長崎の林業 R6.5月号.indd


森林のめぐみ展示会
ご自由にお持ち下さい。
木づかい推進で地球温暖化を防止しよう!
目 次FREE小曽根星堂 書2024No.818
ながさき
森林環境税
令和6年5月10日発行(隔月発行) 第818号
「長崎の林業」
は、
ながさき森林環境
税により発行して
います。
「長崎の林業」はこちらからもご覧いただけます→
2〜3
4〜56789101112くろまる
くろまる
くろまる
くろまる
くろまる
くろまる
くろまる
くろまる
くろまる
令和6年度林政課・森林整備室の予算概要
きのこマイスターが育む100%長崎産
「霊芝
(れいし)」美味しさと共に可能性を伝えたい
株式会社きんかい茸 代表取締役 山田諭さん
労働安全災害防止講習会の開催
「森林計画図」
が公開されました。櫨(ハゼ)
の木 植樹祭が行われました
令和6年度 長崎県民の森 年間イ
ベントのお知らせ
イヌマキを食害する
「ケブカ
トラカミキリ」
にご注意ください!芦辺港ターミナル 木質化リニュアル
樹木医の巨樹さるく
(六御前神社のイチョウ・島大國魂御子神社のムクロジ)
林政だより
特集記事
林業普及だより
地方だより・県央
地方だより・島原
林業団体情報
センターだよりイベント情報・壱岐
長崎の山と森
.......................................
...........................
......................................................
...................................................
.............................................
..............................
..................
................................................
.....................5ながさき森林環境税の取組についてはこちら→ 森林ボラ
ンテ
ィアに興味のある方はこちら→
ながさき農林業・農山村活性化計画
令和6年度は、若者から「選ばれる」、魅
力ある農林業・暮らしやすい農山村の実現を
目指すために策定された「第3期ながさき農
林業・農山村活性化計画」実行の4年目です。
この計画では、令和12年の本県の林業の
姿として、循環利用する森林を60,000ha確
保し、計画的な路網整備、高性能林業機械の
活用促進等により木材生産量の増大を図り、
林業事業体の経営改善を進めることで、林業
専業作業員数を420人まで増やし、平均年収
520万円の確保を目指しています。
また、近年多発する自然災害に対して、県
民の安全・安心で快適な地域づくりを推進す
るため、治山事業を実施します。
今年度は今までの施策の成果を検証し、計
画の中間評価を行う予定としています。
当初予算の概要
令和6年度の林政課・森林整備室関係の一
般会計当初予算は、
9,022,739千円です。
1.ながさき森林環境保全事業 (予算額:248,380千円)
森林の持つ公益的機能の維持発揮と、
森林
を県民の皆さんで守り育てていく意識を高め
るため、
ながさき森林環境税を活用し、
「環境
重視」と「県民参加」
の視点に立った活動を支
援します。
〇人集う里山づくり事業
身近で、
親しめる里山林となるよう森林の
整備を進め、
安全な生活環境を提供します。
令和6年度林政課・
森林整備室の予算概要
里山林の整備前(松浦市御厨町)
長崎県林業構造の展望(令和12年)
里山林の整備後
− 2 −
長崎の林業 No.818 2024年 5 月号
〇ながさ木・なごみの街づくり事業
民間のPR効果が高いスペースや教育・保
育スペースにおいて、
内装に県産木材を使用
したり、
木製品を県産木材で整備する取り組
みを支援します。
〇ながさき県民参加の森林づくり事業
県民の皆さんがながさき森林環境税の趣旨
に即して、
自ら企画して実施する植樹を中心
とした活動や森林の環境整備を中心とした活
動などを支援します。
2.森林環境譲与税事業 (予算額:68,568千円)
森林の適切な管理と林業の成長産業化を両
立するため、
「新たな森林管理システム」
を推
進し、
森林整備の担い手となる林業事業体の
育成・強化を図ります。
組織強化や林業専業作
業員の技術向上に向け、
体系化した研修カリ
キュラムを実施します。
3.森林環境保全整備事業
(造林公共) (予算額:978,617千円)
森林の公益的機能の維持増進を図るため、
造林や間伐等の森林整備を支援し、
健全な森
林を育てていきます。
4.森林環境保全整備事業
(林道公共) (予算額:102,200千円)
水土保全及び木材生産機能の高い森林につ
いて、
その機能を効率的に発揮させるための
基盤となる林道等の新設及び改築を行います。
5.治山事業(公共)
(予算額:3,521,075千円)
梅雨前線や台風による集中豪雨等を起因と
した山地災害から県民の生命と生活を守るた
め、
施設整備及び森林整備を実施します。
(林政課 計画調整班)
民間施設の内装の木質化
木工体験や森林学習など
チェーンソー技術の競技(伐倒部門)
伐採後の再造林
− 3 −
長崎の林業 No.818 2024年 5 月号
(左)生存競争で勝った2.3本のみ成長するエリンギの芽
(右)栽培室 成長過程に合った温度,照度,CO2濃度を管理
あきと
美しいリアス式海岸と豊かな緑の山々に
囲まれた長崎市琴海地区。
独特の地形を活
かした農産物栽培が盛んで、
真珠の養殖や
ナマコ、
牡蠣等の産地としても知られてお
り、
その旬の時期には県内外から沢山の人
が訪れる人気スポットとなっています。今回はここ琴海地区で、
親子二代に渡り、
循環
型きのこ生産に取り組む
「株式会社きんか
い茸」
を営む山田諭さんに話を伺いました。
きのこ職人として
父である章人さんが同地区に
「琴海きの
こセンター」
を設立したのは昭和55年のこ
と。
当時はまだ高価で珍しかったエノキ茸
を長崎にも広めたいと、
本場長野県から指
導を受け栽培を開始、
平成15年には県内で
初めてエリンギの栽培を始めました。
一方、
東京の大学へ進学した山田さん。
卒業後は
念願の体育教諭として教壇に立っていまし
たが、
家族の闘病を期に地元へ戻ることを
決意。
父の指導の下、
きのこのプロとしての
道を歩み始めました。
探求心と好奇心、
情熱
に溢れるお人柄からか、
あっという間に菌
の世界の虜となったそう。
時には栽培室に
寝泊まりし、
寝る暇も惜しんでミクロの世
界で繰り広げられる生存競争と対峙してき
ました。
父から受け継いだノウハウに加え、
そうして得た知識と経験が確実に実を結び、
今では年間300tもの生産量を誇る県内有
数のきのこ屋さんへと成長を遂げました。
きのこ屋として迎えた転機
数々の失敗や試行錯誤を繰り返し、
よう
やく軌道に乗り出した山田さんに癌が見つ
かったのは45歳の頃でした。
辛い副作用に
耐え兼ね治療を断念した矢先、
医師が示し
た提案が光をもたらします。
それは副作用
長崎市琴海戸根町 大石岳中腹 きのこづくりを支える水源の森にて
きのこマイスターが育てる100%長崎産
「霊芝」
きのこマイスターが育てる100%長崎産
「霊芝」
山田 諭さん
山田 諭さん
や ま だ さとし
や ま だ さとし
美味しさと共に新しい可能性を伝えたい
株式会社きんかい茸 代表取締役
美味しさと共に新しい可能性を伝えたい
株式会社きんかい茸 代表取締役
【特集記事】
【特集記事】 れ い し
れ い し
− 4 −
長崎の林業 No.818 2024年 5 月号
(左)30cm程に玉切りされたクヌギの原木
(右)霊芝の菌が浸透した原木を土に埋め発芽を待つ
(左)発芽した霊芝 植菌より5ヵ月程の様子
(右)発芽から1か月程で収穫 傘の部分のみ切り取る
長崎霊芝の商品
のない薬、
「きのこで作られた抗癌剤」
でし
た。
その薬が功を奏し、
無事完治に至った実
体験から、
きのこ屋としての使命を感じた
山田さん。
病と闘う方、
それを支えるご家族
の光となりたいという強い信念のもと、霊芝の栽培という新たな挑戦が始まりました。
「霊芝」
栽培への挑戦
日本ではサルノコシカケと呼ばれ、
中国で
は2千年前から不老長寿の
「幻のきのこ」として重宝されてきた霊芝。
同じきのこ類で
も、
栽培方法や加工技術の他、
流通経路も全
く異なるため、
全てがゼロからのスタート
でした。
ラボ(研究室)のような無菌室で、厳選した霊芝から優秀な組織のみを取り出し
シャーレの中で培養、
こうして出来たクロー
ン種菌を、
煮沸したクヌギの原木にかけ、
23°Cの暗室で2か月程かけ浸透させます。
気温や雨のタイミングを見て、
原木を乾燥
させないよう、
一気に丁寧に土中に埋め、遮光ネットをかけて出来るだけ自然に近い環
境を作り、
育てています。
スタッフ総出で行
う作業は、
経験と役割分担により、
年々スム
ーズかつ迅速に運ぶようになりました。
きのこ栽培を支える森の恵み
約20年の歳月をかけ、
独学で学び得てき
た霊芝栽培の中で、
大切に守り続けたもの
があります。
上質な原木と豊かな土作り、そして綺麗な湧水の安定供給です。
今年も県
内産のクヌギを使う準備が進んでいるそう。
土も重要で、
胞子を多く飛ばす霊芝を育て
た土は連作が出来ず、
翌年はもう使えませ
ん。
その為、
エリンギの廃菌床をたっぷり加
え、
ゆっくりと休ませ、
1年をかけて栄養満
点の土作りを行います。
きのこ栽培に欠か
せない水は毎日2 〜 3tが必要です。
ミカン
農家だった祖父の代から引き継がれてきた
大石岳の天然湧水を工場内に引き、
その冷
たく美味しい水の恩恵を受け、
この地でし
か出来ないきのこ栽培を実現しています。
苦い霊芝を気軽に楽しめるように
乾燥霊芝を粉末状にし、
商品化に繋げたい
と、
加工に着手するも失敗の連続でした。機械を変えても粉にはならず、
なぜかふわ
ふわの綿状になるのです。
あらゆる手を尽
くし、
いよいよお手上げとなったその時、九州で唯一特殊機械を有した加工業者と出会
いました。
大型機械の中で、
繊維質の多い霊
芝を無数の鉄球が何日も何日も叩くという
方法で、
ようやく理想の粉末化に成功。
「苦
くて飲み辛いという悩みを軽減し、
嗜好品
として自由に飲んでほしい。」そんな願いに
共感した東彼杵と雲仙の老舗お茶屋さんや、
長崎で指折りの珈琲職人の協力を得て、共に試作を重ね、
美味しい商品として生まれ
変わった100%長崎産の霊芝。
きのこの持つ
力の新たな可能性を追求
し、
喜ぶお客さんの笑顔
のため、
そして必要とし
ている人たちの元へと届
けるため、
山田さんの挑
戦は今日も続きます。
(NPO法人地域循環研究所)
− 5 −
長崎の林業 No.818 2024年 5 月号
はじめに
長崎県では、
第3期ながさき農林業・農山
村活性化計画
(R3〜R7)
を策定しており、「"人
財が集まり、
定着する"魅力ある林業事業
体」
の実現を林業事業体の共通のテーマ(将来像)
としています。
この将来像を達成する
ための林業の最重要課題として、
安全対策に
ついての取組強化を掲げています。
現場での
労働災害を防ぎ、
安全に現場での作業に取り
組むために、
長崎北部森林組合において現業
職員および請負作業班を対象に令和6年2月
20日
(火)
に労働安全災害防止講習会を開催
しました。
労働災害を防ぐために
まず、
江迎労働基準監督署より労働災害の
現状や災害防止対策について、
過去に発生し
た労働災害の事例を用いて講習があり、
それ
ぞれの被災の原因や対策について受講生が
考えました。
周りの人と話し合い、
発表し
てもらい安全意識を共有し高めることができ
たと思います。
つぎに県北振興局普及班より労働安全災
害に関連して林業業界の現状や長崎県での
取組について、
各種情報提供を行いました。 特に現業職員にとって重要な制度である
労災保険制度について、
掛け金の全額を事業
主が負担していることもあり、
従事者の直接
的負担はありませんが、
この保険率について、
R6.4月に現行の6.0%から5.2%へ改正が見
込まれています。
10数年ぶりの改正は、
喜ば
しいニュースではありますが、
依然として他
産業と比べ高い保険率であるのは変わって
いません。
この保険率が他産業並となるためには、業界全体での労働災害ゼロへの取組みが不可
欠です。
保険率が減少することで事業主負担
も減少し、
自らの労働環境の改善へ還元され
る認識をもつことで、
従事者一人一人が労働
災害防止に対する高い意識を持って、
日々の
現場作業に臨んでもらうことを期待してい
ます。
今後について
冒頭に記載している活性化計画の基本理
念として、
「若者から
「選ばれる」
魅力ある
農林業・暮らしやすい農山村の実現」
を目指
すためには労働環境の改善が欠かせません。
今後も労働災害の防止と労働環境改善への
取組みを支援してまいります。
労働安全災害防止講習会の開催
(県北振興局 林業課)
林業普及だより
− 6 −
長崎の林業 No.818 2024年 5 月号
(県央振興局 森林土木課)
そもそも森林ってなに?
森林とは一般的に
「広い範囲にわたって多
数の木が生い茂っているところ」
をいいます。 「森林法」
(昭和26年制定)
では次のよう
に示されています。
(森林法 第2条)
一 木竹が集団して生育している土地及び
その土地の上にある立木竹
二 前号の土地の外、
木竹の集団的な生育に
供される土地
森林法では、
森林を国
(林野庁)
が管理する
「国有林」
とそれ以外の
「民有林」
に大きく分
類されています。
「森林計画図」
とは 「民有林」
は森林法第5条によって知事が
計画をたてる
「地域森林計画」
にもとづいて
おり、
この
「民有林」
の区域を示した図面で
す。
(注記)
「民有林」を「地域森林計画対象民有林」や「5
条森林」
と言うこともあります。
今まで と これから
今まで
「民有林」
の区域内の中で木の伐採
や土地の開発等を行う場合には、
事前の手続
が必要であることから、
その土地の規制など
確認するために
「森林計画図」
の取得が必要
でした。
取得するためには、
県庁や県振興局に行き、
交付申請書に必要事項を記入して、
必要な用
紙の大きさや枚数に応じ、
手数料として県収
入証紙を貼付して申請いただき、
審査のうえ、
紙やCDでお渡ししていました。
これからは、
インターネットのサイトにア
クセスすることで、
無料で
「森林計画図」のデータをダウンロードして入手できること
になりました。
データ入手の方法
ここでは2つの方法をお知らせします。(1)検索サイトから 「長崎県オープンデータカタログサイト」で検索 →「データセット」(「森林計画図」
で検索) →「森林計画図」
をダウンロード(2)QRコード →「森林計画図」
をダウンロード
【 凡例 】
にじゅうまる林班 (青線) ・・・森林を字界や尾根、
谷等の天
然の地形で分けた区域
にじゅうまる小班 (赤線)・・・林班内を所有者、
林相、
樹種等
により細かく分けた区域
(注記) 小班で区切られたところが
「民有林」
です
〇森林計画図
(PDFファイル)̲1長崎市、
諫早市、
大村市、
西海市、
長与町、
時津町、
東彼杵町、
川棚町、
波佐見町、
佐世保市、
平戸市
〇森林計画図
(PDFファイル)̲2松浦市、
小値賀町、
佐々町、
島原市、
雲仙市、
南島
原市、
五島市、
新上五島町、
壱岐市、
対馬市
〇森林計画図
(shapeファイル)̲3「森林計画図」
の注意点 「森林計画図」
は、
聞き取り調査等により
所有者、
樹種や林齢等を目安に、
区切って作
成されたものであるため、
所有権等土地に関
する権利、
所有界、
面積及び木竹の評価等を
説明するものではありません。
錯誤等の可能
性があることを、
ご承知おきください。
「森林計画図」
が公開されました。
「森林計画図」
が公開されました。
− 7 −
長崎の林業 No.818 2024年 5 月号
植樹を行う島原農業高校食品加工部の生徒
左:岡部氏 右:本多氏櫨(ハゼ)
の木 植樹祭が行われました
(島原振興局林務課)
説明を行う本多氏
植樹を行う参加者
地 方 だ よ り
島原原産の櫨の品種である
「昭和福櫨」の再生と、
櫨に彩られた風景を復元することを
目的に発足した
「櫨道楽会」
と昭和福櫨の実
から木蝋
(もくろう)
を製造する
「本多木蝋
工 業 所」
の 共 催 で、
令 和 6年3月10日
(日)
に島原市千本木地区で植樹祭が行われまし
た。
緑の募金による
「県民参加の森林づくり
事業」
を活用し、
昭和福櫨200本を植樹しま
した。
参加者は約50名、
地元住民の方や島原農
業高校食品加工部のメンバー、
本多木蝋工業
所に密着取材をされている映画監督・映像デ
ィレクターの岡部聡氏など市内外から参加
されていました。
島原農業高校食品加工部では、
レモンの果
皮を活用した和ろうそく
「レモドル」
を本多
木蝋工業所と共同開発、
今後は櫨を使った石
鹸作りを行うなど、
地域の資源活用や地域振
興に取り組んでいます。
岡部氏の取材の様子は、
今後YouTubeで公
開される予定です。
植樹祭の様子だけでな
く、
実際に木蝋を製造する工程なども取材す
るそうなので、
是非ご覧ください。
本多木蝋工業所の本多代表は
「今回植えた
櫨の木を大切に育てていきたい。
秋には紅葉
スポットとして観光客の方や地元の人が楽
しめる場所になると思う。
紅葉の時期には肌
がかぶれることはないので安心して楽しん
でほしい。
実が取れるようになるには10年
程度かかるが、
櫨道楽会や地域の子供たちに
向けたイベントに活用していきたい」
と話し
ていました。
− 8 −
長崎の林業 No.818 2024年 5 月号
クリスマスリース作り
自然クラフト作品
(長崎県民の森管理事務所)
令和6年度 長崎県民の森 年間イ
ベントのお知らせ
イベント内容
6月 30日
21日
28日
8月 11日6日13日〜
27日
20日
17日
24日
12月 22日
イベント内容
2月 9日
3月 2日202420257月1日〜
9月30日9月11月
29日
10月
日頃より長崎県民の森をご利用いただき
感謝申し上げます。
令和6年3月30日にリニューアルオープ
ンした長崎県民の森では、
今年もたくさんの
県民の皆様に森で楽しんでいただくよう、
多くのイベントを企画しておりますのでご
紹介いたします。
どれも、
毎年大人気で、
特に
「沢遊び」や「夏休み自然クラフト教室」
は夏休みの思い
出作りに、
冬の
「クリスマスリース作り」や「ミニ門松作り」
は季節の行事として家族一
緒に和気あいあいと作って、
家に飾ってもら
えたらと企画しました。
参加費の有無や、
先着順、
抽選など申し込み
方法が異なりますので募集チラシをチェック
して申し込んでください。
また、
森林館自然クラフトコーナーが、リニューアルに合わせて質・材料ともとても充
実しました。
「自然クラフト」や「松ぼっく
りツリー」
など、
ご家族でも団体でもいつで
も自由に作ることができますので、
気軽にス
タッフに声をかけてください。
森林・自然関係書籍の寄贈のお願い
県民の森では森林館1階に
「森の図書館」を設置したことに伴い蔵書の充実を考えておりま
す。
もしよろしければ新しい森林館に来訪いた
だく際、
お手持ちの自然・森林・宇宙などに関
する図鑑・写真集など目で見て楽しい図書を寄
贈いただければ幸いです。
野生きのこ観察会
夏休み自然クラフト教室
沢遊び
山の日イベント
野生きのこ観察会
秋のお散歩ネイチャーゲーム
秋の昆虫観察会
どんぐりのひみつ展
どんぐり染め
クリスマスリース作り
秋の健康ウォーキング
ミニ門松作り
冬芽観察と焼きマシュマロ・焼き芋
シイタケの駒打ち体験
ながさき県民の森
フォトコンテスト2024
− 9 −
長崎の林業 No.818 2024年 5 月号
ケブカトラカミキリとは
ケブカトラカミキリは日本特産種で、
屋久
島、
種子島、
九州、
四国に分布しています。成虫は体長約1cmで全体が長毛でおおわれてい
ます。
幼虫はナギやイヌマキの樹皮下の形成
層をリング状に食害し、
一部または全部が枯
損することもあります。
県内の被害状況
長崎県はケブカトラカミキリの本来の生
息域から遠く離れているため、
本種による枯
損被害が拡大する可能性は少ないと考えら
れていました。
しかし、
2017年以降に被害が
散見されたため、
被害の実態を把握すること
を目的に、
2023年に県本土域の枯損被害の状
況を調査しました。
調査箇所はイヌマキ・ナ
ギが枯損する等の過去の情報があった地域
及びその周辺の県市町の天然記念物や文化
財の計25 か所で、
そのうち8か所で被害が
確認されました。
それらの場所は公園や防風
垣であり、
森林では確認されませんでした
(詳しくは九州森林研究第77号を御覧ください)。
生態と防除
ケブカトラカミキリは1年に1回発生しま
す。
木の中で越冬した成虫が4月〜 6月にか
けて脱出孔から脱出し、
すぐに交尾を行い、
樹皮下に産卵します。
10日前後でふ化した幼
虫は10月まで樹皮下の形成層を食害します。
その後、
木の中で成虫となり、
越冬します。
イヌマキに対して行う管理ポイントは、強すぎる剪定をさけ、
樹勢を維持するために施
肥するなど木を健全に育てることが大事で
す。
樹勢が弱っている木には被害が出やすい
ので、
注意してください。
被害を受けた木は、
樹皮に虫が脱出した穴が確認され、
葉が変色
することが特徴です。
もし被害が出たときは
次のような対策が有効です。
1伐倒駆除は、
3 月までに被害木を伐採
し、
その後の処分まで必ず行う。
➁薬剤防除は、
成虫が幹から外に出てく
る4月中旬〜 6月上旬に樹幹に登録農
薬を散布する。
さいごに
ケブカトラカミキリによる枯損被害のあ
った調査地は、
互いの距離が5 〜 10 数km 離
れ、
特定の被害地から成虫が飛翔して被害が
拡大した可能性は低いと考えられます。一方、
暴風垣や生垣に被害が発生すると、
連続
して被害が拡大することが懸念されます。
現在は森林内に被害が確認されていませ
んが、
今後はイヌマキ人工林に被害が発生し
ないか注視していくことが重要です。
当センターは日本樹木医会長崎県支部と
連携して取り組んでいます。
被害の判断や薬
剤についての問合せは、
樹木医の久保田健一氏(古賀植木園芸組合、
電話
(095)
837-8182)
にご相談ください。
イヌマキを食害する
「ケブカトラカミキリ」
にご注意ください!
(農林技術開発センター)
ケブカトラカミキリの成虫
食害状況 枯損状況
− 10 −
長崎の林業 No.818 2024年 5 月号
芦辺港ターミナル 木質化リニューアル
この春、
壱岐市の玄関口、
芦辺港ターミナ
ルがリニューアルしました。
これまで別々
だったフェリー乗り場とジェットフォイル
乗り場の一元化や観光案内所が併設され、
内装に県産材が使用された温かみのある施
設に生まれ変わりました。
ターミナル内は、
乗船名簿を記入する机
やベンチ、
案内板など、
たくさんのお客さん
が利用するところに木が使われています。
船を待つ時間もリラックスできそうです。
観光案内所は、
窓口の内外がほとんど木質
化されました。
観光の窓口として、
明るく親
しみやすい空間となっています。
島外から壱岐に来られる方、
芦辺港にお
立ち寄りの際は、
ぜひ、
このヒノキの内装材
にも目を向けてみてください!
− お知らせ −
伊万里木材市況
(注記)情報・お問い合わせは、伊万里木材市場 電話 0955-20-2183 まで
【ヒノキ】 長さ 等級 現在出荷量 現在引合 需要見通
径級 cm 高値(円/m3)4m16 〜 18
16 〜 18
20 〜 22
20 〜 22
1 9 , 1 0 0
1 8 , 4 0 0
1 8 , 7 0 0
1 7 , 4 0 0直小曲り直小曲り
普通
普通
普通
普通
普通
普通
普通
普通
普通
普通
普通
普通
24 〜 28 直・小曲り 普通 普通 普通
長さ 等級 現在出荷量 現在引合 需要見通
径級 cm 高値(円/m3)4m18 〜 22
16 〜 22
24 〜 28
24 〜 28
1 5 , 5 0 0
1 3 , 5 0 0
1 5 , 5 0 0
1 3 , 5 0 0直小曲り直小曲り
普通
普通
普通
普通
多い
多い
多い
多い
多い
多い
多い
多い
【スギ】 令和6年2月現在
令和6年4月現在
(壱岐振興局 農林整備課)
1 9 , 5 0 0
〜 1 7 , 5 0 0
− 11 −
長崎の林業 No.818 2024年 5 月号
六御前神社のイチョウ
対馬のイチョウと言えば、
対馬の親木と謳
われた琴のイチョウ
(上対馬町)
が有名です
が、
この六御前神社のイチョウはそれに次ぐ
対馬の代表的な巨樹です。
このイチョウは火災で焼けて二代目と伝
えられています。
幹は通直で、
樹冠は大きく
広がっています。
海に近いこともあって枝が
折れた跡が多数あります。
本殿を取り囲む境
内裏の山林は伐採されて境内は明るくなり
ました。
イチョウの成長にとって良い状態に
誘導されています。
地元の人々のイチョウを
大事にする気持ちがよく分かります。
対馬では日本神話について独自の伝承が
あります。
海幸山幸の神話のなかで山幸彦と
豊玉姫が出会ったのは豊玉町仁位の和多都
美神社です。
二神の子神であるウガヤフキア
エズが誕生したのが鴨居瀬で、
六御前神社に
はウガヤフキアエズと6人の乳母が祀られて
います。
神社の名称はこれに由来します。
昭和51年11月に境内に設置された説明板
には、
「この大木を保護することは、
大変かも
知れないが、
対馬・ひいては長崎県の名木と
して大切に育て、
郷土の誇りとしたい。
町ぐ
るみで数百年の生命を尊び、
未来への活力を
学びたい。」と結ばれています。
所在地 対馬市千尋藻 六御前神社内
樹高 25 m 幹回り 7.1 m
島大國魂御子神社のムクロジ
このムクロジは県下最大級の巨樹です。ムクロジの実は羽根つきの羽根につける重り
に使われます。
このムクロジがある島大國魂
御子神社の境内に入ったすぐにはイチョウ
とスギの並木があり、
荘厳な雰囲気が漂って
います。
本殿に向かう参道石段は社叢に囲ま
れており、
石段脇にこのムクロジはあります。
島大國魂御子神社は、870(貞観12)
年に
記録が残っており、
1,000年以上の歴史を持
つ神社で、
佐須奈地区の氏神様として大切に
されてきた神社です。
このムクロジは地上約6mで二叉の一つが
折れてなくなっていますが、
さらに約2m伸
びたところで二叉に分岐して上方に伸びて
素晴らしい自然樹形を形作っています。
地元
の皆さんだけでなく長崎県にとっても貴重
なムクロジの巨樹です。
所在地 対馬市上県町佐須奈日吉
樹高 23 m 幹回り 3.8 m
(NPO法人地域循環研究所)
六御前神社のイチョウ・島大國魂御子神社のムクロジ
長崎の山と森 樹木医巨樹さるく
長崎の林業 5 月号 第 818 号
編集・発行 長崎県林政課
住所:長崎県長崎市尾上町 3 番 1 号
電話:095-895-2988
ファクシミリ:095-895-2596
メールアドレス:
s07090@pref.nagasaki.lg.jp
六御前神社のイチョウ
島大國魂御子神社のムクロジ
きん
むつのごぜん しまおおくにたま みこ
わ た づみち ろ も
しゃそう
− 12 −
長崎の林業 No.818 2024年 5 月号

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /