文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、JavaScriptが無効なため使用できません。
JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。

カーボンニュートラル福井コンソーシアム『オープンフォーラム』について

最終更新日 2025年3月31日 | ページID 054988

印刷

[画像:logo]

新着情報

令和6年1月25日 「オープンフォーラム」のページを公開しました
Facebook Facebookページ「2050 Carbon Neutral FUKUI」でも情報発信中!

オープンフォーラム(勉強会・交流会)の専用ページはこちら

目次

カーボンニュートラル福井コンソーシアム「オープンフォーラム」とは

カーボンニュートラル福井コンソーシアムは、「オール福井」でカーボンニュートラルに向けた取組みを推進していくため、2023年11月に設置した産学官金民の連携組織です。設立会議では、福井県知事をはじめ、産業界、学術機関、金融機関などの代表者による「全体会議」を開催いたしました。今後は、実務担当者による「オープンフォーラム」を開催し、ワークショップなどを通じ、現場での課題解決ネットワーク構築を進めてまいります。

seturitu
カーボンニュートラル福井コンソーシアム設立会議(令和5年11月8日)

「オープンフォーラム」ロゴマークをご活用ください

本県におけるカーボンニュートラルに向けた産学官金民連携の取組みに、「オープンフォーラム」のロゴマークをご活用ください。

[画像:logo3]

しかく活用要件
カーボンニュートラルに向けた産学官金民の連携取組みにご活用いただけます。
(例)
・自治体×金融機関 脱炭素化に向けた連携セミナーの開催 など
・自治体×大学 脱炭素に資する実証実験の実施 など
・企業×金融機関 金融機関と連携した削減の取組み など
・企業×企業 脱炭素化に向けた連携イベントの実施 など

しかくロゴマークについて:
『地球を放射状のドットで包みこむことで、人と自然、空気や水、環境が、安定している様子を表します。緑は自然を、青は空気・水を表し、グラデーションで循環している様子を表しています』(県内のデザイナーの方に制作いただきました)

しかく活用を希望される皆様へ
こちらのFormsより、活用希望や活用方法を教えてください。

(注記)事務局で確認し、ロゴマークの画像をお送りさせていただきます。
(注記)自社の営利活動への活用はお控えください。

「福井県内企業・大学等のCN関連技術シーズ概要一覧」を公開しました(R7.3.31) NEW

「未来協働プラットフォームふくい」の部門会議2(試験研究、地域社会/地域経済に関する調査研究)の活動の中で、福井工業大学が作成され、県に提供いただいた福井県内の「CN関連技術シーズ概要一覧」を公開いたしました。福井県内の企業・大学等のカーボンニュートラル関連技術シーズについて、「分類」「種別」「希望業種」「製造業との共同希望」から検索することが出来ます。ぜひご活用ください。

福井県内企業・大学等のカーボンニュートラル関連技術シーズ概要一覧(Excel:101KB)

sheet
(注記)一覧の使い方はこちら(YouTube)よりご確認ください。

↑目次へもどる

カーボンニュートラルに向けた取組みを宣言する企業・団体を募集します

2050年のカーボンニュートラルを実現していくため、それに向けて具体的に活動する(宣言する)企業・団体を募集しています。

tirasi3

詳細はこちら のページよりご確認ください。

↑目次へもどる
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、energy@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

エネルギー課

電話番号:0776-20-0229 | ファックス:0776-20-0624 | メール:energy@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /