[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 東三河農林水産事務所 > 東三河農林水産事務所水産課のページ

本文

東三河農林水産事務所水産課のページ

ページID:0381517 掲載日:2025年6月27日更新

新着情報

東三河の水産に関する新着情報をお伝えしていきます。

水産課の業務内容

水産課では、水産業の健全な発展と、水産物の安定供給を確保するため、水産業の振興に取り組んでいます。

業務の概要については、以下のとおりです。

・漁業金融、水産物及び加工品の流通に関すること。

・水産業協同組合及び卸売市場に関すること。

・漁業調整に関すること。

・漁船及び遊漁船業に関すること。

・水産業技術の改良普及に関すること。

・栽培漁業及び資源管理型漁業に関すること。

・漁場の整備及び開発並びに漁港漁村の整備に関すること。

・内水面漁業及び養殖業に関すること。

水産業普及指導員のページ

東三河の水産業

東三河地区では、地先漁場において、ノリ養殖業、採貝藻漁業および小型定置網漁業などが営まれています。特に渥美地区の福江湾では、県内で唯一、青ノリの養殖が営まれています。

また、沿岸から沖合の漁場おいては、三河湾、伊勢湾及び渥美外海へ出漁する小型機船底びき網漁業、しらす機船船びき網漁業などが営まれています。蒲郡漁業協同組合では、県内で唯一、遠州灘、熊野灘の沖を漁場とする沖合底びき網漁業が営まれています。

一方、内水面においては、豊川ではアユ釣りが行われ、豊橋市、田原市でウナギ養殖、豊川市ではアユ養殖業が営まれています。

東三河の水産業のページへ

suisanmap

漁業の許可等について

漁業法及び愛知県漁業調整規則(以下、「規則」という。)に基づき、漁業の許可、漁業権の免許等に関する事務を行い、漁業秩序の維持と漁場生産力の適正な利用を図っています。

現在、許可等の申請を受け付けている漁業の制限措置及び申請すべき期間

現在、受け付けている申請はありません。

現在、許可等を受けている者が営む漁業の制限措置

水産関係リンク

問合せ先

愛知県東三河農林水産事務所 水産課

愛知県東三河総合庁舎 5階北側

〒440-0806 豊橋市八町通5丁目4番地

電話 0532-35-6167、6168(ダイヤルイン)

FAX 0532-54-5133

e-mail higashimikawa-nourin@pref.aichi.lg.jp

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /