大分SHOKUトップページへ

[色 Vol.11] 宇佐市 / 朱色の社 宇佐神宮」

大分SHOKUトップページへ

大分|色|大分の風景

宇佐市

朱色の社 宇佐神宮

Vol.11
宇佐神宮は全国4万社余りの八幡宮の総本宮です。第15代応神天皇の御神霊などを祀り、神亀2年(725)聖武天皇の勅願によって造られたといわれています。奈良東大寺大仏建立への協力や道鏡事件などで知られ、伊勢神宮につぐ第二の宗廟として多くの参拝者が訪れています。

宇佐神宮の参道は、国指定天然記念物の深い森の中を、本殿が鎮座する上宮まで約1キロの道程です。社の朱色と木立の緑が美しく調和しています。

お参りは、一之御殿から二之御殿、三之御殿の順に、それぞれ"二拝四拍手一拝"で行います。四拍手は宇佐神宮と出雲大社のみの作法で、格式の高さを表しています。

安政2年から文久元年(1855〜61)に造営された本殿は、檜皮葺白壁、朱漆柱で華麗、かつ宏大です。奥の棟(内院)と前の棟(外院)をそれぞれ切妻屋根にし、その間を「宇佐の黄金樋」と呼ばれる雨樋が貫いています。八幡造を代表する建造物として国宝に指定されています。
くろまる関連リンク>

宇佐神宮

宇佐市観光協会

宇佐神宮 上宮 (奥に本殿)

宇佐鳥居と西大門 (上宮 入口)

宇佐神宮 本殿 (国宝)

宇佐神宮 社叢 (国天然記念物)

上宮への参道

呉橋

上へ戻る
色バックナンバーへ
発行元:坐来大分・銀座おおいた情報館
Copyright (C) 2005 - 2024, 坐来 大分 All rights reserved

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /