[フレーム]
  1. ホーム
  2. 技術&ソリューション
  3. 技術 : 環境技術
  4. LPWAを活用した省エネルギー遠隔監視環境モニタリング技術
環境技術
環境保全

LPWAを活用した省エネルギー遠隔監視環境モニタリング技術

MFC式DOバイオセンサーによる省エネルギー型IoTセンサー

DOバイオセンサー設置概要図

DOバイオセンサー

LPWA-DOバイオセンサー設置状況

ダッシュボード上の表示状況(PC画面)

概要
本技術は和歌山大学が防災/減災への活用のために開発し、LPWA(注記)1と河川設置水位計を連携させた「住⺠設置型簡易水位計(あひるさんボード)」のIoT遠隔監視技術と、群馬大学と共同で開発した自立電源型のMFC式DOバイオセンサー(注記)2の技術を一体化させたものであり(LPWA-DOバイオセンサー)、閉鎖性水域における底層溶存酸素(DO)を連続計測可能な省エネルギー遠隔監視環境モニタリング技術です。

(注記)1 Low Power Wide Area(LPWA):920MHz帯域の周波数を使った免許不要の省電力・広域無線通信システム
(注記)2 MFC式DOバイオセンサー:微生物燃料電池(Microbial Fuel Cell)を応用した溶存酸素(DO)計測バイオセンサー


特長
しかく920MHz帯域の周波数を使った免許不要の省電力・広域無線通信システム(LPWA)を活用したLoRaWAN方式による遠隔監視型の環境モニタリングシステム
しかくDOバイオセンサーはMFC式による自立電源型のため、センサー駆動用の電源供給が不要
しかくLPWAによって計測データをクラウドサーバーに送信・保存することで遠隔監視が可能

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /