岡崎市医師会沿革


平成
沿革
平成元年 ・岡崎市医師会公衆衛生センター別館竣工
(人間ドック部門)
・岡崎市医師会公衆衛生センター平日夜間急病診療所開設
・岡崎市医師会難病相談室を岡崎市医師会在宅ケア支援センター(難病相談室)に改組
2年 ・岡崎市医師会病診連携システム設置
会員医療機関 ・市立岡崎病院(現 岡崎市民病院)・県立愛知病院(当時)
5年 ・岡崎市医師会パソコンネットワークシステム設置
8年 ・岡崎市医師会訪問看護ステーション開設
・岡崎地域産業保健センター開設
10年 ・岡崎市医師会老人介護支援センター開設(岡崎市より委託)
・岡崎市医師会在宅ケア支援センター(難病相談室)を岡崎市医師会難病相談室に再度改組
・岡崎市医師会公衆衛生センターを竜美西に移設
・岡崎市医師会公衆衛生センター平日夜間急病診療所を岡崎市医師会公衆衛生センター夜間急病診療所に名称変更し、365日診療開始
11年 ・岡崎市医師会ケアマネジメントセンター開設
(愛知県より居宅介護支援事業者として指定)
13年 ・会員医療機関にインターネット設備導入計画スタート
14年 ・愛知県医師会岡崎准看護婦学校を愛知県医師会岡崎准看護学校に改組
16年 ・愛知県医師会岡崎准看護学校廃校
・岡崎市医師会公衆衛生センター夜間急病診療所において小児科専門医による診療開始
・岡崎市医師会公衆衛生センターはISO9001認証取得
17年 ・岡崎市医師会病診連携室(愛知県がんセンター愛知病院内)を愛知県がんセンター愛知病院に移管
18年 ・岡崎市医師会在宅介護支援センターを社会福祉法人杏福会に移管
・岡崎市医師会ケアマネジメントセンターを社会福祉法人杏福会に移管
・岡崎市医師会訪問看護ステーションを社会福祉法人杏福会に移管
・岡崎市医師会難病相談室を岡崎市に移管
20年 ・岡崎市医師会病診連携室(岡崎市民病院内)を岡崎市民病院に移管
21年 ・岡崎市医師会はプライバシーマーク認定取得
22年 ・岡崎地域産業保健センターは愛知県医師会の委託事業に変更
24年 ・社団法人岡崎市医師会を一般社団法人岡崎市医師会に改組
(公益法人制度三法施行に伴う法人移行)
・針崎町春咲に岡崎市医師会はるさき健診センター竣工
(人間ドック・施設内健診部門及び依頼診療部門の一部)
・岡崎市医師会公衆衛生センター夜間急病診療所を岡崎市医師会夜間急病診療所に名称変更
27年 ・在宅医療サポートセンター・在宅医療中核サポートセンターを開設
(愛知県地域医療介護総合確保基金事業開始)
28年 ・岡崎市医師会創立100周年
・一般社団法人岡崎市医師会としてISO9001:2015を取得
30年 ・岡崎市医師会在宅医療サポートセンター開設
(愛知県地域医療介護総合確保基金事業終了に伴い岡崎市より再委託)
大正・昭和
沿革
大正5年 ・岡崎市医師会創立(7月20日創立)(市制執行に伴い額田郡医師会より分離独立)
8年 ・新制医師会設立(医師法の改正に伴い医師会法定化)
昭和4年 ・梅園町に岡崎市医師会館竣工
・岡崎市医師会附属看護婦産婆養成所設立
・西三医学会発足
5年 ・岡崎市医師会附属看護婦産婆養成所を岡崎看護婦産婆学校に改組
6年 ・岡崎看護婦産婆学校を岡崎市医師会附属看護婦産婆学校に改組
18年 ・岡崎市医師会附属看護婦産婆学校を愛知県医師会岡崎市支部附属看護婦産婆学校に改組
22年 ・戦時医師会解散
・社団法人岡崎市医師会に改組
・愛知県医師会岡崎市支部附属看護婦産婆学校を岡崎市医師会附属看護婦産婆学校に改組
23年 ・岡崎市医師会附属看護婦産婆学校を岡崎市医師会附属看護婦助産婦学校に改組
25年 ・岡崎市医師会共済会創立(県下に先がけて発足)
26年 ・岡崎市医師会附属看護婦助産婦学校廃校
27年 ・愛知県医師会岡崎准看護婦学校設立
30年 ・岡崎市隣接町村合併により会員数増加(会員数142名)
33年 ・岡崎医報創刊
・緊急休日当直実施
36年 ・岡崎市医師会臨床検査部開設
48年 ・梅園町から明大寺町(現 竜美北)に移転
・岡崎市医師会館並びに岡崎市医師会公衆衛生センター(診療所)竣工
(本会事務局、愛知県医師会岡崎准看護婦学校、臨床検査・依頼診療・健診・人間ドック部門)
52年 ・岡崎市医師会互助会発足(岡崎市医師会共済部廃止)
58年 ・岡崎市医師会公衆衛生センター本館竣工
(依頼診療・健診・人間ドック部門)
59年 ・岡崎市医師会難病相談室開設
63年 ・医療従事者無料職業紹介所開設


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /