ソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)による
非行少年への学習支援事業の実施
もふもふネット
法務省は,令和3年8月から株式会社公文教育研究会を代表企業とする共同事業体を受
託者とし,本事業を開始することとなりました(事業期間:令和3年度から令和5年度まで)。
本事業は,国が主体となってSIBを活用する初めての事業であり,再犯防止分野において
は,地方公共団体も含めて初の取組です。
SIB:あらかじめ合意した成果目標の達成度合いに応じて支払額が変わる成果連動型民間委託契約方式(PFS)の一類
型であり,外部の民間資金を活用した官民連携による社会課題解決の仕組み
●くろまる 非行少年を対象として,受託者において,少年院在院中から学習支援計画の策
定等を行い,出院後最長1年間の継続的な学習支援を実施します。
●くろまる 対象者の学習継続率や再処分率等を成果指標として,国において事業の成果を
評価し,成果連動で委託費の支払いを行います。
●くろまる 様々な資金提供者の参画により,再犯防止に取り組む民間事業者の資金調達ス
キームの多様化が期待されます。
法務省としては,本事業を通じ,
●くろまる 民間事業者のノウハウを活用した多様で質の高い支援の実現
●くろまる 再犯防止の取組における新たなステークホルダーの参入促進
に取り組んでいきます。
法 務 省
令和3年8月
資金提供:
少年院出院者
支援の実施
<事業の実施体制(概要)>
最大支払額(3年間総額)7,122万円※(注記)成果に応じて支払額が変動
少年院
保護観察所
連携
株式会社
日本政策投資銀行
株式会社
三井住友銀行
(変動金利型貸付)
株式会社
CAMPFIRE
株式会社公文教育研究会
株式会社
キズキ
(東京)
一般社団法人
もふもふネット
(大阪)
受託者(共同事業体)
(代表企業:株式会社公文教育研究会) 資金
提供
償還等法務省成果連動型委託契約NPO法人ソーシャル・バリュー・ジャパン事業実施状況のモニタリング
(融資型クラウドファンディング)
(信託受益権投資型スキーム)
学習教材,学習支援のノウハウの提供
学習支援,生活支援の実施
●くろまる 官民連携の柔軟かつきめ細やかな学習支援により,学びの継続と充実を図ります。