このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
更新日:2025年10月27日
ここから本文です。
高校野球を通じて自立・自律し人間性を高めるとともに、強く生きていくための精神力を養い、次世代を担い社会貢献できる人になる。
菅高校野球部では、練習で獲得した技術・体力・精神力などを練習試合につなげ、練習試合を通して獲得した戦術・チームプレー・対応力などを公式戦につなげることを大切にしております。そのためにはグラウンド以外での過ごし方も問われます。規則正しい生活習慣、正しい学校生活を送ることをきちんと継続できることが野球につながっていきます。県内・県外の高校と練習試合を行う中で多くのことを学ばせていただいております。対戦校の良い所に「気がつける視点」を一人ひとりが持てるかどうかが成長のポイントになります。自校のグラウンドでの練習試合や県外遠征を行い、今年度も練習試合を通してチームが大きく成長することができました。
過去の最高成績である夏の県大会ベスト32を超えて、ベスト16に進出することを目標に日々練習に励んでいます。2025年熱の大会においては初戦を突破することができました。二回戦ではシード校相手に中盤追い上げましたが、惜しくも敗れました。今はこの敗北を忘れずに練習しています。私たちの野球部は少ない人数で練習を工夫しています。一人ひとりがしっかり動くことで効率の良い練習ができます。毎日の練習に課題を持ち、意味のある練習・練習試合を積み重ねています。やる気のある中学生の皆さん、私たちと一緒に高校野球をやりましょう。
3年生:選手11人、女子マネージャー1人
2年生:選手 2人、女子マネージャー0人
1年生:選手 3人、女子マネージャー0人
週6日活動、(週末は練習試合)
・神奈川県高等学校野球選手権・春季地区予選(0勝3敗)
・全国高等学校野球選手権神奈川大会(3回戦進出)
・神奈川県高等学校野球選手権・秋季地区予選(1勝2敗)
・神奈川県高等学校野球選手権・春季地区予選(2勝1敗 県大会進出)
・全国高等学校野球選手権神奈川大会(2回戦進出)
・神奈川県高等学校野球選手権・秋季地区予選(1勝2敗)
今年度から自由となりました。部員は校則をきちんと守った上で「高校生として、野球部員として相応しい髪型」を各自で考えております。
本校には練習試合を実施できるグラウンドやトレーニング室などの施設があります。
お茶当番などはありません。試合の観戦は来たいときに自由に来られるようになっております。
2024年からトップアスリートを指導するトレーニングのスペシャリスト及びクラブチームで活躍するコーチが、月に2回ずつ来校して指導を行っております。
2024年・秋から、社会人野球で投手及び投手コーチとして活躍したコーチが、来校して月に2回指導を行っております。
富士大学(岩手県)に進学して硬式野球を継続する生徒がおります。