財政資金対民間収支(令和4年9月中実績)の概要
令和4年10月4日
財務省
財政資金対民間収支(令和4年9月中実績)の概要
令和4年9月は、普通交付税の交付等がある一方で、消費税・源泉所得税や財政融資資金の貸付回収金等の受入があり、また、国債が受入超過であったことから、総収支尻は、7.0兆円の受入超過(前年同月比1.8兆円の受入超過幅の増加)。
(主な受入日)
(主な支払日)
消費税・法人税等の租税、保険料の受入・・・2日
普通交付税、地方特例交付金の交付等・・・2日
源泉所得税の受入・・・14日
後期高齢者医療給付費等負担金の支払等・・・14日
国債(1年超)の発行・・・1日、2日、7日、8日、9日、
14日、15日、16日、22日、28日
●くろまる受: 20.8兆円(前年同月比 4.2兆円)
〔一般会計〕 7.8兆円 :
消費税・源泉所得税等の受入(7.3兆円)等
〔特別会計等〕 13.0兆円 :
財政融資資金の貸付回収金等の受入 (4.0兆円)、外国為替資金の受入(3.6兆円)、
年金特会の保険料等の受入(4.6兆円)等
(単位:億円)
区分
実績
前年同月
前年同月比
備考
(1)一般会計
77,928
71,755
6,173
うち 租税
72,907
67,191
5,716
消費税・源泉所得税等の受入
税外収入
1,975
1,877
99
(2)特別会計等
130,010
93,944
36,066
うち 財政投融資
39,931
34,329
5,602
地方公共団体・機関からの貸付回収等
外国為替資金
35,517
6,921
28,596
外国為替平衡操作による受入等
年金
46,492
46,677
△しろさんかく185
保険料等の受入
(3)小計((1)+(2))
207,938
165,699
42,239
●くろまる払: 14.3兆円(前年同月比 △しろさんかく0.4兆円)
〔一般会計〕 8.7兆円 :
社会保障費の支払(1.6兆円)、普通交付税の交付等(4.4兆円)等
〔特別会計等〕 5.6兆円 :
年金特会の支払(2.1兆円)、公債の利子支払(1.5兆円)等
(単位:億円)
区分
実績
前年同月
前年同月比
備考
(1)一般会計
87,415
89,804
△しろさんかく2,390
うち 租税
13,933
12,613
1,320
社会保障費
15,632
23,149
△しろさんかく7,517
後期高齢者医療給付費等負担金の支払等
地方交付税交付金
44,492
43,080
1,412
普通交付税の交付等
防衛関係費
2,602
2,857
△しろさんかく255
公共事業費
2,403
2,601
△しろさんかく199
義務教育費
935
923
13
その他支払
7,418
4,581
2,837
(2)特別会計等
55,652
56,876
△しろさんかく1,224
うち 財政投融資
7,672
5,281
2,391
外国為替資金
5,308
6,643
△しろさんかく1,335
年金
20,956
21,218
△しろさんかく263
公債利子支払資金
14,652
14,712
△しろさんかく60
公債の利子支払
(3)小計((1)+(2))
143,067
146,680
△しろさんかく3,613
●くろまる収支尻: 7.0兆円の受入超過(前年同月比 1.8兆円)
〔一般会計・特別会計等小計〕
6.5兆円の受入超過
前年同月比
4.6兆円の受入超過幅の増加
〔国債等〕
3.5兆円の受入超過 : 国債発行(12.4兆円)、償還(△しろさんかく8.9兆円)
〔国庫短期証券等〕
2.8兆円の支払超過 : 国庫短期証券発行(29.9兆円)、償還(△しろさんかく31.9兆円)
〔国債等・国庫短期証券等小計〕
0.8兆円の受入超過
〔合計〕
7.2兆円の受入超過
〔調整項目〕
0.3兆円の支払超過
〔総計〕
7.0兆円の受入超過
(単位:億円)
区分
実績
前年同月
前年同月比
備考
(1)一般会計
△しろさんかく9,487
△しろさんかく18,050
8,562
(2)特別会計等
74,358
37,069
37,290
(3)小計((1)+(2))
64,871
19,019
45,852
(4)国債等
35,211
33,469
1,742
うち 国債(1年超)
35,608
33,474
2,135
借入金
△しろさんかく397
△しろさんかく5
△しろさんかく393
(5)国庫短期証券等
△しろさんかく27,600
856
△しろさんかく28,456
うち 国庫短期証券
△しろさんかく19,599
907
△しろさんかく20,506
一時借入金
△しろさんかく8,001
△しろさんかく50
△しろさんかく7,950
(6)小計((4)+(5))
7,611
34,325
△しろさんかく26,714
(7)合計((3)+(6))
72,482
53,345
19,138
(8)調整項目
△しろさんかく2,858
△しろさんかく1,278
△しろさんかく1,580
(9)総計((7)+(8))
69,624
52,067
17,557
(注)
1.
「調整項目」とは、国庫金が日本銀行代理店の窓口で受払される時点と、日本銀行本店の政府預金が増減する時点との時間的なズレの調整等のための項目である。
2.
「実績」及び「前年同月」の△しろさんかく印は支払超過を示す。
3.
単位未満は四捨五入してあり、計において一致しない場合がある。
(参考)
日本銀行が国庫短期証券売買オペによって取得した国庫短期証券のうち、償還期日が到来するものの償還額は次のとおりであり、これは対民間収支には計上されない(繰上償還額及び対政府等売却額は控除していない)。 日銀売買オペ分償還額
11,401
43,905
△しろさんかく32,504
令和4年9月中実績 [(Excel:60KB)] [(PDF:236KB)]
用語の解説(財政資金対民間収支)