2017_a_cover_00


Research and Training Institute
Ministry of Justice
法務省法務総合研究所国際協力部
INTERNATIONAL
COOPERATION
DEPARTMENT
故三ヶ月章 元法務大臣の言葉
教えて!法制度整備支援
法制度整備支援の主な内容
国際協力部の仕事
各国への法制度整備支援
ベトナム
カンボジア
ラオス
ミャンマー
インドネシア
ネパール/東ティモール
国際協力部の機構と沿革
Q&A about Legal Technical Assistance
Overview of Assistance
Main Activities of the ICD
Assistance to Each Recipient Country
Vietnam
CambodiaLaosMyanmar
Indonesia
Nepal/Timor-Leste126810111213141516CONTENTS
Words of Dr. Akira Mikazuki, Late Former
Minister of Justice
Organization Chart and the History of
the International Cooperation Department
アジア諸国に先立って、全く独力で、
フランス法・ドイツ法・英米法、という世界の法制度の
三大潮流を自らの栄養として取り込んだ
日本の法律制度と法学は、
かくて、漸く外に向かって自らの体験を語りかけるべき時を迎えたのである。
Before any other Asian nations, Japan independently absorbed
the three major trends of legal systems worldwide:
French law, German law and common law,
into its legal system as its primary nutrients.
It is finally time for the Japanese legal system and jurisprudence,
developed in that manner,
to relate its experience towards the outside world.
元法務大臣・東京大学名誉教授 故 三ヶ月 章
Akira MIKAZUKI
Late Former Minister of Justice, Professor Emeritus of the University of Tokyo
Source : ICD NEWS No.3, May 2002 (in Japanese)
International Cooperation Department 01
ICD NEWS 第 3 号
教えて!法制度整備支援
Q&A about Legal Technical Assistance
法制度整備支援について、
よくあるご質問に
お答えします。
・・・・・・・
Frequently Asked Questions
about Legal Technical Assistance
What is the history of the International Cooperation Department ?
法務省は、
1994年からアジアの国々に対して支援してきましたが、
各国から支援の要請が年々
高まったことから、
2001年4月に法制度整備支援に専従する部署として、
法務総合研究所内に国
際協力部を新設しました。
国際協力部には、
法務・検察等出身の教官と国際協力専門官がいます。
The Ministry of Justice (MOJ) began its assistance toward Asian countries in 1994. In response to the increase of
requests for Japanese legal technical assistance since then, in April 2001 the MOJ established the International
Cooperation Department (ICD) within the Research and Training Institute, a subordinate organization of the MOJ, to
exclusively specialize in legal cooperation.
The ICD is staffed with public prosecutors, MOJ officials specializing in legal affairs, etc. and administrative officers.1国際協力部は、どのような組織ですか? AInternational Cooperation Department02教えて!法制度整備支援
What is " legal technical assistance " ?
開発途上国や市場経済への移行を進める国などに対して、
それらの国々が進める法制度の整備
を支援することです。
以下の3つが基本的な柱です。
It means to assist developing countries or countries in transition to market economies in their effort to improve their
legal systems, based on the following three pillars:
1. Assistance in the drafting of basic laws;
2. Assistance in the establishment of judicial institutions for the operation of enacted laws; and
3. Assistance in the capacity-building of legal professionals, etc.3国際協力部が行う法制度整備支援とは何ですか? ADoes the ICD work with any partner organizations or individuals ?
国際協力部は、
外務省等の官公庁、
独立行政法人国際協力機構
(JICA)、
公益財団法人国際民商
事法センター
(ICCLC)、
裁判所、
検察庁、
弁護士会、
大学関係者と緊密な連携を保って活動をして
います。
国際民商事法センターは、
民商事法分野の法制度整備支援を目的として、
財界・学会・法
曹界の協力を得て1996年4月に設立された財団で、
心強いパー
トナーです。
The ICD works closely with the Ministry of Foreign Affairs, Japan International Cooperation Agency (JICA), the
International Civil and Commercial Law Centre Foundation (ICCLC), courts, bar associations and the academia. The
ICCLC is a foundation established in April 1996 in cooperation with the private sector, academia and the legal community
for the purpose of conducting legal technical assistance in the civil and commercial law field. It has been a very reliable
partner for the ICD.2どのような機関や人と協力しているのですか ?A1基本法令の起草支援
2制定された法令を運用する司法関係機関の制度整備支援
3法曹実務家等の人材育成支援
International Cooperation Department 03教えて!法制度整備支援 What are the characteristics
of Japanese legal technical assistance ?
支援の成果である法律や制度は、
相手国に根付くことが必要です。
ですから、
日本の法制度を押
しつけるような方法ではなく、
相手国の立法・司法関係者と対話をしながら、
相手国の実情に合った
法律や制度を共に考える手法を採っています。
また、
そのような課程を通じて、
相手国が主体的に制度を構築したり、
運用・改善できるような能
力向上を図ることを重視しています。
さらに、
相手国との相互理解を深めるため、
研修やセミナーでは、
相手国の母語と日本語との通
訳を介して実施しています。
このように、
人と人との協力によって行われている日本の法制度整備支援は、
「顔の見える国際
協力」
の1つの例であると言えます。
The newly established laws or legal systems, which are the achievements of Japanese assistance, need to take
root in recipient countries. Thus, Japan intends not to impose its own legal system but to find the laws and systems
most appropriate for the situation in recipient countries, through dialogue with legal drafters or judicial officials in
those countries.
Moreover, Japan stresses their capacity-building through the above-mentioned process to encourage recipient
countries to take the initiative in establishing, operating or improving their own systems.
This type of Japanese legal technical assistance through interpersonal relationships can be referred to as an
example of "person-to-person international cooperation."4国際協力部が行う
日本の法制度整備支援の特徴はなんですか?A教えて!法制度整備支援
Q&A about Legal Technical Assistance
International Cooperation Department04教えて!法制度整備支援
What has legal technical assistance achieved so far?
例えば、
基本法令の起草支援を通じて、
民法等の法典、
各種法律の解説書等が数多く完成しまし
た。
また、
法曹実務家等の人材育成支援を通じて、
司法機関等の中枢部で活躍する人々を始めとす
る大勢の人材が輩出されました。
この他にも、
研修やセミナー等を通じて、
幅広い法的知識や実務
経験が相手国の司法関係者の間で共有されています。
For example, through assistance in drafting basic laws, many laws and law commentaries have been drafted
(including civil code, etc.). Moreover, our assistance in capacity-building of legal professionals have produced a
great number of individuals in leadership positions at judicial institutions in recipient countries.
Through our seminars and workshops, Japanese legal experts have shared their practical experience along with
a wide variety of general legal knowledge in the participants' countries.6これまでの法制度整備支援でどのような成果がありましたか? AWhy does Japan provide legal technical assistance?
世界には、
そもそも法律が十分整備されていなかったり、
公正な裁判制度が確立していない国が
あります。
それらの国々で個人の権利が守られ、
自由な経済活動が活発になり、
社会が発展して国
が安定することは、
その地域の繁栄につながり、
さらには国際社会全体の平和と安全に重要な意味
を持ちます。
国際社会の平和と安全に貢献することは、
国際社会の一員としての日本の責務でもあ
り、
同時に他国からの信頼を培うものです。
Some countries do not have enough well-established laws or fair court systems. Protection of individual rights,
free and lively economic activities, and social development and stabilization in those countries may lead to the
prosperity of their surrounding regions, which may be conducive to the peace and safety of the whole international
community. Japan sees its responsibility to contribute to the peace and safety of the international community, and
such Japanese contributions may foster trusting relationships with other countries.5日本はなぜ法制度整備支援を行うのですか?AInternational Cooperation Department 05教えて!法制度整備支援 KAZAKHSTAN
UZBEKISTAN
NEPAL
TAJIKISTAN
KYRGYZ
法制度整備支援の主な内容
Overview of Assistance
ウズベキスタン
〜協力開始
(2001年)〜
・倒産法注釈書作成支援
(2007年刊行)
ウズベキスタン キルギス カザフスタン タジキスタン ・中央アジア地域法制比較研究セミナーを実施
(2008年〜2013年)
Uzbekistan
Cooperation began in 2001
・Assistance in drafting the Commentary on the Bankruptcy Law (issued in 2007)
Uzbekistan Kyrgyz Kazakhstan Tajikistan
・Central Asia Comparative Law Seminar (2008 〜2013)
モンゴル国 *
〜協力開始
(2004年)〜
・調停制度強化支援
Mongolia*
Cooperation began in 2004
・Assistance in establishing the mediation system
ネパール連邦民主共和国
〜協力開始
(2009年)〜
・民法起草支援 ・民法解説書作成支援 ・裁判所能力強化支援
Federal Democratic Republic of Nepal
Cooperation began in 2009
・Assistance in:
- drafting the Civil Code
- drafting the commentary on the Civil Code
- the capacity-building of courts
ミャンマー連邦共和国
〜協力開始
(2013年)〜
・法令審査支援 ・法令起草支援 ・法曹人材育成支援 ・長期派遣専門家を派遣(2014年〜)
Republic of the Union of Myanmar
Cooperation began in 2013
・Assistance in:
- legal-vetting and legal advice-provision
- legislative-drafting
- human resource development
・Dispatch of long-term experts (2014 〜 )
カンボジア王国
〜協力開始
(1996年)〜
・民法起草支援
(2007年公布)
・民事訴訟法起草支援
(2006年公布) ・法律人材育成支援 ・民法、
民事訴訟法普及支援 ・長期派遣専門家を派遣
(2006年〜)
Kingdom of Cambodia
Cooperation began in 1996
・Assistance in:
- drafting the Civil Code (promulgated in 2007)
and the Code of Civil Procedure (promulgated in 2006)
- the capacity-building of legal professionals
- the dissemination of the Civi Code and the Code of Civil
Procedure
・Dispatch of long-term experts (2006 〜 )
インドネシア共和国
〜協力開始
(1998年)〜
・和解・調停制度強化支援 ・裁判官養成制度に関する支援 ・知財制度強化、
法的整合性向上に関する支援 ・長期派遣専門家等を派遣
(2016年〜) Republic of Indonesia
Cooperation began in 1998
・Assistance in:
- establishing the court-annexed mediation system
- enhancing the judicial training system
- improving IPR protection and legal consistency
・Dispatch of long-term experts (2016 〜 )
International Cooperation Department06法制度整備支援の主な内容 MONGOLIA
CHINA
MYANMAR
VIETNAM
CAMBODIALAOSTIMOR-LESTE
INDONESIA
東ティモール民主共和国
〜協力開始
(2008年)〜
・法案起草能力向上支援
The Democratic Republic of Timor-Leste
Cooperation began in 2008
・Assistance in legislative-drafting
capacity development
中華人民共和国
〜協力開始
(2007年)〜
・民事訴訟法、
民事関連法改正支援 ・行政訴訟法、
行政関連法改正支援 ・権利侵害責任法(2009年公布) ・渉外民事関係法律適用法(2010年公布) ・改正民事訴訟法
(2012年公布) ・消費者権益保護法
(2012年公布)
People's Republic of China
Cooperation began in 2007
・Assistance in:
- revising the Civil Procedure Law and civil-related laws,
leading to the promulgation of the Tort Liability Act in 2009,
Law on the Application of Law for Foreign-Related Civil Relations in 2010,
revised Civil Procedure Law in 2012, and the Law on the Proteciton
of Consumer Rights and Interests in 2012
- revising the Administrative Procedure Law and administrative-related laws
ラオス人民民主共和国
〜協力開始
(1998年)〜
・民事判決書マニュアル作成支援
(2006年刊行) ・民法・商法教科書作成支援
(2007年完成) ・民事訴訟法・刑事訴訟法ハン
ドブック作成支援 (2014年刊行) ・法律人材育成支援 ・長期派遣専門家を派遣
(2002年〜2006年、
2010年〜) Lao People's Democratic Republic
Cooperation began in 1998
・Assistance in:
- drafting the civil judgment manual (issued in 2006),
the textbook on civil and commercial laws (completed in 2007),
and the handbook on the Code of Civil Procedure and the Code of
Criminal Procedure (issued in 2014)
- the capacity-building of legal professionals
・Dispatch of long-term experts (2002 〜 2006, 2010 〜 )
ベトナム社会主義共和国
〜協力開始
(1994年)〜
・民事訴訟法起草、
改正支援
(2004年、
2010年、
2015年公布) ・破産法改正支援
(2004年、
2014年公布) ・民法改正支援
(2005年、
2015年公布) ・民事判決執行法起草、
改正支援
(2008年、
2014年公布) ・国家賠償法起草支援
(2009年公布) ・行政訴訟法支援
(2010年公布) ・検察官マニュアル作成支援
(2007年刊行) ・民事判決書標準化・判例整備支援 ・司法機関等
(裁判所、
検察庁等)
の能力改善支援 ・法令審査支援 ・長期派遣専門家を派遣
(2000年〜)
Socialist Republic of Viet Nam
Cooperation began in 1994
・Assistance in:
- drafting and revising the Civil Procedure Code (promulgated
in 2004, 2010 and 2015)
- revising the Bankruptcy Law (promulgated in 2004 and 2014)
- revising the Civil Code (promulated in 2005 and 2015)
- drafting and revising the Civil Judgment Execution Law
(promulgated in 2008 and 2014)
- drafting the State Compensation Law (promulgated in 2009),
Administrative Procedure Law (promulgated in 2010)
- drafting the Prosecutors Manual (issued in 2007)
- standardizing civil judgments, establishing judicial precedent system
- the capacity-building of judicial institutions (courts, prosecution offices,
etc.)
- legislative-vetting
・Dispatch of long-term experts (2000 〜 )
*...モンゴル国については、
JICAの支援活動をサポー
トする形で間接的に支援に関与
The ICD is indirectly involved in assistance to Mongolia by supporting assistance activities of JICA.
(注)
長期派遣専門家に関しては、
法務省からの派遣のみを記載
The information on long-term experts is of that of those dispatched by the Ministry of Justice.
International Cooperation Department 07法制度整備支援の主な内容
国際協力部の仕事
現 地
In Recipient Countries
調査・
研究
Research and Studies
JICA 長期派遣専門家(1 年以上滞在)
として法務
省から派遣し、
日常的に支援を続けています。
ICD attorneys are dispatched to recipient as JICA
long-term experts and remain there for over one year
to support local cooperation activities on a daily
basis.
カンボジアの JICA プロジェクト事務所
JICA project office in Cambodia
ラオスでの現地セミナー
Local seminar in Laos
日韓パートナーシップ共同研究
Japan - Korea Partnership Program
独自に、またはJICA調査団に専門家として参加し、
現地で様々な調査をしています。
The ICD conducts various legal surveys
independently, or as members of JICA survey teams,
in recipient countries.
インドネシアの裁判所
A court in Indonesia
現地セミナーの企画・実施に協力し、講義をして
います。
They cooperate in the designing and
organization of local seminars and provide
lectures to local legal experts.
アジア地域における民商事法分野の調査
研究や韓国との共同研究を通じて交流して
います。
The ICD conducts legal studies in the civil and
commercial law areas in the Asia-Pacific region,
and joint study programs with Korea.
Main Activities of the ICD08国際協力部の仕事International Cooperation Department
国 内
情報交換・広報
In Japan
Exchange of Information
and PR Activities
現地事務所とのテレビ会議
TV - conference with a local project office
法整備支援連絡会
Annual Conference on Technical Assistance
in the Legal Field
対象国の司法関係者を日本に招いて行う研修を企
画・実施しています。
The ICD designs and organizes seminars in Japan for
legal experts from recipient countries.
機関誌「ICD NEWS」を定期的に発行するほか、
学生向けのシンポジウムやインターンシップも実施し
ています。
The ICD quarterly issues the departmental journal "ICD
NEWS" and conducts symposiums and internship programs
for university students.
ベトナム本邦研修
Seminar in Japan for Vietnamese officials
機関誌「ICD NEWS」
Departmental journal "ICD NEWS"
現地での活動を支援するために国内の研究者や法
律実務家で構成される部会に参加しています。
ICD staff participate in the meetings of study
groups composed of Japanese scholars and
legal practitioners to assist cooperation
activities in recipient countries.
法制度整備支援に携わる各機関・関係
者を招き、情報交換・討論を行う「法整備
支援連絡会」を開催しています。
The ICD holds an "Annual Conference on Technical
Assistance in the Legal Field" to exchange information
and discuss with stakeholders in relation to legal technical
assistance.09国際協力部の仕事International Cooperation Department
各国への法制度整備支援
ベトナムでは、
1986年に
ドイモイ
(刷新)
政策を導入し、
市場経
済化を促進するための法整備が進められ、
ベトナム政府から我が
国に対して法整備支援の要請がなされました。
法務省は、
この要請に応じて、
1994年に初めてベトナムの司法
関係者を国内に招いて研修を実施しました。
1996 年にJICAによる法整備支援プロジェク
トがスタートして
からは、同プロジェク
ト及びその後継プロジェク
トに協力する形
で、
ベトナムに対する支援を続け、
司法省、
最高人民裁判所、
最高
人民検察院及びベトナム弁護士連合会の4機関を実施機関とし
て、
基本法令の起草支援や、
法令を実際に運用する人材の育成支
援、
実務の改善支援など幅広い活動を行ってきました。
その結果、
民法、
民事訴訟法などの重要法令の制定や法律実務家を対象と
した実務マニュアルの共同作成など多くの成果を上げました。
2015年4月からは、
実施機関に首相府を加え、
ベトナムの法・
司法改革の目標年である2020 年を見据えた新たなプロジェクトが開始されました。
このプロジェク
トでは、
これまでの起草支援及
び実務改善支援に加え、
法令の整合性、
明確性の確保といったベ
トナムで新たに問題となっている分野への支援を新たに開始する
など、
その活動内容は今なお質・量ともに拡大を続けています。
これらのプロジェク
トを実施するため、
法務省からも裁判官出
身者を含む検事を長期派遣専門家として現地に派遣しているほ
か、
日本での研修を受け入れるなど全面的に協力しています。
Since the adoption of the Doi Moi (renovation) policy in 1986, Vietnam
has undertaken legal development to accelerate the introduction of a
market-oriented economy. To this end, the government of Vietnam
requested assistance from Japan.
In response to the request, the Ministry of Justice of Japan (MOJ)
organized a study trip in Japan in early 1994, inviting officers from the
MOJ of Vietnam.
Since the launch of the Technical Cooperation Project in the Legal and
Judicial Field by JICA in 1996, the ICD has continued its assistance to
Vietnam through cooperation with this project and its succeeding
projects. Working with four implementing organizations: the MOJ,
Supreme People’ s Court (SPC), Supreme People’ s Procuracy (SPP) and
the Vietnam Bar Federation (VBF), the MOJ of Japan has helped develop a
variety of assistance activities, including:
- Assistance in drafting basic laws;
- Capacity-building of personnel engaging in the operation of laws;
- Improvement of legal practices, etc.
Such efforts have achieved significant results, including: the enactment
of important laws (Civil Code, Civil Procedure Code, etc.); completion of
manuals for legal practitioners through joint work, etc.
In April 2015, a new project began with an eye towards 2020, the target
year of the legal/judicial reform of Vietnam, adding the Office of
Government as another new implementing organization. In addition to
conventional areas of assistance in legislative drafting and improvement
of legal practices, the new project has launched assistance with the goal
of ensuring consistency among, and clearness of laws - new types of
challenges facing Vietnam. Thus, legal technical assistance to Vietnam is
expanding in both quality and quantity.
In order to effectively implement the project, the MOJ is extending
full-fledged cooperation, through the dispatch of prosecutors (including
those who were originally judges) as long-term experts, study trips in
Japan, etc.ベトナムの検察官らに対するセミナー
Seminar for Vietnamese prosecutors
ベトナム社会主義共和国 Socialist Republic of Vietnam
プロジェク
トオフィスの長期派遣専門家やスタッフのみなさん
Long-term experts and local staff of the JICA project office
国際協力部教官による現地調査
Local survey by ICD professors
2015 年 JICA2020年を目標とする法・司法改革支援プロジェク
ト開始
(同上)
2007 年
JICA法・司法制度改革支援プロジェク
ト開始
(起草支援、
人材育成支
援、
実務改善支援)
2000 年 法務省職員
(検事)
を長期派遣専門家として派遣開始
(現地に常駐)
1996 年 JICA法整備支援プロジェク
ト開始
(起草支援、
人材育成支援)
1994 年 法務省がベ
トナム司法省に対する本邦研修を開始
1991 年 ベ
トナムから日本に対し法整備支援の要請
1986 年 ドイモイ
(刷新)
政策導入:市場経済化に向けた法整備が必要に
JICA Project for Harmonized, Practical Legisl ation and Uniform
Application of Law Targeting Year 2020 began (same as above)
JICA Technical Assistance Project for the Legal and Judicial System
Reform began (assistance in legislative drafting, human resource
development, improvement of legal practices)
MOJ began dispatching MOJ officers (prosecutors) to remain in Vietnam
as JICA long-term experts
JICA legal cooperation project began (assistance in legislative drafting,
human resource development)
The Ministry of Justice (MOJ) of Japan began organizing study trips to
Japan for the MOJ of Vietnam
Vietnam requested legal technical assistance from Japan
Introduction of the Doi Moi (renovation) policy – causing the necessity
for a legal framework appropriate for a market-oriented economy10各国への法制度整備支援
International Cooperation Department
Assistance to Each Recipient Country
カンボジアでは、
1970年代のポル・ポ
ト政権時代に法律の廃止
や知識人の大量虐殺等が行われたため、
内戦後は、
法律の整備や
法律家の育成による司法制度の確立が国家的な課題となり、
カン
ボジア政府から我が国に対して法整備支援の要請がなされました。
法務省は、
この要請に応じて、
1996年からJICAによる技術支
援の一環としてカンボジアの司法関係者を日本に招いて研修を
実施しました。
1999年からは、
民法と民事訴訟法の起草支援のためのJICAに
よる法制度整備プロジェク
トが開始され、
その成果として、2006
年に民事訴訟法が、
2007年に民法がそれぞれ制定されました。
2005年からは、
民法・民事訴訟法を適切に解釈・運用するた
め、王立裁判官検察官養成校での人材育成支援プロジェク
トが
開始され、
カンボジアの若手裁判官の中から選出された教官候
補生に対して集中的に指導を行いました。
その成果として、
現在
では、
同養成校出身者が教官を務めるようになっています。
2012 年からは、
カンボジアの司法省、
王立司法学院、
弁護士
会、王立法律経済大学の4機関を実施機関として、民法・民事
訴訟法の更なる普及を目的とするプロジェク
トが開始され、
人材
育成と民法等の普及に取り組んできました。
2017年4月からは,
民法・民事訴訟法が広く適切に適用され
るため,
これらの法律に従った適切な実務の基礎が確立するこ
とを目的とした新たなプロジェク
トが開始されました。
このプロ
ジェク
トでは,不動産登記法等の民事重要法令の起草,訴状等
の書式例の作成,
そして,
判決書等の公開を柱とし,
各ワーキン
ググループを日本の裁判官・検事・弁護士出身の長期派遣専門
家が分担して指導するなどして支援を実施していきます。
これらのプロジェク
トを実施するため、
法務省からも裁判官出
身者を含む検事を長期派遣専門家として現地に派遣しているほ
か、
日本での研修を受け入れるなど全面的に協力しています。
In the 1970s, Cambodia went through the horrors of genocide and other
atrocities as well as the abolition of existing laws by the Pol Pot regime. In
the days following its civil war, there was an urgency to build a national
judicial system through the establishment of laws and through the training
of legal professionals. For this reason, the Cambodian government
requested legal technical assistance from Japan.
In response to the request, the Ministry of Justice (MOJ) of Japan
organized a study trip to Japan inviting judicial officials from Cambodia in
1996, as part of technical assistance by JICA.
In 1999, a JICA legal cooperation project began with the aim of assisting
in the drafting of the Civil Code and the Code of Civil Procedure. As a
result, the two codes were enacted in 2007 and 2006, respectively.
In 2005, a new project was commenced to undertake human resource
development with the Royal School of Judges and Prosecutors (RSJP).
The project aimed at finding the appropriate interpretation and operation
of the two new codes. In this project, a focus was placed on the training of
candidate trainers for the RSJP, who were chosen from among junior
judges in Cambodia. As a result of these efforts, graduates from the RSJP
currently serve as trainers at the school.
Since 2012, the MOJ has been working with the MOJ of Cambodia,
Royal Academy for Judicial Professions (RAJP), the Bar Association of the
Kingdom of Cambodia, and the Royal University of Law and Economics as
the implementing organizations of a new project. With the aim of human
resource development and further dissemination of the two codes, the
project cooperates with, by giving advice to, the working groups
composed of selected members from each implementing organization.
In April 2017, a new phase of the project began with the aim of
establishing a foundation for appropriate legal practices in line with the
two codes for their proper applications nationwide (or for their proper and
wide range of applications). The new phase consists of three pillars: 1)
drafting important civil-related laws, including property registration law,
etc.; 2) drafting of formats such as complaints, etc.; and 3) publication of
court decisions, etc. Assistance will be extended by providing guidance to
each working group from JICA long-term experts consisting of a judge,
prosecutor and a lawyer.
The MOJ has been extending full support with these projects through
dispatch of prosecutors (including those who were originally judges) to
Cambodia as long-term experts, organizing study trips to Japan, etc.
現地セミナーの様子
Seminar in Cambodia
カンボジア王国 Kingdom of Cambodia
プロジェク
トオフィスの長期派遣専門家やスタッフのみなさん
Long-term experts and local staff in the JICA project office
ワーキンググループの活動風景
Working group
2012 年
JICA民法・民事訴訟法普及プロジェク
ト開始
(人材育成支援、
法令普
及支援)
2007 年 カンボジア司法大臣招へい
(法整備支援連絡会にて特別講演)
2006 年 法務省職員
(検事)
を長期派遣専門家として派遣開始
(現地に常駐)
2005 年
JICA裁判官検察官養成校民事教育改善プロジェク
ト開始
(人材育成
支援)
1999 年 JICA法制度整備プロジェク
ト開始
(起草支援)
1996 年 法務省がJICAによる技術支援の一環として本邦研修を開始
1994 年 カンボジアから日本に対し法整備支援の要請
JICA Project for Dissemination of the Civil Code and the Code of Civil
Procedure began (assistance in human resource development and in the
dissemination of laws)
The Minister of Justice of Cambodia was invited to Japan (to give a special
speech at the ICD annual conference on legal technical assistance)
2017 年 JICA民法・民事訴訟法運用改善プロジェク
ト開始
JICA Project for establishing a foundation for appropriate legal practices
according to the Civil Code and the Code of Civil Procedure began
MOJ began dispatching its officers (prosecutors) as JICA long-term
experts (to stay in the assistance field in Cambodia)
JICA Project for the Improvement of Training on Civil Matters at the RSJP
began (assistance in human resource development)
JICA Technical Cooperation Project in the Legal and Judicial Field began
(assistance in legislative drafting)
MOJ began organizing study trips to Japan as part of technical
assistance by JICA
Cambodia requested assistance from Japan11各国への法制度整備支援
International Cooperation Department
ラオスでは、
1986年に新思考
(チンタナカーン・マイ)
政策を
導入するとともに、
経済面では新経済メカニズムを導入し、
市場
経済化を促進するための法整備が進められ、
ラオス政府から我
が国に対して法整備支援の要請がなされました。
法務省は、
この要請に応じて、
1998年からJICAによる技術支
援の一環としてラオスの司法関係者を日本に招いて研修を実施
しました。
2003年にJICAによる法整備支援プロジェク
トがスタートして
からは、
2008年の同プロジェク
ト終了時まで、
長期・短期の専門
家を現地に派遣するなどして協力しました。
その後も法務省は、
JICA、名古屋大学等と協力して現地調査等を続け、
これを踏ま
え、
2010年7月から4年間にわたり、
関係4機関
(司法省、
最高人
民裁判所、最高人民検察院及びラオス国立大学)
を実施機関と
するJICAによる法律人材育成強化プロジェクト(フェーズ1)が実施され、
執務参考資料の作成等を通じて人材育成能力強化の
土台が築かれるなどの成果を上げました。
2014年7月からは、
同プロジェクト(フェーズ2)
が開始され、
フェーズ1の成果を土台にして、関係4機関を実施機関とし、関
係4機関及びその職員の1法令の起草、
2法令の運用・執行、
3法学教育・法曹養成研修、継続的実務研修の改善、
4法令の
普及・理解促進のそれぞれの能力の向上を目指しています。
これらのプロジェクト(フェーズ1及びフェーズ2)
を実施する
ため、法務省からも検事を長期派遣専門家として現地に派遣し
ているほか、日本での研修を受け入れるなど全面的に協力して
います。
Along with the introduction of the "New Thinking (Chintanakan)" policy,
Laos introduced a "new market economy mechanism." At the same time,
and in order to advance legal development in promoting the needed
economic system transition, Laos requested legal technical assistance
from Japan.
In response to this request, the Ministry of Justice (MOJ) of Japan
organized a study trip to Japan inviting judicial officers from Laos in 1998,
as part of a JICA technical cooperation program.
From 2003 to 2008, during the implementation period of the JICA
"Technical Cooperation on the Legal and Judicial Development Project,"
the MOJ further cooperated by dispatching short- and long-term experts to
Laos and through other activities.
A f te r c o m p l e t i o n o f t h e a b o ve p ro j e c t , t h e M O J c o n t i n u e d i t s
participation in local surveys, etc., in cooperation with JICA, Nagoya
University, etc. Based on the results of these activities, the new JICA
Project of Human Resource Development in the Legal Sector (Phase 1) was
implemented from July 2010 for a period of four years. By working with
four implementing organizations (MOJ, People’ s Supreme Court, Office of
the Supreme People’s Public Prosecutor and the National University of
Laos), the project achieved significant results (including the creation of
reference materials on legal practices, etc.,) in order to better build the
foundation for personnel capacity-building.
Based on the results of Phase 1, Phase 2 began in July 2014, with the
aim of improving personnel/institutional capacity of the four implementing
organizations, in: 1) drafting laws; 2) applying and enforcing laws; 3)
improving legal education, legal training and continued practical training;
and in 4) disseminating and promoting understanding of laws.
The MOJ has extended, and is continuing to extend its full support to
Phase 1 and 2 of the above project, by dispatching short-/long-term
experts to Laos and holding study trips to Japan for Laotian legal/judicial
officers, etc.
ラオス人民民主共和国 Lao People's Democratic Republic
2015 年 法務省がラオス司法大臣を招へい
2014 年
JICA法律人材育成強化プロジェクト・フェーズ2開始
(起草支援、
執務参考資料の作成等を通じた人材育成支援)
2010 年
JICA法律人材育成強化プロジェクト・フェーズ1開始
(モデル
ハンドブックの作成等を通じた人材育成支援)
2008 年 上記プロジェクト終了
2003 年JICA「法整備支援プロジェクト」
開始
(教科書及びマニュアル作成
支援)
1998 年 法務省がJICAによる技術支援の一環として法整備支援研修を開始
1986 年
新思考
(チンタナカーン・マイ)
政策、
新経済メカニズム導入:市場
経済化に向けた法整備が必要に
MOJ invited the Minister of Justice of Laos to Japan.
JICA Project of Human Resource Development in the Legal Sector (Phase 2)
began (assistance in legislative drafting and in human resource development
through drafting reference materials on legal practices)
JICA Project of Human Resource Development in the Legal Sector (Phase 1)
began (assistance in human resource development through drafting model
handbooks, etc.)
The above project ended.
JICA Technical Cooperation on the Legal and Judicial Development Project
began (assistance in drafting law textbooks and manuals)
MOJ began study trips to Japan for Laotian judicial officials as part of JICA
technical assistance
Laos introduced the New Thinking (Chintanakan) policy and a new economic
mechanism, causing the necessity for legal systems appropriate for a
market-oriented economy
ラオスでの現地活動
Working group in Laos
2015 年ラオス・シンポジウム
Symposium on Laos in 2015
本邦研修の一場面
Seminar in Japan12各国への法制度整備支援
International Cooperation Department
日本での研修の一場面
(研修員によるミャンマーの制度説明)
Seminar in Japan
(explanation of the legal system
by Myanmar participants)
連邦法務長官府における新任法務官研修(講義風景)
Training of newly-appointed law officers at the Union General
Attorney's Office (lecture)
連邦最高裁判所における新任裁判官研修(集合写真)
Training of newly-appointed judges at the Supreme Court of
the Union (group photo)
ミャンマーでは、
2011年3月に民政移管後、
2015年に実施さ
れた総選挙において、
アウン・サン・スー・チー氏率いる国民民
主連盟(NLD)
が勝利して新政権が樹立されました。国家最高
顧問に就任したアウン・サン・スー・チー氏の下、
着実に民主化
への道を歩んでいます。
法務省は、
2012年以降、
ミャンマーへの法制度整備支援を進
めるべく、現地調査を実施し、連邦最高裁判所長官や連邦法務
長官を日本に招へいするなどして、法律分野での交流を促進し
てきました。
そして、
調査や法律分野での交流を経て、
2013 年度から、連邦法務長官府及び連邦最高裁判所を実施機関とするJICA に
よるミャンマー法整備支援プロジェク
トが実施されています。同
プロジェク
トは、
法整備・運用のための組織的・人的能力向上を
通じて、
ミャンマーにおける法の支配・民主化・持続的な経済成
長を推進することを目的としており、
プロジェク
ト活動を通じて
ミャンマーの更なる発展に寄与していくことが期待されていま
す。法務省は、同プロジェク
トに対して、現地に、長期派遣専門
家として検事を派遣し、
また、
日本にミャンマー人の実務家など
を招いて研修を実施するなど、その活動に全面的に協力してい
ます。
また、持続的な経済成長を後押しするため、法務省が主体と
なって投資環境整備に資する法制度の調査を行うなどの活動も
しています。
法務省はミャンマーの司法インフラ整備、
ひいてはミャンマー
の更なる発展のために、
関係各機関と緊密に連携をとりながら、
今後も同プロジェク
トに全面的に協力していきます。
In Myanmar, after a shift to civilian rule in March 2011, the National
League for Democracy (NLD) led by Ms. Aung Sang Suu Kyi achieved a
landslide victory in the general election in 2015 and established a new
administration. Under the leadership of Ms. Aung Sang Suu Kyi who
assumed the position of state counselor, Myanmar has been making
steady progress toward democratization.
In a bid develop legal technical assistance in Myanmar, the Ministry of
Justice (MOJ) of Japan has promoted personnel exchange in the legal
field since 2012, including local surveys and the invitaion of the Chief
Justice and the Attorney General of the Union.
Since 2013 and through these surveys and personnel exchanges, the
JICA Legal Cooperation Project for Myanmar has been implemented in
cooperation with the Union Attorney General’s Office and the Supreme
Court of the Union of Myanmar as implementing organizations. The project
aims to promote the rule of law, democratization and sustainable
e c o n o m i c d e v e l o p m e n t , t h r o u g h i n s t i t u t i o n a l / p e r s o n n e l
capacity-development for improving the legal system and operation in
Myanmar. In this manner, it is anticipated the project will contribute to
further national development.
The MOJ has extended its full-scale cooperation with the project, by
dispatching long-term experts and organizing training seminars in Japan
for Myanmar legal professionals.
In order to promote sustainable economic growth, the MOJ has taken
the lead in conducting legal research for improving the investment
environment.
The MOJ will continue its full-scale cooperation with the project in close
coordination with relevant organizations, for the purpose of improving the
judicial infrastructure and thereby further development of Myanmar.
ミャンマー連邦共和国 Republic of the Union of Myanmar
2013 年
連邦法務長官を共同招へいJICA「法整備支援プロジェク
ト」
への協力開始
2012 年 連邦最高裁判所長官を共同招へい
2011 年 民政移管
2008 年 新憲法
(ミャンマー連邦共和国憲法)
制定
Invitation of the Attorney General of the Union to Japan
Cooperation with the JICA Legal Technical Cooperation Project began
Invitation of the Chief Justice of the Supreme Court of the Union to Japan
Shift to civilian rule
2015 年
総選挙
NLDが勝利してアウン・サン・スー・チー氏が国家最高顧問に就任
Victory of the NLD in the general election
Ms. Aung Sang Suu Kyi assumed the position of state counselor
2016 年 日本・ミャンマー協力プログラム合意 Agreement on the Japan-Myanmar Cooperation Program
The enactment of the new constitution (Constitution of the Republic of
the Union of Myanmar)13各国への法制度整備支援
International Cooperation Department
イン
ドネシアでは、
1990年代半ばから、
法曹養成の活性化や汚
職撲滅などといった司法制度の改革が重要な国家的課題の一つ
として位置付けられるようになり、
法務省は、
こうしたイン
ドネシ
ア政府からの要請を受けて、
2002 年から、
JICAが実施する枠組
みで、
法曹関係者に対する研修等の支援を開始しました。
この間、
法務省では、
2007年から2009年まで、
JICAによるインドネシア和解・調停制度強化支援プロジェク
トに協力し、
インドネシア最高裁判所を実施機関として、
和解及び調停に関する最高
裁判所規則の改正、
調停人養成研修制度の改善等に貢献してき
たほか、
同プロジェク
ト終了後は、
2010年から2015年までの毎年
度、
法務省独自の枠組みで、
イン
ドネシア最高裁判所判事らを招
へいして、
裁判官の人材育成に関する共同研究を実施するなど、
イン
ドネシア最高裁判所に対する支援を継続し、
イン
ドネシア側と
の信頼関係を強化してきました。
2015 年度からは、
法務省が司法関係機関との間で培ってきた
このような信頼関係を基に、
これまで我が国特許庁がイン
ドネシ
アで協力してきたJICAによる知財支援プロジェク
トを発展させる
形で、
新たにイン
ドネシア最高裁判所、
法務人権省知財総局及び
同省法規総局の3機関を実施機関とするJICAによるビジネス環
境改善のための知的財産権保護・法的整合性向上プロジェク
トが
開始されるなど、
イン
ドネシアに対する法制度整備支援は、
新た
な局面を迎えています。
このプロジェク
トは、
知的財産権関係事
件を担当する裁判官に対する人材育成等を通じて、
同事件の処理
の予見可能性の向上を図るなど、
イン
ドネシアにおける知的財産
権の保護体制を強化するとともに、
法令起草・審査実務の運用改
善等を通じて、
知的財産権関係法令を中心としたビジネス関連法
令の整合性を向上させるための手続整備を図ることを目的とす
るものです。
このプロジェク
トには、
法務省からも2016年から、裁判官出身者を含む検事を長期派遣専門家として現地に派遣する
など、
全面的にその実施に協力しています。
Since the mid-1990s, Indonesia has considered its judicial system reform
(including the improvement of legal training and the eradication of
corruption) as one of its critical national challenges. In response to a
request from the Indonesian government, in 2002 the Ministry of Justice
(MOJ) of Japan began legal technical cooperation with Indonesia within
the JICA framework. Its cooperation included the organization of seminars
to legal professionals, etc.
From 2007 to 2009, the MOJ cooperated with the JICA Project for
Improvement of Mediation System. Working with the Supreme Court (SC)
of Indonesia as the implementing organization, the MOJ contributed to the
revision of the SC resolutions on mediation, and to the improvement of the
mediator training system, etc. After the completion of the project, between
2010 and 2015, the MOJ annually organized joint studies on judicial
training, within its original cooperation framework, by inviting judges from
the SC and lower courts of Indonesia. In this way, it developed and
continued its original cooperation, thereby further deepening its
relationship of trust with Indonesia.
Japanese cooperation with Indonesia entered a new phase in December
2015, with the beginning of a new JICA Project on Intellectual Property
Rights Protection and Legal Consistency for Improving Business
Environment. Based on the relationship of trust nurtured among judicial
institutions in both countries, the project works with three implementing
organizations: SC, the Directorate General of Legislation, and the
Directorate General of Intellectual Property of the Ministry of Law and
Human Rights. The new project has been developed by further advancing
the former JICA project on intellectual property, in which the Patent Office
of Japan worked in cooperation with Indonesia. The project aims to
strengthen the intellectual property (IP) protection system, and to
establish a mechanism to improve consistency in business-related laws
(with a focus on IP laws) in Indonesia. For these purposes, the project will
seek to improve predictability in the disposition of IP cases, and practices
in legal drafting and vetting, through the capacity-building of judges in
charge of IP cases, etc. The MOJ will extend full-fledged cooperation with
the new project, through dispatch of prosecutors (including one who was
originally a judge) to Indonesia as long-term experts from 2016, along with
other approaches.
本邦での共同研究の様子
Joint study in Japan
インドネシア共和国 Republic of Indonesia
現地協議の様子
Discussion with an implementing organization
2015 年イン
ドネシア・シンポジウム
Symposium on the Indonesian legal system
2015 年
JICAビジネス環境改善のための知的財産権保護・法的整合性向上プ
ロジェク
ト開始
2010 年
法務省独自の枠組みで、
現地調査及びイン
ドネシア最高裁判所判事ら
を対象にした人材育成に関する共同研究を開始
(〜2015年)
2007 年 JICA和解・調停制度強化支援プロジェクト(〜2009年)
開始
2002 年 法務省がJICAによる技術支援の一環として本邦研修を開始
1998 年 法務省が研修の実施等の協力を開始
JICA Project on Intellectual Property Rights Protection and Legal
Consistency for Improving Business Environment began
Within its original framework, MOJ began local surveys and joint studies
on human resource development for Indonesian judges (until 2015)
JICA Project for Improvement of Mediation System began (until 2009)
MOJ began study trips to Japan as part of JICA technical assistance
MOJ began cooperation by organizing seminars in Japan, etc.14各国への法制度整備支援
International Cooperation Department
ネパールでは、
2008年に王政廃止と連邦民主制への移行が宣言さ
れたことに伴い、
法制度の抜本的な近代化を目指し、
19世紀に制定さ
れた
「ムルキ・アイン」
(民事・刑事の実体法・手続法を包摂する法典)
の分割改正が進められました。
法務省は、
刑事法分野について、
2009 年から、
現地セミナーを行
い、
2011 年からは、
ネパールの検事総長府検事等を招へいして共同
研究を実施してきました。
民事法分野では、
2010年から、
JICA等と協力しながら、
民主化プ
ロセス支援として、
民法典や民法解説書の作成に関する日本国内で
の研修を実施してきました。
ネパールの裁判制度全体に関しては、
2012年に、
ネパールの裁判
官等を招へいして研修を実
施し、
2013年からは、JICAによる裁判所の能力強化プ
ロジェクトが開始されまし
た。
このプロジェク
トでは、
事件管理能力の強化や司
法調停の活用を大きな柱と
しており、法務省も日本国
内での研修等に協力し、支
援活動を続けています。
In 2008 Nepal announced its national transition to the federal democratic
system, along with the abolition of its traditional monarchy. Since then, Nepal
has undertaken the division and revision of its 19th-century enacted Country
Code "Mulki Ain" (a code covering substantive and procedural laws in the civil
and criminal fields), with the aim of drastically modernizing its legal system.
The Ministry of Justice (MOJ) of Japan has extended legal technical
assistance in the criminal law field:
-organizing local seminars since 2009;
-organizing joint studies in Japan since 2011, by inviting Nepalese attorneys
from the Office of Attorney General.
In order to promote the national democratization process, in the civil-law
area, the MOJ has organized study trips to Japan since 2010 to assist in the
drafting of the Civil Code and a commentary thereon in cooperation with JICA,etc.At the same time, in order to improve the court system in Nepal, the MOJ
held a seminar in Japan in 2012 inviting Nepalese judges, etc. Following this,
in 2013, the JICA project for strengthening the capacity of courts began. The
project is composed of two pillars: 1) strengthening the capacity of case
management; and 2) use of judicial mediation. The MOJ has continued and
will continue its assistance by helping organize study trips to Japan, etc.
ネパール連邦民主共和国 Federal Democratic Republic of Nepal
2013 年
JICAによる技術支援の一環として支援
(法制度アドバイザー)
(〜2014年)
2011 年 法務省による現地セミナー及び共同法制研究
(〜2012年)
2008 年
JICA による技術支援の一環として法案作成能力向上研修に協力
(〜2010年)
Assistance as part of JICA technical assistance (providing advice on the
building of legal systems) (until 2014)
2014 年 法務省による現地セミナー及び共同法制研究
(継続) Local seminars and joint legal system studies by MOJ (ongoing)
本邦研修の一場面
Seminar in Japan
東ティモール司法省の職員のみなさんとの集合写真
Officials of the Ministry of Justice of Timor-Leste and Japan
(group photo)
Local seminars and joint legal system studies by MOJ (until 2012)
MOJ cooperated with training in legislative-drafting capacity-building, as
part of JICA technical assistance (until 2010)
2011 年 刑事法に関する共同研究を開始
2010 年
JICAによる技術支援の一環として民法典起草等に関する本邦研修
を実施
ネパール最高裁判所判事を招へい
(法整備支援連絡会にて特別講演)
2009 年 刑事法に関する現地セミナーを実施
MOJ began joint studies on criminal laws
2013 年 JICAによる裁判所の能力強化プロジェク
トへの協力開始 JICA Project for Strengthening the Capacity of Courts began
MOJ organized a study trip to Japan as part of technical assistance by
JICA, in order to help draft the Civil Code, etc.
A justice of the Supreme Court of Nepal was invited (to deliver a special
lecture at the ICD annual conference)
MOJ conducted a local seminar on criminal-related laws
東ティモールは、
長年にわたる紛争を経て2002年にようやく独
立を果たした21世紀最初の独立国であり、
独立後は国際機関や先
進国の支援を受けながら国づくりを進めていますが、
法制度整備
の遅れ、
司法機関のインフラや人材不足が大きな問題となってい
ます。
法務省では、
2008年から、
東ティモール司法省等に対し、
具体的
な法案の起草作業を通じて法案起草の知識,
技術等を習得するこ
とを目的とした法案起草能
力強化支援を実施し、東
ティモールの法案起草担
当者が、
東ティモールの実
情に即した形で、
自らの手
で自国法を起草する能力
の育成を支援しています。
Timor-Leste became independent in 2002, after going through a
long-standing conflict. It was the first country to gain its independence in the
21st century. Since then, the country has been pushing forward its
nation-building, with support from international donors and developed
countries. In the legal field, Timor-Leste faces several major issues to address,
including the delay in system/infrastructure-building, a lack of human
resources, etc.
The Ministry of Justice (MOJ) of Japan has provided assistance to the MOJ
and other relevant institutions in Timor-Leste since 2008, with a focus on
strengthening legislative-capacity. Our assistance aims to facilitate their
legislative drafters to acquire the knowledge, technique and so on of
legislative-drafting, through the actual drafting of specific bills. Our highest
goal is to enable the country to draft its own national laws, in accordance with
the actual situation of Timor-Leste.
東ティモール民主共和国 The Democratic Republic of Timor-Leste15各国への法制度整備支援
International Cooperation Department
くろまる
国際協力部の機構と沿革
機 構 Organization Chart
法務省
内部部局
審議会等
施設等機関
地方支分部局
特別の機関
外局
法務総合研究所
総務企画部
研究部
研修第一部
研修第二部
研修第三部
国際連合研修協力部
国際協力部
支所
(全国に8箇所)
くろまる法務総合研究所 (RTI)
くろまる
くろまる国際協力部と国際連合研修協力部
が入っている国際法務総合センター国際棟
International Block in International Justice Center
where the ICD and UNAFEI are located
くろまる国際会議場A (国際法務総合センター国際棟内)
International Conference Hall A
Ministry of Justice (MOJ)
Internal bureaus of the Ministry
Councils
Facilities
Local branch offices of the Ministry
Extraordinary organs( 検察庁 Public Prosecutors Office)
Independent organs
Research and Training Institute(RTI)
General Affairs and Planning Department
Research Department
First Training Department
Second Training Department
Third Training Department
United Nations Training Cooperation Department (UNAFEI)
International Cooperation Department(ICD)
Branch offices(8)
国際協力部
国際協力事務部門
国際協力部長 教 官
統括国際協力専門官 国際協力専門官
事務手続をサポート
International Cooperation Department
Director
Chief International Cooperation
Training Officers
International Cooperation
Training Officers
Professors
Support administrative procedures16国際協力部の機構と沿革
International Cooperation Department
Organization Chart and the History of
the International Cooperation Department
沿 革 Historical Background
国際協力部が行う各種研修などの法制度整備支援活
動、国際シンポジウムや外国法制の研究活動等は、国
際協力部の機関誌である「ICD NEWS」に掲載されて
おります。
また、法務省 Web サイ
トの国際協力部業務紹介ペー
ジでは、上記「ICD NEWS」のバックナンバーのほか、
国際協力部の最新情報を御覧いただけます。
R e p o r t s a r e a v a i l a b l e o n I C D a c t i v i t i e s ,
including legal technical assistance (such as
seminars, etc.), international symposia,
studies of foreign legal systems, etc. in "ICD
NEWS."
Updates are also available on the ICD, as well
as ICD NEWS previous issues, on ICD web
pages within the MOJ website.
国際協力部についてもっと知りたい!という方のために...
1994 年 ベトナムに対する支援を開始
1996 年 カンボジアに対する支援を開始
1998 年
ラオスに対する支援を開始
イン
ドネシアに対する支援を開始
2000 年 第1回法整備支援連絡会を開催
2001 年
法務総合研究所に国際協力部を新設
国際協力部が大阪中之島合同庁舎に移転
ウズベキスタンに対する支援を開始
2002 年 国際協力部報「ICD NEWS」創刊
2004 年 モンゴルに対する支援を開始
2007 年 中国に対する支援を開始
2008 年 東ティモールに対する支援を開始
2009 年 ネパールに対する支援を開始
2013 年 ミャンマーに対する支援を開始
Commencement of assistance to Vietnam
Commencement of assistance to Cambodia
Commencement of assistance to Laos
Commencement of assistance to Indonesia
Organization of the 1st Annual Conference on Technical
Assistance in the Legal Field
Establishment of the ICD within the RTI
Relocation of the ICD to the Osaka Nakanoshima National
Government Building
Commencement of assistance to Uzbekistan
Launch of "ICD NEWS" (departmental journal)
Commencement of assistance to Mongolia
Commencement of assistance to China
Commencement of assistance to Timor-Leste
Commencement of assistance to Nepal
2017 年
国際協力部が国際法務総合センター
(東京都昭島市)に移転
Relocation of the ICD to the International Justice Center in
Akishima-shi, Tokyo
Commencement of assistance to Myanmar17国際協力部の機構と沿革
International Cooperation Department
東中神駅
中神駅
至昭島駅
JR 青梅線
至立川駅
富士見丘小学校
昭島病院
竹口病院
大山小学校
武蔵野小学校
昭和記念公園
昭和中学校
中神第 2
アパー
ト前
昭和記念
公園西
法務総合研究所国際協力部
(国際法務総合センター 国際棟)
International Cooperation Department
Research and Training Institute
Ministry of Justice
2-1-18, Mokusei no Mori, Akishima-shi,Tokyo,
196-8570, Japan
Phone: +81- 42-500-5150
〒196‐8570 東京都昭島市もくせいの杜二丁目1番18号
国際法務総合センターTEL:042‐500‐5150
(代表)
法務省 法務総合研究所国際協力部
http://www.moj.go.jp/housouken/houso_icd.html
(Published in Nov. 2017)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /