令和元年度人権擁護功労賞
法務大臣表彰 沖田 孝司 氏
音楽人権教室の実施
ヴィオラ奏者である沖田孝司氏は,ピアノ奏者である沖田千春氏とともに,平成26年度から,
広島県内の小中学校において法務省の人権擁護機関が主催する音楽人権教室で共に講師を務め,
児童・生徒に音楽の生演奏を聞かせることにより,音楽の楽しさや,音楽の持つ力を実感させるととも
に,講話を通じて,命・思いやり・勇気・優しさなどについて考えさせ,豊かな感性や人権尊重の精神
を育むことの大切さを伝えており,これらの活動は,人権尊重思想の普及高揚と法務省の人権擁護
機関が行う人権擁護活動への支援及び協力において,顕著な功績があるものと評価された。
功 績
私たちは偶然にも、しかし、実は奇跡的な確率で出会えた隣人ととも
に暮らしています。明日に向かい、まずは自分を知り、相手を知ることか
ら始めましょう!そして、いろんなものをもっともっと伝えあうことができたな
ら・・・。2年前に誕生した広島市立広島みらい創生高校校歌はこう締
めくくられています。「私は愛す あなたを愛す 伴よ友垣 我とともにあ
れ」と。
受賞のコメント
人権イメージキャラクター
人KENあゆみちゃん
人KENまもる君
令和元年度人権擁護功労賞
法務大臣表彰 沖田 千春 氏
音楽人権教室の実施
ピアノ奏者である沖田千春氏は,ヴィオラ奏者である沖田孝司氏とともに,平成26年度から,
広島県内の小中学校において法務省の人権擁護機関が主催する音楽人権教室で共に講師を務め,
児童・生徒に音楽の生演奏を聞かせることにより,音楽の楽しさや,音楽の持つ力を実感させるととも
に,講話を通じて,命・思いやり・勇気・優しさなどについて考えさせ,豊かな感性や人権尊重の精神
を育むことの大切さを伝えており,これらの活動は,人権尊重思想の普及高揚と法務省の人権擁護
機関が行う人権擁護活動への支援及び協力において,顕著な功績があるものと評価された。
功 績
この度は、名誉ある賞をいただき光栄に思っております。目に見えない
形のない音楽ですが、栄養剤、お薬にも敵わない不思議な力があると
思います。聴いてくださった方々が、元気で幸せだなと思える世界にな
れますように、これからも演奏活動をしていきたいと思っております。
受賞のコメント
人権イメージキャラクター
人KENあゆみちゃん
人KENまもる君
令和元年度人権擁護功労賞
法務大臣表彰
(ユニバーサル
社会賞)
藪本 雅子 氏
ハンセン病をはじめとする人権啓発活動の普及啓発
藪本雅子氏は,日本テレビ入社後,平成8年にらい予防法が廃止されたことをきっかけに,ハンセ
ン病問題の取材を継続し,ハンセン病回復者の方に寄り添い,差別の解消を世論に訴えた。また,
日本テレビ退社後は,様々な自治体で人権講演会を行っているほか,令和元年度法務省等主催の
「ハンセン病に関する親と子のシンポジウム静岡会場」ではトークショーに登壇するなど,人権啓発活動
の普及啓発に積極的に取り組んでおり,これらの活動は,共生社会(ユニバーサル社会)の実現に
向けて顕著な功績があるものと評価された。
功 績
名誉ある賞をいただき身に余る光栄に存じます。ただ、ハンセン病の差
別解消には程遠い現実があることを家族訴訟で突きつけられたばかりで、
私自身のテーマでもある性暴力の問題含め、社会には様々な解決す
べき課題が山積しています。今後も人権啓発に尽力していく使命をいた
だいたと受け止め、不断の努力をして参ります。
受賞のコメント
人権イメージキャラクター
人KENあゆみちゃん
人KENまもる君
令和元年度人権擁護功労賞
法務大臣表彰
(ユニバーサル
社会賞)
アジア女性センター
(福岡県福岡市)
外国人女性に対する支援事業
アジア女性センターは,外国人女性が自立した生活を地域社会において営むことができることを理
念として,多年にわたり外国人を中心とする女性の就労支援,生活相談,サポート等を積極的に
行っている。
また,国内だけではなく,発展途上国の女性の就労支援のために,継続してフェアトレード商品の
普及や販売に取り組んでおり,これらの活動は,共生社会(ユニバーサル社会)の実現に向けて顕
著な功績があるものと評価された。
功 績
暴力という人権侵害から立ち上がる女性と子どもたちへ、エールを送っていただいたと受賞を喜んでいます。
私たちは今、過去に比類ない多くの外国人を迎え、多様性を深める好機を迎えています。性別や国籍、お
かれた立場によらず、誰もが安心して自分らしく生きていける社会づくりに、今後も貢献していきます
受賞のコメント
人権イメージキャラクター
人KENあゆみちゃん
人KENまもる君
令和元年度人権擁護功労賞
法務大臣表彰
(ユニバーサル
社会賞)
堀内 佳 氏
人権コンサート及び講演会等の実施
堀内佳氏は,1歳の時全盲となり,盲学校に入学し,中学生の時から独学でギターを弾き始め,
現在まで,命や人権をテーマにした曲を作詞作曲し,地方公共団体や教育委員会が主催する人権
イベントや学校での人権コンサート及び講演等を,全国で年間60回程度開催しており,これらの活
動は,共生社会(ユニバーサル社会)の実現に向けて顕著な功績があるものと評価された。
功 績
この度は名誉ある賞を頂き,ありがとうございます。
「障害者として生きるのではなく,目が見えないという特徴を持った
一人の人として生きがいに満ちた人生を生きる」
これは生まれつき全盲の私に両親が,一見無謀とも思えるような
様々な体験をさせることで伝えてくれた大切な指針であり宝物です。
今後もそんな宝物を,歌や語りを通して少しでも多くの人にお裾分
けすることで,全ての人が生きがいのある人生を生きられる共生社会
の実現に向けて,微力ながら貢献できればと思っています。
受賞のコメント
人権イメージキャラクター
人KENあゆみちゃん
人KENまもる君
令和元年度人権擁護功労賞
全国人権擁護
委員連合会
会長表彰
株式会社北日本新聞社
(富山県富山市)
多年にわたる人権擁護活動の周知への貢献
株式会社北日本新聞社は,全国中学生人権作文コンテスト富山県大会において,共催者とし
て審査員を派遣するとともに,表彰状の授与及び副賞の贈呈を行うなど支援,協力をしているほか,
最優秀賞を含む各賞の受賞者の氏名等を同社が発行する北日本新聞に掲載している。また,人権
週間,人権の花運動,人権教室や人権擁護委員の日などの啓発活動,特設人権相談所の開設
等,法務省の人権擁護機関が実施する啓発活動等について,同新聞に積極的に掲載し,住民へ
の周知に貢献しており,これらの活動は,人権尊重思想の普及高揚と法務省の人権擁護機関が行
う人権擁護活動への支援及び協力において,顕著な功績があるものと評価された。
功 績
このたびは、創刊135周年の節目に名誉ある賞をいただき、ありがとうございます。
本紙は人権を尊ぶことを信条に掲げ、日々の新聞を発行しています。報道機関としてさらに人権意識
の啓発に取り組むとともに、言論の自由を守り国民の知る権利に応えられるよう努めてまいります。
受賞のコメント
人権イメージキャラクター
人KENあゆみちゃん
人KENまもる君
令和元年度人権擁護功労賞
全国人権擁護
委員連合会
会長表彰
株式会社石巻日日新聞社
(宮城県石巻市)
多年にわたる人権擁護活動の周知への貢献
株式会社石巻日日新聞社は,特設相談所の開設,強化週間,人権教室の開催や委嘱された
人権擁護委員の紹介記事や,全国中学生人権作文コンテスト宮城県大会石巻地区の優秀作品の
掲載など法務省の人権擁護活動への支援と協力を行っている。また,地元サッカークラブとのコラボレー
ションを企画し,保育所及び幼稚園での人権サッカー教室を開催するなどしており,これらの活動は,
人権尊重思想の普及高揚と法務省の人権擁護機関が行う人権擁護活動への支援及び協力におい
て,顕著な功績があるものと評価された。
功 績
栄えある賞をいただきありがとうございます。
弊社は大正元年の創刊以来、「地域とともに」をモットーに歩んでまいり
ました。東日本大震災の被災地である石巻地方はまだ復興途中ですが、
思いやりの心を育む地域づくりに向けて、今後も人権擁護活動に関する
報道や次代を担う子どもたちへのサポート活動に取り組んでまいります。
受賞のコメント
人権イメージキャラクター
人KENあゆみちゃん
人KENまもる君
令和元年度人権擁護功労賞
法務大臣感謝状 CAP あさひかわ
(北海道旭川市)
子どもを守るための人権教育プログラム等の実施
CAP あさひかわは,子どもに対しては様々な暴力から自分を守るための人権教育プログラム
を,保護者や教員に対しては子どもへの暴力防止のための人権教育プログラムを,それぞれワーク形
式で積極的に行い,子どもの人権問題への関心を高めることに貢献しているほか,長期間にわたっ
て,全国中学生人権作文コンテスト旭川地方大会において審査員を務め,子どもの人権の普及及
び高揚の一翼を担っており,これらの活動は,人権尊重思想の普及高揚と法務省の人権擁護機関
が行う人権擁護活動への支援及び協力において,顕著な功績があるものと評価された。
功 績
この度は名誉ある賞を頂き,光栄に存じます。
CAPあさひかわは,2000年から活動を始め,今までに
子ども約13,000名,おとな教職員約7,700名に
ワークを実施してきました。
今後も人権意識の啓発と暴力防止教育に努力を続けてまい
ります。ありがとうございました。
受賞のコメント
人権イメージキャラクター
人KENあゆみちゃん
人KENまもる君
令和元年度人権擁護功労賞
全国人権擁護
委員連合会
会長感謝状
特定非営利活動法人
竹田市観光ツーリズム協会
(大分県竹田市)
多年にわたる人権擁護活動への支援・協力
特定非営利活動法人竹田市観光ツーリズム協会は,竹田人権擁護委員協議会が平成18年
から主催する「人権七夕まつり」において,JR九州豊後竹田駅に竹田人権擁護委員協議会が設
置する七夕飾りに使用する短冊を無償提供するとともに,同団体が同期間中に実施している「七夕子
ども夜市」のポスター及びチラシに「人権七夕まつり」の様子を掲載して広報するなどの活動を通じて積
極的に人権啓発活動に寄与しており,これらの活動は,人権尊重思想の普及高揚と法務省の人権
擁護機関が行う人権擁護活動への支援及び協力において,顕著な功績があるものと評価された。
功 績
この度は,このような名誉ある賞をいただき,誠にありがとうございます。誰もが幸せになる権利を子ど
もたちの目線でしたためた短冊を通して,日常生活の中で忘れかけられている「思いやりの心」によって,
人権は守られているということを感じ,考えていただくこの取組に感銘し,協賛をさせていただいておりま
す。
今後も,特定非営利活動法人として,常にボランタリー精神を持ち,人や社会に貢献できる活動を
続けてまいりたいと存じます。
受賞のコメント
人権イメージキャラクター
人KENあゆみちゃん
人KENまもる君
令和元年度人権擁護功労賞
全国人権擁護
委員連合会
会長感謝状
株式会社室蘭民報社
(北海道室蘭市)
多年にわたる人権擁護活動の周知への貢献
株式会社室蘭民報社は,人権教室,人権の花運動,全国中学生人権作文コンテスト等の人
権啓発活動を積極的に報道し,人権擁護委員の活動を地域に広く周知する活動に貢献したほか,
特設人権相談所や人権擁護委員の委嘱に関する記事なども掲載し,人権相談業務や人権擁護委
員の認知度を高める活動にも貢献しており,これらの活動は,人権尊重思想の普及高揚と法務省の
人権擁護機関が行う人権擁護活動への支援及び協力において,顕著な功績があるものと評価された。
功 績
地域の人々の顔と表札が分かる地元紙として「人権の花」を紙面で咲かせるのが願いです。「メディア
の野性」に陥らず、人権擁護活動に向き合い「人の足を踏まない」のが紙面の決意です。今後も寛容で、
報恩、感謝、貢献を掲げて新聞事業を続けます。
受賞のコメント
人権イメージキャラクター
人KENあゆみちゃん
人KENまもる君