文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、JavaScriptが無効なため使用できません。
JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。

燃料電池自動車普及啓発イベントを開催しました。

最終更新日 2018年9月7日 | ページID 039053

印刷

近年、クリーンなエネルギーとして水素が注目されるようになり、水素で発電した電力で走行する
燃料電池自動車について、今後普及が見込まれます。
本県においても、夏休みに親子で水素を「見て・触れて・感じてもらう」ための、燃料電池自動車を

中心としたイベントを下記のとおり開催しました。

1 イベント名 水素で走る車!燃料電池って何?
〜夏休みに親子で未来エネルギー「水素」に触れてみよう〜

2 日時 平成30年7月28日(土) 10:00 〜 16:00

3 会場 ハピテラス

4 内容 主なイベント内容

(1)燃料電池自動車の展示・試乗体験
トヨタの「MIRAI」とホンダの「CLARITY FUEL CELL」の展示し、
「MIRAI」の試乗も行い、希望者は駅周辺道路を運転しました。
FCV1 FCV2 FCV3

MIRAIの展示 CLARITY FUEL CELLの展示 MIRAIの試乗

(2)MIRAIのRCカーを使った燃料電池教室
「MIRAI」の1/10のRCカーを使用し、燃料電池が発電する仕組みを学んだ後で、
RCカーの体験走行をしました。
教室 教室2
燃料電池教室の様子

(3)H2Oneの展示・VRの映像体験
<H2Oneとは>
再生可能エネルギーから水素を「つくる」、その水素を「ためる」、そして燃料電池で
「つかう」ところまでワンストップで行う東芝のエネルギー供給システムです。
VRでは、太陽光となった参加者が地球で水素エネルギーに変わり、H2Oneを通して電気として
使われていくストーリーを映像体験しました。
H2One1 H2One2
H2Oneの展示・VRの映像体験 の様子

(4)水素社会のジオラマ展示
ホンダ製品を組み合わせて実現する、「人・クルマ・暮らし」がつながった未来の水素社会を
ジオラマで再現しました。
ジオラマ1 ジオラマ2
水素社会のジオラマ展示の様子

燃料電池普及啓発イベントの案内(2ページ)

ダウンロード(PDF形式:5,474KB)

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、energy@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

エネルギー課

電話番号:0776-20-0229 | ファックス:0776-20-0624 | メール:energy@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /