[フレーム] ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > しごと・産業・観光 > 林業 > 森林環境税の活用 > 令和6年度森林(もり)づくり活動安全講習会(前期)の受講者を募集します
現在地 トップページ > 防災・くらし > NPO・ボランティア > ボランティア > 令和6年度森林(もり)づくり活動安全講習会(前期)の受講者を募集します

本文

令和6年度森林(もり)づくり活動安全講習会(前期)の受講者を募集します

更新日:2024年4月26日更新

県では、森林 ( もり )づくり活動に参加する森林ボランティアの方などを対象に、森林作業を安全に実施するための「森林 ( もり )づくり活動安全講習会」を、前期と後期に分けて開催しています。

今回は、前期講座として、(1)基礎講座(座学)、(2)手道具による下草刈り、(3)刈払い機の取扱い、(4)手道具による除伐を開催します。ご興味のある方は、奮ってご参加ください。

1 参加対象者

森林 ( もり )づくり活動の基礎を学びたい方、技術をレベルアップさせたい方など

2 参加費

無料

3 講習会の内容

森林づくり活動安全講習会チラシ・参加申込書 [PDFファイル/538KB]

4 申込方法

参加申込書をFAX、Eメール又は郵便で以下の宛先まで送付してください。

山村塾ホームページの申込フォームからも申込みが可能です。

特定非営利活動法人 山村塾

〒834-1222 八女市黒木町笠原9836-1

FAX:0943-42-4300

Eメール:info@sansonjuku.com

ホームページ:特定非営利活動法人 山村塾

5 申込期限

各開催日の1週間前(必着)または定員になり次第〆切ります。

6 問い合せ先

特定非営利活動法人 山村塾(業務委託先)

担当:原、小森 TEL:0943-42-4300

7 その他

・ この安全講習会は、福岡県森林環境税を活用して実施しています。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

(注記)個人情報を含む内容は記入しないでください。
(注記)お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
(注記)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
(注記)ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /