東京都における再犯防止の取組
「犯罪お悩みなんでも相談」1東京都 生活文化スポーツ局 都民安全推進部
都民安全課 課長代理 沖野 慶太
資料2−1(1)
犯罪お悩みなんでも相談2●くろまる対象
犯罪行為をしてしまう本人、家族又は関係者など
●くろまる受付期間
令和4年4月1日(金)〜令和5年3月31日(金)
火曜日・木曜日(祝日・年末年始除く)
午前9時から午後5時まで
●くろまる受付方法
電話相談、メール相談、来所相談
●くろまる相談員
社会福祉士又は精神保健福祉士
犯罪お悩みなんでも相談
相談者に適した支援・対応を実施
支援機関等を紹介※(注記)3事業スキーム
犯罪をしてしまう本人、
家族、関係者等相談者の状況に応じた助言等※(注記) 支援機関と支援例
福祉事務所
地域包括支援センター
専門医療機関
法務少年支援センター
法テラス
:生活困窮への対応
:要支援認定等のケア
:窃盗癖や認知症等の治療
:心理相談、問題行動の分析
:法律問題への対応
電話相談
必要に応じて来所等
による面談も実施
犯罪お悩みなんでも相談4平成30年度
周知に関する関係機関との連携
・ 地下鉄の構内にポスター掲出
・東京保護観察所や矯正施設、都内
区市町村の各担当課と連携してチラ
シを配布
・ 警察署から犯罪や非行の当事者、そ
のご家族等にチラシを配布
・ その他、保護司会や更生保護施設、
都内中学校・高校等にもチラシを配
布して周知を依頼