すまでには、提供先の選定、提供先との連絡調整、実施の
周知、食品の回収受付、回収食品の集計、引渡しといくつかの
手順を踏んで、準備を進めていく必要があります。
1フードドライブを実施する場所、期間、食品の提供先を決める
しかく食品の提供先として、フードバンクのほか、こども食堂、児童養護施設、
障害者福祉施設、生活困窮者支援団体等が候補に挙げられます。
しかくフードドライブ実施主体の目的に合わせて提供先を選定してください。
しかく食品提供先の選定には、9ページ目の「県内フードバンク実施団体」
も参考にしてください。
2提供先に事前に連絡する
しかく提供先を決めたら、事前に提供先に連絡をしましょう。
しかくフードドライブにより集めた食品を提供したいこと、集める食品や
賞味期限などの条件、食品の提供予定日、引渡し方法などについて
調整を行いましょう。
しろまる集める食品の確認
⇒需要のある食品は何か、冷蔵・冷凍に対応できるかなど
しろまる賞味期限の残り日数をどのくらいにするか。
⇒残り日数が少ないと、提供先で賞味期限切れになってしまう可能性も
あるため、できるだけ、賞味期限が2か月以上あるものを集めるように
しましょう。(注記)フードバンクにより受付期限は異なります
フードバンク 福祉施設 こども食堂 生活困窮者3 フードドライブ実施手順
3食品の集め方
しかくフードドライブの実施日、場所、集める食品の例などを周知しましょう。
しかくフードドライブへの協力を募るため、チラシやポスターの作成、SNSなどを
活用するのも効果的です。
しかく初めて取り組むときなどに、「食品が多く集まるか不安」、「提供先が
わからない」といった場合は、自治体やマスコミなどに情報提供して連携
することで、スムーズに進めることができます。
スポット的、イベント的に集める
・自治体がイベント的に
窓口などで
・学校の文化祭で
・イベントのブースで
など
定期的に集める
・自治体が役所の窓口で
・会社が営業窓口で
・スーパーのサービスカウンターで
など
提供先団体によって、必要とする食品の種類が異なることがあります。
例えば、生活困窮者へ配布される場合は、レトルト食品やカップ麺など、
調理の手間がかからないものが喜ばれます。また、こども食堂や施設などの
場合は、乾物や調味料など調理の材料となる食品が求められるケースが
あります。
「はじめてのフードドライブで何がどのくらい集まるかわからない」、「配布し
きれるかわからない」という場合は、提供先団体の要望も確認し、集める
食品を限定したフードドライブを行うのも1つの方法です。
例)生活困窮者の支援のためのフードドライブ
集める食品:レトルト食品、カップ麺のみ
【参考】集める食品を限定した簡単なフードドライブ4 フードドライブ実施手順
4集める食品の例
しかく実際に食品を集める際は、事前に食品提供先(フードバンクなど)に
確認しておきましょう。
フードドライブで集める食品は、食品衛生上の問題が生じな
いよう、フードドライブ実施主体と提供先の運搬・保管能力を
十分に考慮したうえで決定してください。
対象となる食品の例
・常温食品(賞味期限1〜2ヶ月以上)
・飲料、菓子(ジュース、水等)
・インスタント食品、レトルト食品
・穀類(お米、麺類、小麦等)
・調味料
・お歳暮・お中元の品
対象とならない食品の例
・生もの、野菜、果物(温度管理が必要なもの)
・アルコール類(みりん、料理酒除く)
・冷凍食品、冷蔵食品
・商品説明が外国語のみのもの
(注記)寄贈する前に確認を!
✅賞味期限が記載されていますか?(砂糖・塩を除く)
✅開封されていませんか?
✅破損で中身が出ていませんか?
✅食品以外の寄付も可能な場合があります
(食品用ラップ、ペーパータオル、ハンドソープ 等)5 フードドライブ実施手順
5実施場所について
しかく受付場所
自治体、企業などが大きな施設で実施する場合は、建物入口近くなど、
人が集まりやすい場所や人の流れの近くに受付場所を設けると、人の目に
つきやすくなります。そのような場所での実施が難しい場合は、のぼりや案
内表示を設置するとよいです。
しかく回収した食品を保管する場所
受付場所のそばに設置して、回収作業をスムーズにできるようにします。
また、食品衛生上の観点から、直射日光があたる場所や高温多湿の場
所を避けます。
スタッフがいない別の部屋などに保管する場合は、施錠できる部屋とする
などの対策も必要です。
イベント型レイアウトの例
食品を入れる箱
長机
長机
受付係 確認・記録係フードドライブのぼりフードドライブのぼり
分類係
提供者机6
1 寄贈申込受付
1寄贈者に、食品寄贈申込受付窓口で食品寄贈申込書を記入してもらう。
2申込書の記入が終わったら、寄贈者には食品確認窓口に移動してもらい、
記入済申込書と寄贈食品を食品確認係に渡す。
フードドライブ実施手順
6当日の動き・役割分担
2 食品確認
1寄贈者に立ち会ってもらい、寄贈食品の状態や期限等を確認し、
受領食品リストに記入する。確認の結果、問題がない場合は受領する。
2「食品寄贈申込書」と「受領食品リスト」を食品と一緒に袋に入れて、
食品分類係へ渡す。
3 食品分類・整理
分類ごとに食品を箱に入れ、PC上で受領食品一覧を作成する。
(食品提供先へ食品を引き渡すときに必要です)
一度受け取った後に食品をチェックし、受領できない食品であ
ることが判明すると取り扱いに困るため、必ず寄贈者がいる場で
食品のチェックを行い、受領するようにしましょう。
食品寄贈申込書、受領食品リスト、受領食品一覧の様式は10ページから
しかく以下のような役割分担を決めておくと、作業がスムーズになります。
受付方法やイベントの規模などによりますが、概ね3〜4人程度の
スタッフが必要となります。
係 内容
1受付係(1〜2名) ・食品寄贈申込書の記入のお願い
2確認・記録係(1名)
・食品の状態を確認し、受領食品リスト
を記入
3分類係(1名) ・食品の分類分け、整理
4その他(1〜3と兼ねることも可)
・提供者の案内、運搬の補助
・マスコミ対応
・提供先団体との調整 など7 フードドライブ実施手順
7集めた食品を集計する
しかく集まった食品を整理し、食品の種類、数量などをリスト化しておきます。
このリストを食品と併せて提供先団体に渡せば、提供先団体が
スムーズに分配したり、計画的に消費できるようになります。
しかく集計した結果は、各所への報告に活用できます。
8集めた食品を提供先へ引き渡す
しかく提供先団体におおよその量を伝えた上で、引渡しの日時、場所を
調整します。
しかく食品提供の記録が必要と思われる場合は、提供先から「受領証」を
受け取りましょう。
しかくフードドライブの実施について、大分県に報告していただいた企業等に
ついては、大分県ホームページで公表します。
提供先に食品を引き渡すまでは、直射日光、高温多湿等を
避けて保管し、できるだけ早めに引き渡しましょう。
フードドライブ実施の際に準備しておくといいもの(例)
しろいしかく食品寄贈申込書・受領食品リスト
(寄贈者の使命や受領した食品等を記録する)
(注記)受付番号(通し番号)を記載しておく
しろいしかく机・椅子
しろいしかく食品回収容器(段ボール、折りたたみコンテナなど)
しろいしかく分類名を書いた紙(2〜3組)
しろいしかく計量器(内容量の表示がない食品の量を確認する)
しろいしかく備品(ガムテープ、セロハンテープ、両面テープ、筆記用具等)
しろいしかく電卓
しろいしかくノートパソコン・ケーブル
しろいしかくゴミ袋
しろいしかく案内看板・のぼり旗(用意できれば)8 団体名 郵便番号 住所 電話番号 ホームページ
フードバンクおおいた(大分県社会福祉協議会) 870-0907 大分市大津町2丁目1番41号 097-558-3373 https://fboita.oitakensyakyo.jp/
フードバンク東九州 870-0251 大分市大在中央1-12-4メゾン芦刈1F 097-592-7302 https://food-bank.or.jp/
大分市社会福祉協議会 870-0839 大分市金池南一丁目5番1号 ホルトホール大分4階 097-547-8154 http://www.oita-syakyo.jp/
別府市社会福祉協議会 874-0908 別府市上田の湯町 15-40 市社会福祉会館内 0977-26-6070 http://beppu-shakyo.or.jp/
中津市社会福祉協議会 871-0021 中津市沖代町1丁目1番11号 0979-24-4294 http://www.nakatsu-s.or.jp/
日田市社会福祉協議会 877-0003 日田市上城内町1番8号 日田市総合保健福祉センター内 0973-24-7026 http://www.hitashakyo.jp/index.html
佐伯市社会福祉協議会 876-0823 佐伯市7255番地13 0972-24-2956 http://sashakyo.or.jp/
臼杵市社会福祉協議会 875-0041 臼杵市大字臼杵 4-1 市社会福祉センター内 0972-64-0123 http://www.usuki-shakyo.jp/
津久見市社会福祉協議会 879-2441 津久見市中央町760-133 0972-82-5000 http://tsukumi-shakyo.jp/
竹田市社会福祉協議会 878-0011 竹田市大字会々 1650 市総合社会福祉センター内 0974-63-1544 https://taketa-syakyo.net
豊後高田市社会福祉協議会 872-1107 豊後高田市臼野4335番地3 0978-25-5100 http://www.buntaka-syakyo.jp/
杵築市社会福祉協議会 873-0005 杵築市大字猪尾900 市健康福祉センター内 0978-62-2649 https://kitsukishakyo.jp/
宇佐市社会福祉協議会 879-0455 宇佐市大字閤 437 0978-33-0725 http://www.usa-shakyo.jp/
豊後大野市社会福祉協議会 879-7153 豊後大野市三重町玉田 1128番地 農村環境改善センター内 0974-22-6677 http://bungo-fukushi.jimdo.com/
由布市社会福祉協議会 879-5434 由布市庄内町庄内原365番地の1 097-582-2756 http://yufu-shakyo.jp/
国東市社会福祉協議会 873-0412 国東市武蔵町古市 1086-1 武蔵保健福祉センター内 0978-68-1976 https://kunisaki-shakyo.jp/
姫島村社会福祉協議会 872-1501 東国東郡姫島村 1634-1 村老人憩いの家内 0978-87-2024
日出町社会福祉協議会 879-1502 速見郡日出町大字藤原 2277-1 0977-72-0323 http://www.hiji-syakyo.jp/
九重町社会福祉協議会 879-4803 玖珠郡九重町大字後野上 17-1 町保健福祉センター内 0973-76-2500 http://www.oct-net.ne.jp/∼smile9/syakyoTop.html
玖珠町社会福祉協議会 879-4405 玖珠郡玖珠町大字岩室 24-1 町老人福祉センター内 0973-72-5513 http://www.kusushakyo.or.jp/
県内フードバンク実施団体
しかくフードドライブで集まった食品の受け入れに協力してくださるフードバンク実施団体の一覧です。(県内のフードバンク実施団体をすべて掲載しているものではありません。)
しかく規模や活動状況、受け入れる食品の条件は団体によって異なるため、協力を依頼したい団体に直接連絡し、十分に相談するようにしてください。9 食品寄贈者記入用
所属
住所
代表者TELメールアドレス
賞味・消費期限
数量
例:しろまる
内容量
例:しろまるg/個
食品の状態
1 しろいしかく 良好
2 しろいしかく 良好
3 しろいしかく 良好
4 しろいしかく 良好
5 しろいしかく 良好
6 しろいしかく 良好
7 しろいしかく 良好
8 しろいしかく 良好
9 しろいしかく 良好
10 しろいしかく 良好
しろいしかく 穀物(米、小麦等) しろいしかく 乾麺(パスタ、そば、そうめん等) しろいしかく 菓子類(おかし・スナック等) しろいしかく 防災備蓄用品
しろいしかく 調理加工品(インスタントラーメン、レトルトカレー等) しろいしかく 乾物類(海苔、わかめ、ひじき等) しろいしかく 調味料
しろいしかく 缶詰瓶詰類(フルーツ缶・ツナ缶等) しろいしかく飲料(水、炭酸飲料などペットボトル・缶等)
しろいしかく雑貨(例:マスク、おむつ、ティッシュ等) しろいしかく その他( )
受領食品リスト
食品の名称
備考
例:箱にへこみあり
食品寄贈申込書
受付番号
寄贈食品の品目FAX実施団体
担当者
受付番号 10 食品提供先への提出用〜所属
住所
代表者TELメールアドレス
個数
重量
(わかる範囲で)
提供食品
雑貨(例:マスク、おむつ、ティッシュ等)
その他(上記に該当しないもの)
乾麺(パスタ、そば、そうめん等)
防災備蓄用品
缶詰瓶詰類(フルーツ缶・ツナ缶等)
調味料
飲料(水、炭酸飲料などペットボトル・缶等)
合計個数
穀物(米、小麦等)
乾物類(海苔、わかめ、ひじき等)
総重量
調理加工品(インスタントラーメン、レトルトカレー等)
菓子類(おかし・スナック等)
受領食品一覧FAX品目 備考
実施団体
実施場所
令和 年 月 日 令和 年 月 日
実施期間
【開始日】 【終了日】
担当者11

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /