この冊子には、音声コードが
印刷されています。
Uni‐Voice
アプリを使用して読み取ると、
音声で聞くことができます。
法 務 省 人 権 擁 護 局
全国人権擁護委員連合会
みんなが幸せな明日へ
みんなが幸せな明日へ
6月1日は人権擁護委員の日です。
あなたの街の相談パートナー
人権擁護委員
0570-0
ゼロ0ゼロ3みんな-の1ひゃく1とお0ばん
みんなの人権1
10番0フ リ ー ダ イ ヤ ル
120-0
ぜろ0ぜろ7なな-の1ひゃく1とお0ばん
こどもの人権1
10番
(通話料無料)
0570-0
ゼロ7ナナ0ゼロ-の8 ハ ー ト ラ イ ン 10女性の人権ホットライン
●くろまる差別を受けた ●くろまる暴行・虐待を受けた
●くろまるセクハラ・パワハラを受けた
●くろまるいじめを受けた
●くろまるインターネット上の誹謗中傷など
人権擁護委員って
人権擁護委員って
どんな人?
どんな人?
人権擁護委員は、法務大臣から委嘱された民間
のボランティアの方々で、現在、約14,000名の人
権擁護委員が全国の各市町村に配置されています。
人権擁護委員は、法務局と連携して、地域の皆さ
んやこどもたちから人権相談を受け、関係機関と
連携して問題解決のお手伝いをしたり、人権侵害
の被害者を救済したり、人権について関心を持っ
てもらえるような人権啓発活動を行っています。
気軽にご相談ください。
秘密は守ります。相談は無料です。
人権擁護委員が身に着けるき章
(バッジ)
のデザインは、外枠が
「か
たばみ」
の葉で、中が菊型の
「人」の字です。このデザイ
ンには、地を這って広がる
「かたばみ」のように、人権
尊重思想が広がるようにと
の願いが込められています。
https://www.moj.go.jp/JINKEN/index.html
https://zenrenjinken.org/
インターネット人権相談受付窓口
き章 かたばみ
人権擁護委員の き章
インターネット人権相談 検 索
パソコン・スマホ・携帯電話共通
https://www.jinken.go.jp/
法務省人権擁護局ホームページ
全国人権擁護委員連合会ホームページLI
NEでも相談を受け付けているよ。
そう だん う つ
とも つい か
こちらから
友だち追加してください
LINEじんけん相談
LINEじんけん相談
そう だん
@snsjinkensoudan×ばつLINEじ ん け ん
相談
様々な相談方法があります
●くろまる面談
・常設相談所
(法務局・地方法務局又はその支局)
・特設相談所
(市町村役場、商業施設、社会福祉施設等で随時開設)
●くろまる電話※(注記)
●くろまるインターネット人権相談※(注記)
●くろまるSNS人権相談※(注記)
※(注記)裏面をご覧ください。
被害者救済の流れ
救済
救済
地域の皆さんからの
地域の皆さんからの
人権に関する相談に応じています。
人権に関する相談に応じています。
お互いの人権を
お互いの人権を
尊重し合うことの
尊重し合うことの
大切さを伝えるために、
大切さを伝えるために、
様々な活動を行っています。
様々な活動を行っています。
「人権を侵害された」という
「人権を侵害された」という
被害者からの申告などを受け、
被害者からの申告などを受け、
法務局職員と協力して、
法務局職員と協力して、
調査に当たります。
調査に当たります。
人権相談から救済手続を
人権相談から救済手続を
開始する場合もあります。
開始する場合もあります。
こどもたちが協力し
て花を育てることを
通じて、命の大切さ
や相手への思いやり
の心を育むことを目
的に活動をしていま
す。
いじめなどについて
考える機会を通じて、
相手への思いやりの
大切さを伝えていま
す。
次代を担う中学生を対象に、人
権問題についての作文を書くこ
とを通じて、豊かな人権感覚を
身につけることを目的に実施し
ています。
相談
相談
相談
相談 啓発
啓発
啓発
啓発
人権の花運動
人権教室
全国中学生人権作文コンテスト
企業や社会福祉施設等において、講師とし
て、人権尊重の重要性を伝えています。
ラジオ放送や街頭啓発などの様々な啓発
活動を行っています。
地元企業や施設での講演 街頭啓発・啓発イベント
人権イメージキャラクター
人KENまもる君・人KENあゆみちゃん
人権相談・
被害の申告
調 査
侵犯事実の
有無を判断
救済のための
措置
いろいろな措置が
あります。
人権尊重のための
啓発を行うこともあります。
アフターケア
処理結果通知
認定できない場合もあります。自分と同じ一人の人間僕は僕であること手を差し伸べられる人間に手をつなごう
この冊子に
は,音声コー
ドが, 各頁
(奇数頁
左下, 偶数頁 右下)
に印
刷されてい
ます。専用の読み
上げ装置で
読み取る
と,記録され
ている情報
を,音声で
聞くことが
できます。この冊子に
は,音声コー
ドが, 各頁
(奇数頁
左下, 偶数頁 右下)
に印
刷されてい
ます。専用の読み
上げ装置で
読み取る
と,記録され
ている情報
を,音声で
聞くことが
できます。Human Rights
法務省人権擁護局・全国人権擁護委員連合会
第41回 全国中学生
人権作文コンテスト
入 賞 作 文 集
All Lives Matter.
知ること、考えることは守ること
自分が居たい場所で、
一日でも長く
人の命を救う力
一生の後悔
私が私らしく生きるための権利
まずは、自分が人権を大切にする人に
なりたい41法務省人権擁護局・全国人権擁護委員連合会
人権イメージ
キャラクター
人 KEN まも
る君
法務局では、人権侵害に
救済するための活動
人権について困ったこ
ひとりで悩まずにご
子どもの人権110番
みんなの人権110番
女性の人権ホットライン外国語人権相談ダイヤル
(全国共通)( )全国共通
通話料無料
(全国共通)
(全国共通)
インターネッ
ト人権相談受付窓口第41回全国中学生人権の作文コンテスト 特設サイトイン
パソコン、
携帯電話
スマートフ
ォン共通
法務省人権
擁護局
公式ツイッ
ター
法務省人権
擁護局
公式フェイ
スブック
法務省人権
擁護局
公式 LINE
https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken
https://www.jinken.g
@MOJ_JINKEN
HumanRightsBureau.MOJ
@JINKEN01
学校の先生や親に
は相談できない悩
みを抱えるこども
たちが気軽に相談
できるよう、全国
の小・中学生に、
「こ
どもの人権SOS
ミニレター」を配
布しています。人権擁護委員は、こどもたちから
届いた手紙一つ一つに返事を書き、その悩みを解
決に導く取組を行っています。
こどもの人権SOSミニレター
悩みがあったら
手紙を書いてね
なや
て がみ か
ひみつは
守るよ
まも
「電話」
「メール」
「SNS」
0120‐007‐1100120‐007‐110困ったことをなんでも相談してください。
フリーダイヤル
ぜろ
ぜろ なな の ひゃくとおばん
困ったことをなんでも相談してください。
人権イメージキャラク
ター
「人KENあゆみちゃ
ん」
じんけん
じん
人権イメージキャラク
ター
「人KENまもる君」
じんけん
じん
くん
ミニレター
悩みを教えて!
必ず力になるよ!
なや
かなら
ちから
おし
いつも持っていてね!も
人権イメージキャラクター
「人KENあゆみちゃん」
じんけん
じん
人権イメージキャラクター
「人KENまもる君」
じんけん
じん
くん
※(注記)携帯電話・スマートフォンから
もかけられます。
※(注記)土曜日、
日曜日、
祝日、
平日の時間外は留
守番電話です。
けいどにち
よう び よう しゅくじつ
じつ じ かん がい る す ばん でん わ
へいびたい でん わ
※(注記)あなたの近くの
法務局につながり
ます。
ほう
ちか
む きょく
相談時間:月曜日〜金曜日 午前8:30〜午後5:15
そう
げつ よう び
よう び ご
ご ご
ぜん
きん
だん じ かん
そう
こま
だん
こどもの人権110番
こどもの人権110番
じん けん
ばん
通話無料
つう わ む りょう
カード
0120‐007‐110
フリーダイヤル
ぜろ なな
ぜろ
の ひゃくとおばん
電話で相談
でん わ そう だん
電話料金はかからないよ。
携帯電話・スマートフォンからもかけられるよ。
でん
けい たい
りょう きんわでん わ
通話
無料
つう わ
りょうむ※(注記)土曜日、
日曜日、
祝日、
平日の時間外は留守
番電話です。
ど よう び にち しゅく
じつ へいじつ じ かんがい る す ばんでん わ
よう び
相談時間:月曜日
〜金曜日 午前
8:30 〜午後 5:15
そう
げつ よう び よう び ご ぜん
ご ご
きん
だん じ かん
こどもの人権
じん
ばん
けん
110番
110番
この冊子には、
SOSカー
ドの横に音声コー
ドが印刷されてい
ます。
Uni‐Voiceアプリを
使用して読み取ると、記録されている情報
を音声で聞くことが
できます。
さっしおんせい
よこ
いんさつよしとようじょ
うほう せい き
ろく
おんきじん
けん
じん
けん
音声コードを利用される方
に配布する際
は、
音声コードの位置がわか
るように、
右下の点線部を丸く切り取
ってください。
おんせい
みぎした てんせん ぶ まる き と
おんせい
り よう
かた
い ち
さい
はい ふきりとりきりとり
ほか
そう だん
でん わ
でん わ
SOSミニレターの他に、
「電話」、「メール」、「SNS」
で相談することもできるよ。
小学生用
https://www.jinken.go.jp/kodomo
メールで相談
そう だん
法務省のホームページでも相談を受け付けているよ。
ほう
そう だん う つ
む しょう
こどもの人権
じん けん
検 索
クリック!
けん さく
インターネッ
ト人権相談
じん けん そう だん
こちらからでも
アクセスできるよ
SOS − eメール
SOS − eメール
24時間受付
じ かん うけ つけ
SOSミニレター
SOSミニレター
こどもの人権
じん けん って?あなたの悩みを、
あなたの力になってくれる人が読んで必ず返事をくれる手紙だよ。
どんな悩みでもいいから、
この裏面に相談したいことを書いて、
気軽に送ってね。
お友達が困っているときも相談してね。
(切手はいらないよ!)
なや
うら
なや
とも だち
こま
めん
そう だん
そう だん
きっ てかき がる おく
ちから
ひとよかなら
へん
て がみじLINEでも相談を受け付けているよ。
そう だん う つ
とも
つい か
こちらから
友だち追加してください
LINEじんけん相談
LINEじんけん相談
そう だん
@snsjinkensoudan×ばつLINEじ ん け ん
相談
切り取って、
カードとして使ってね。
つか
き と
SOSミニレターは
こんなふうに
つかってね!う〜ん・・・1
困っていること、
悩んでいることが
ある人は・・・
こま
なや
ひと
学校などで
いじめられている
がっ こう
叩かれたりして
悩んでいる
たた
なや
SNSや
インターネッ
トで
悪口を書き込まれたわるくち
か こ
学校や家族、
宗教、
その他のことで
悩みがある
がっこう
か ぞく しゅうきょう
なや
ほか2それをSOSミニ
レターに書いて、
送ろう!か
おく3手紙か電話で
あなたに返事が
来るよ!てくがみ でん わ
へん じ
例えば
たと
きたっ!みなさんの人権を守る仕事
をしている人権擁
護委員や法
務局の職員が返事
をするよ。
じん まも し
ほう
む きょ
く しょ
く いん
じん けん
へん
よう ご い いんじごと
けん
どんな人が
返事をくれるの?
ひと
へん じ
人権ってなに?
じん けん
人権とは、
人が幸せに生きる
ための権利で、
みんなが生まれた
ときから持っている
大切なものだよ。みんなが思いやりの
心を持てば守られ
るものだよ。
でも、
周りの人から言葉
や暴力で傷つけら
れたり、仲間外れにされたり
するのは、
人権が守られてい
ないということ。
そんなときは、
このミニレターを
使っ
てね。
じん けんもたい せつ
こころ も
まも
まわ
ひと
じん けん
つか
まも
はずまぼう りょ
く きず
こと ば
なか
ひ と
おも
しあわいう
けん り
東京法務局・東京都人権擁護委員連合会
とう きょう
とう
じん けん よう ご い いん れん ごう かい
きょう と
ほう む きょく
東京
東京法務局・東京都人権擁護委員連合会
とう きょうとう
じん けん よう ご い いん れん ごう かい
きょ
う と
ほう む きょく
2023 こどもの人権SOSミニレター 小学生版 表面