補助金の交付について
予防接種法第2条第2項に定める定期予防接種をした者が、小児がん等の治療のために造血幹細胞移植を行った場合、予防接種で獲得した免疫が低下又は消失することで、感染症にかかりやすくなり、かかった場合は重症化しやすくなります。
そのため、感染症の発生予防や症状の軽減が期待できる場合は、移植後の定期予防接種の再接種が推奨されていますが、その接種費用は被接種者(保護者)の自己負担となっています。
そこで長崎県では、令和4年4月から造血幹細胞移植を受けた20歳未満の者(再接種を受ける日において本県内に住所を有するものに限る。)の予防接種の再接種費用を助成する市町に対して、その助成金の一部を補助する事業を開始しました。 [画像:長崎県造血幹細胞移植後における予防接種の再接種費用助成事業費補助金交付フロー図]
補助の内容について
対象者(次に掲げる要件のうち、いずれにも該当するもの)
- 造血幹細胞移植によって移植前に接種した予防接種法第2条第2項に定められた疾病(※(注記)A類)にかかる予防接種ワクチンの免疫が低下又は消失したため、再接種が必要と医師が認める者
- 予防接種を受ける日において本県内に住所を有している20歳未満の者
- 令和4年4月1日以降に再接種を受ける者
対象ワクチンについて
- 予防接種法第2条第2項で定められた疾病(※(注記)A類)に係る予防接種であること
- 予防接種実施規則の規定によるワクチンであること
- 移植前に予防接種法、予防接種実施規則及び予防接種法施行規則の規定に基づき実施された予防接種ワクチンの免疫が造血幹細胞移植によって低下又は消失したため、再接種が必要と医師が認める予防接種であること
※(注記)A類
・ジフテリア ・百日せき ・急性灰白髄炎 ・麻しん ・風しん ・日本脳炎 ・破傷風 ・結核 ・Hib感染症
・肺炎球菌感染症(小児がかかるものに限る。) ・ヒトパピローマウイルス感染症 ・水痘 ・B型肝炎
県内市町の助成制度導入状況(令和5年6月1日現在)
市町名
担当部署
連絡先
ホームページ
長崎市
こども政策課
095-829-1270
https://ekao-ng.jp/know/saisessyujosei/
佐世保市
健康づくり課
0956-24-1111
https://www.city.sasebo.lg.jp/hokenhukusi/kenkou/yobosesshu.html#saisessyu
島原市
保健健康課
0957-64-7713
諫早市
すくすく広場
0957-22-1500
大村市
こども未来部こども家庭課
0957-54-9100
http://www.city.omura.nagasaki.jp/oyako/kenko/kenko/yobosesshu/kotuzuiisyoku.html
平戸市
福祉部こども未来課
0950-22-9136
松浦市
子育て・こども課
0956-72-1111
対馬市
健康増進課
0920-58-1116
雲仙市
1子ども支援課(20歳未満)
2健康づくり課健康推進班(20歳以上)
10957-47-7874
20957-47-7876
https://www.city.unzen.nagasaki.jp/kiji003383/index.html 南島原市
福祉保健部こども未来課こども保健班
0957-73-6652
長与町
こども政策課
095-801-5881
https://webtown.nagayo.jp/reiki/reiki_honbun/q316RG00000920.html
時津町
国保・健康増進課
095-882-3938
時津町骨髄移植等後の予防接種再接種費用助成事業実施要綱
https://www1.g-reiki.net/town.togitsu/reiki_honbun/q317RG00000967.html
東彼杵町
こども健康課
0957-46-1200
川棚町
健康推進課
0956-82-5412
波佐見町
子ども・健康保険課
0956-80-6650
佐々町
多世代包括支援センター
0956-63-5800
新上五島町
福祉課
0959-53-1133
このページの掲載元
- 地域保健推進課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2466
- ファックス番号 095-895-2577