しかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかく
NUMOメールマガジン 2017年9月8日 号 Vol.64
発行:原子力発電環境整備機構(NUMO)
http://www.numo.or.jp/
しかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかく
9 月に入り朝晩の風が涼しく感じるようになってきましたね。
天気予報で「秋雨前線」という言葉を耳にすると季節の移り変わりを感じます。
本日は、新しいパンフレットのご紹介とNUMOの夏休みイベント詳細報告などの情報をお届けします。
----------------------------------------
★★★7 月 28 日(金)に、国から「科学的特性マップ」が提示されました★★★
▽「科学的特性マップ」についてのページはこちらから
http://www.numo.or.jp/kagakutekitokusei_map/
≪目 次≫-----------------------------------
だいやまーく地層処分を巡る動き
【開催報告】9/8:第 2 回「地層処分研究開発調整会議」が開催されました
だいやまーくお知らせ/イベント情報など
【パンフレット刷新のお知らせ】新パンフレット「知ってほしい、地層処分」を作成しました
【ランキング更新】NUMOホームページ「よくあるご質問」の
「みなさまが注目しているご質問ランキング」を更新しました
【開催報告】NUMOの夏休みイベントについての報告を掲載しました
【掲載のお知らせ】大学生記者による地下研究所視察のダイジェスト動画を
NUMO公式 YouTube「Channel NUMO」に掲載しました
【出展のご案内】コミュニケーション 3D シアター「ジオ・ミライ号」の出展予定をお知らせします
だいやまーくNUMOのひと
----------------------------------------
だいやまーく地層処分を巡る動き
【開催報告】9/8:第 2 回「地層処分研究開発調整会議」が開催されました
9 月 8 日(金)、経済産業省で第 2 回「地層処分研究開発調整会議」が開催されました。
国による地層処分に係る研究開発を推進するにあたっては、これまで「地層処分基盤研究開発調
整会議」によって策定された全体計画(現在は平成 25〜29 年度の計画)に基づいて、関係研究
機関による研究開発が実施されてきました。今後は、次の平成 30〜34 年度の研究開発のあり方
を議論するにあたって、これまでの地層処分基盤研究開発調整会議のスコープを拡大し、
「地層
処分研究開発調整会議」に改編することとされ、本日、第 2 回目の会議が開催されました。
議事要旨は後日、経済産業省ホームページに掲載されます。
▽第 2 回「地層処分研究開発調整会議」当日配布資料はこちらから
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/chisou_shobun_chousei/00
2_haifu.html
だいやまーくお知らせ/イベント情報など
【パンフレット刷新のお知らせ】新パンフレット「知ってほしい、地層処分」を作成しました
国から「科学的特性マップ」が提示されたことにともない、パンフレット「知ってほしい、地
層処分」を新たに作成しました。NUMOホームページからダウンロードいただけます。
また、送付のお申し込みも承っています。
▽新パンフレット「知ってほしい、地層処分」ダウンロード、送付のお申し込みはこちらから
http://www.numo.or.jp/pr-info/pr/panf/
【ランキング更新】NUMOホームページ「よくあるご質問」の
「みなさまが注目しているご質問ランキング」を更新しました
NUMOホームページ「みなさまが注目しているご質問ランキング」について、
8 月のアクセス結果を受け、ランキングを更新しました。科学的特性マップの提示により、今回
のランキング堂々の一位は「
『科学的特性マップ』とは何ですか?」となりました。
▽「みなさまが注目しているご質問ランキング」はNUMOホームページ TOP からどうぞ
http://www.numo.or.jp/
★★★NUMOホームページ「よくあるご質問」はこちらから★★★
http://www.numo.or.jp/q_and_a/
【開催報告】NUMOの夏休みイベントについての報告を掲載しました
NUMOの夏休みに開催したイベントについて、ホームページ「夏休み大作戦 2017」ページ
に各イベントの詳細報告を掲載しました。当日の様子を収めた写真なども交えて紹介していま
すので、ぜひ皆さまご覧ください!
▽「夏休み大作戦 2017」イベント報告ページはこちらから
http://www.numo.or.jp/pr-info/pr/summer/2017/event.html
【掲載のお知らせ】大学生記者による地下研究所視察のダイジェスト動画を
NUMO公式 YouTube「Channel NUMO」に掲載しました
「キャンパス・スコープ」の大学生記者の皆さんが、5 月 12 日(金)に岐阜県瑞浪市の
「瑞浪超深地層研究所」
(JAEA)を訪問し、取材を行いました。
「キャンパス・スコープ」は
読売新聞社が大学生と共同で発行しているタブロイド判の学生新聞で、年2回発行しており、
部数は学生新聞としては最大級の10万部。全国の大学や高校に届けているものです。
詳細については「ヨミウリオンライン」特設サイトに掲載中ですが、NUMO公式 YouTube
「Channel NUMO」のダイジェスト動画もぜひご覧ください!
▽「ヨミウリオンライン」特設サイトはこちらから
http://www.yomiuri.co.jp/adv/numo2017/numo02.html
▽大学生記者による体験記「瑞浪深地層研究所視察」ダイジェスト動画はこちらから
https://www.youtube.com/watch?v=TNwJV6dQYuI
【出展のご案内】コミュニケーション 3D シアター「ジオ・ミライ号」の出展予定をお知らせします
(開催日) (開催場所)
・9 月 9 日(土)
、10 日(日) RAB まつり(青森県青森市)
・9 月 23 日(土・祝)
、24 日(日) 二戸市シビックセンター(岩手県二戸市)
▽「ジオ・ミライ号」の予定はこちらから
http://www.numo.or.jp/pr-info/pr/event/index.html
【NUMOのひと】
はじめまして。
技術部の山田と申します。
2014 年にNUMOに入構し、
今年で 4 年目になります。
NUMOは、今後、文献調査の実施を受け入れていただいた市町村に対し、3 段階の調査
(文献調査,概要調査,精密調査)を実施して処分地を慎重に選定していきます。私は将来の
概要調査や精密調査の際に行う、地質環境調査や、処分場の設計や安全評価に必要な
地質環境データの取得に関する技術開発業務に携わっております。これらの地質に関する調査は、
処分地の選定作業の中でも最も基礎となる部分です。
少々、堅苦しい話になりましたので話題を変えましょう。
私は幼少のころより、音楽が生活に欠かせないものでした。3 歳からピアノを習い始め、
中学校および高等学校では吹奏楽部、大学では管弦楽団サークルに所属しておりました。現在は
楽団にこそ所属しておりませんが、暇を見つけては休日に楽器を奏でております。
そんな私の一番のパートナーは、私よりも背が高く、理想的な体形をもち、ハスキーボイスが自慢
の「コントラバス」という楽器です。ご想像のとおり、地面に響き渡る低音を活かし、主に
ベースパートを担当しております。メロディを担当することはほとんどありませんが、リズムを
刻み、和音の基礎となる音(根音)を響かせ、音楽全体を支える礎となる重要なパートです。
ベースパートは音楽の中で重要なパートの一つではありますが、実際に耳を傾けたことのある方
はどのくらいいらっしゃるでしょうか。
正直、あまりいらっしゃらないと私は思います。あまりに目立たず、あまりに当たり前のように
響いており、完全に音楽の一部でしかないからです。しかし、その「当たり前」は日々の練習での
努力や工夫、そして志の賜だと私は考えております。音楽の中で、メロディを担当することが
ほとんどないということは、スポットライトを浴びることがほとんどないということです。
言い換えると、ほとんど目立ちません。目立たないからといって手を抜いた瞬間に音楽全体が
揺らいでしまいます。正確なリズムを刻み、音程や音の長さ、音のニュアンスの細かいところまで
気を配るには、
「自分たちが音楽全体を引っ張っていく」という強い志が必要不可欠です。
最初にお話しした、地質環境調査を実施して地質環境データを取得することは、地層処分事業に
おいては「当たり前」であり、その後の処分場の設計や安全評価を支える礎となる業務です。
地質環境データそのものが目立つものではないと思いますが、そうであるからこそ、地層処分事業
の実施主体の一人として、そして処分地選定の基礎となる業務を担当する一人として、安全な地層
処分を実現するために志を高く持ち、日々努力してまいります。
*******************************************************************************
メルマガ登録はこちらから http://www.numo.or.jp/mailmagazine/
メルマガ解除はこちらから webmaster@numo.or.jp
(件名に「メルマガ解除」と記載してください)
ご意見、ご感想はこちらから webmaster@numo.or.jp
〔連絡先〕 地域交流部 TEL 03-6371-4003
********************************************************************************

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /