「国際仲裁ウェビナー〜中国関連ビジネスを中心に〜」のご案内
2021 年 6 月 11 日
法務省,在中国日本国大使館,日本国際紛争解決センター(JIDRC),日本商事仲裁協会
(JCAA)が共催するイベント「国際仲裁ウェビナー〜中国関連ビジネスを中心に〜」につ
き,ご案内いたします。
急速にグローバル化が進み,国際的な商取引が頻繁に行われる中,取引から生じうる法
的紛争による損害を最小限に止めるためには,公正かつ公平な紛争解決手続を利用する必
要があります。近時,紛争解決手続としては裁判外紛争解決手続(ADR)の活用の重要性
が指摘されており,国際的な商取引の分野においては,国際仲裁の活用がグローバル・ス
タンダードとなっています。
しかし,日本における国際仲裁の利用件数はいまだ低調に推移しており,その要因の一
つに,国際仲裁のユーザーである企業に国際仲裁の有用性が十分に理解されていないこと
が挙げられています。そこで,今回,中国に拠点を置く日系企業や,中国に関連する事業
を行う日本企業を対象に,国際仲裁の実情や日本の仲裁機関の特徴を紹介するとともに,
中国において紛争解決条項を含む契約交渉を行う上での留意点,さらには紛争解決の実情
などを紹介し,今後の国際仲裁利用のきっかけとしていただければと考えています。
国際的な商取引における紛争解決手続のグローバル・スタンダードである国際仲裁につ
いて,中国関連のこの分野に精通する登壇者から有用な情報が提供されますので,奮って
ご参加ください。
日 時:2021 年 7 月 1 日(木)14:00〜15:30(日本時間)
13:00〜14:30(中国時間)
開催方法:オンライン(下記登録方法より登録)
プログラム:
1 挨拶
2 国際仲裁の活性化についての日本政府の取組
神吉康二(法務省大臣官房国際課付)
3 中国ビジネスの紛争解決手段 〜国際仲裁の基礎知識と契約交渉〜
射手矢好雄(弁護士,アンダーソン・毛利・友常法律事務所)
4 日中企業間の紛争解決で活用される JCAA 仲裁の特徴
小川新志(JCAA 仲裁部仲裁課長)
5 質疑応答
後援:日本貿易振興機構(ジェトロ)
登録方法:Zoom によるウェビナーの参加登録はこちら。
(ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。)
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_84IWo1wHT4iRiYZZuYNBzA