財政資金対民間収支(令和7年2月中実績)の概要
令和7年3月4日
財務省
財政資金対民間収支(令和7年2月中実績)の概要
令和7年2月は、年金の定時払等やエネルギー価格激変緩和対策事業費補助金の支払等がある一方で、消費税・源泉所得税等の受入があり、また、国債等・国庫短期証券等が受入超過であったことから、総収支尻は、6.5兆円の受入超過(前年同月比5.8兆円の受入超過幅の減少)。
(主な受入日)
(主な支払日)
法人税・消費税等の租税、保険料の受入・・・4日
エネルギー価格激変緩和対策事業費補助金の支払等・・・13日
源泉所得税の受入・・・13日
国債(1年超)の発行・・・3日、5日、7日、12日、13日、
17日、19日、21日、26日
●くろまる受: 17.8兆円(前年同月比 1.7兆円)
(単位:億円)
区分
実績
前年同月
前年同月比
備考
(1)一般会計
81,500
66,593
14,907
うち 租税
63,035
59,272
3,762
消費税・源泉所得税等の受入
税外収入
12,425
1,429
10,996
基金からの返納金等
(2)特別会計等
96,071
93,564
2,507
財政投融資
7,857
12,242
△しろさんかく4,385
外国為替資金
7,659
3,605
4,054
保険
75,551
75,041
510
年金保険料等の受入
その他
5,005
2,677
2,328
(3)小計((1)+(2))
177,571
160,157
17,414
●くろまる払: 20.3兆円(前年同月比 3.3兆円)
(単位:億円)
区分
実績
前年同月
前年同月比
備考
(1)一般会計
80,248
57,707
22,541
うち 租税
12,946
9,480
3,466
社会保障費
10,273
13,211
△しろさんかく2,938
後期高齢者医療給付費等負担金の支払等
地方交付税交付金
9,431
8,678
753
その他支払
39,155
18,028
21,127
エネルギー価格激変緩和対策事業費補助金の支払等
(2)特別会計等
122,574
111,954
10,620
財政投融資
14,169
12,760
1,409
機関に対する貸付等
外国為替資金
8,340
3,023
5,318
保険
94,023
92,329
1,694
年金の定時払等
その他
6,041
3,842
2,199
(3)小計((1)+(2))
202,821
169,661
33,161
●くろまる収支尻: 6.5兆円の受入超過(前年同月比 △しろさんかく5.8兆円)
(単位:億円)
区分
実績
前年同月
前年同月比
備考
(1)一般会計
1,252
8,886
△しろさんかく7,634
(2)特別会計等
△しろさんかく26,503
△しろさんかく18,389
△しろさんかく8,113
(3)小計((1)+(2))
△しろさんかく25,250
△しろさんかく9,503
△しろさんかく15,747
(4)国債等
86,032
124,519
△しろさんかく38,488
国債発行(11.0兆円)、償還(△しろさんかく2.2兆円)
(5)国庫短期証券等
2,641
10,617
△しろさんかく7,976
国庫短期証券発行(24.7兆円)、償還(△しろさんかく24.4兆円)
(6)小計((4)+(5))
88,673
135,136
△しろさんかく46,463
(7)合計((3)+(6))
63,422
125,633
△しろさんかく62,210
(8)調整項目
1,303
△しろさんかく2,781
4,084
(9)総計((7)+(8))
64,726
122,852
△しろさんかく58,127
(注)
1.
「調整項目」とは、国庫金が日本銀行代理店の窓口で受払される時点と、日本銀行本店の政府預金が増減する時点との時間的なズレの調整等のための項目である。
2.
「実績」及び「前年同月」の△しろさんかく印は支払超過を示す。
3.
単位未満は四捨五入してあり、計において一致しない場合がある。
(参考)
日本銀行が国庫短期証券売買オペによって取得した国庫短期証券のうち、償還期日が到来するものの償還額は次のとおりであり、これは対民間収支には計上されない(繰上償還額及び対政府等売却額は控除していない)。
実績
前年同月
前年同月比
日銀売買オペ分償還額
0
2,621
△しろさんかく2,621
令和7年2月中実績 [(Excel:63KB)] [(PDF:113KB)]
用語の解説(財政資金対民間収支)