キッチンのお役立ち情報

入浴方法

湯船につからなくても、お風呂にはたくさんの入浴方法があります。入浴時の体調や状況に応じた入浴方法を、使い分けてみましょう。

全身浴

[画像:全身浴]肩までお風呂に浸かる入浴法です。お風呂の温度は38度〜40度位と少々ぬるく感じるくらいの方がよいでしょう。 全身浴は浮力が全身にかかるので、からだの緊張がほぐれやすく血行もよくなります。特に、肩こりの方は、肩までお湯につかるようにすると、筋肉の緊張が緩和され、コリが和らぎます。但し、心臓への負担が大きいため、心臓の弱い方は注意しましょう。

半身浴

[画像:半身浴]半身浴は、下半身(みぞおちから下だけ)を30分〜40分間かけて、ゆっくりお湯に浸かる方法です。水圧の影響がほとんどなく、心臓や呼吸器への負担をかけずに体の芯から温まり、血行が良くなるため低血圧や冷え性の方におすすめです。入浴剤やオイルを浴槽に入れ、本を読んだり、音楽やラジオを聞きながら楽しんでみてはいかがですか。

寝浴

[画像:寝浴]浴槽が長い場合には、浴槽のふちに首を乗せて寝て、胸を水面近くに浮かせるようにする寝浴(ねよく)がおすすめです。37度前後の低温に、20〜30分位浴槽に横たわって入浴します。ぬるめのお湯は副交感神経を沈静させるため、不眠症やストレス解消などに効果があります。また、このスタイルなら心臓に水圧があまりかからないので、気持ちよく、ゆっくりつかっていられます。

手浴

[画像:手浴]手浴は、手や腕、肩のだるさを解消し、肩こりの解消にも効果があります。洗面器などに熱めのお湯(40度〜42度)を用意し、両手首を浸し、15分間ぐらいかけて手を温めます。この際に、手のひらのツボを押したり、軽くマッサージすると更に効果的です。

足浴

[画像:足浴]深めのバケツに40度〜42度を用意し、足首がつかる程度両足をつけ、15分間くらい温めます。本を読みながら、またテレビを見ながらできるので、お手軽な入浴法です。立ち仕事や、一日中歩きづめの仕事などで足が疲れていたり、むくんでいる時や、冷え性で眠れない時などにおすすめです。

温冷交代浴

[画像:温冷交代浴]熱いお湯と、冷たい水を交互に浴びる温冷交代浴は、毛細血管を収縮・拡大させるため、血液循環が良くなり、自律神経を刺激し、身体全体の機能を向上させます。
自宅で気軽に温冷交代浴を楽しむ方法は、お風呂の洗い場で、温かくなった足元に冷たい水をゆっくりとかけます。気持ちよく感じてきたら、太ももぐらいから水をゆっくりと掛け、またお湯に浸かります。これを、3〜4回繰り返します。

シャワー

[画像:シャワー]朝に熱いシャワーを浴びると、目がすっきりと覚めます。朝のシャワーは熱めのお湯(40度以上)で、強い水流がポイントです。皮膚への刺激が自律神経の働きを良くし、心と体がスッキリします。

PAGE TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /