財政資金対民間収支(令和4年7月中実績)の概要
令和4年8月2日
財務省
財政資金対民間収支(令和4年7月中実績)の概要
令和4年7月は、後期高齢者医療財政調整交付金の交付等がある一方で、夏季賞与に伴う源泉所得税等の受入があり、また、国債等が受入超過であったことから、総収支尻は、10.8兆円の受入超過(前年同月比0.5兆円の受入超過幅の減少)。
(主な受入日)
(主な支払日)
法人税・消費税等の租税、保険料の受入・・・4日
国民健康保険療養給付費等負担金の支払等・・・4日
源泉所得税の受入・・・13日
後期高齢者医療給付費等負担金の支払等・・・13日
国債(1年超)の発行・・・1日、6日、7日、8日、13日、
15日、21日、25日、27日
●くろまる受: 15.0兆円(前年同月比 1.1兆円)
〔一般会計〕 8.9兆円 :
源泉所得税・法人税等の受入(8.5兆円)等
〔特別会計等〕 6.1兆円 :
年金特会の保険料等の受入(3.5兆円)等
(単位:億円)
区分
実績
前年同月
前年同月比
備考
(1)一般会計
89,294
81,584
7,709
うち 租税
84,944
77,100
7,845
源泉所得税・法人税等の受入
税外収入
2,912
3,399
△しろさんかく486
(2)特別会計等
60,754
56,995
3,759
うち 財政投融資
9,642
6,553
3,089
外国為替資金
7,758
8,072
△しろさんかく314
年金
34,587
34,288
299
保険料等の受入
労働保険
6,793
5,987
806
保険料(第1期概算納付分)等の受入
(3)小計((1)+(2))
150,048
138,579
11,469
●くろまる払: 13.5兆円(前年同月比 1.5兆円)
〔一般会計〕 8.9兆円 :
社会保障費の支払(2.4兆円)等
〔特別会計等〕 4.6兆円 :
年金特会の支払(1.6兆円)等
(単位:億円)
区分
実績
前年同月
前年同月比
備考
(1)一般会計
89,397
78,110
11,287
うち 租税
31,470
29,209
2,260
社会保障費
23,748
27,214
△しろさんかく3,467
後期高齢者医療財政調整交付金の交付等
防衛関係費
3,860
3,870
△しろさんかく9
公共事業費
2,231
2,557
△しろさんかく327
義務教育費
935
923
13
その他支払
27,139
14,270
12,869
マイナポイント事業費補助金の支払等
(2)特別会計等
45,652
42,425
3,227
うち 財政投融資
6,045
1,489
4,556
外国為替資金
7,393
7,995
△しろさんかく602
年金
16,172
16,117
55
預託金
8,121
6,524
1,598
年金積立金の年金積立金管理運用独立行政法人への寄託等
(3)小計((1)+(2))
135,049
120,535
14,514
●くろまる収支尻: 10.8兆円の受入超過(前年同月比 △しろさんかく0.5兆円)
〔一般会計・特別会計等小計〕
1.5兆円の受入超過
前年同月比
0.3兆円の受入超過幅の減少
〔国債等〕
10.6兆円の受入超過 : 国債発行(12.5兆円)、償還(△しろさんかく1.8兆円)
〔国庫短期証券等〕
1.2兆円の支払超過 : 国庫短期証券発行(30.7兆円)、償還(△しろさんかく32.5兆円)
〔国債等・国庫短期証券等小計〕
9.4兆円の受入超過
〔合計〕
10.9兆円の受入超過
〔調整項目〕
0.1兆円の支払超過
〔総計〕
10.8兆円の受入超過
(単位:億円)
区分
実績
前年同月
前年同月比
備考
(1)一般会計
△しろさんかく103
3,475
△しろさんかく3,578
(2)特別会計等
15,102
14,570
532
(3)小計((1)+(2))
14,999
18,044
△しろさんかく3,046
(4)国債等
106,458
106,445
13
うち 国債(1年超)
106,658
105,945
713
借入金
△しろさんかく200
500
△しろさんかく700
(5)国庫短期証券等
△しろさんかく12,138
△しろさんかく10,366
△しろさんかく1,772
うち 国庫短期証券
△しろさんかく18,139
△しろさんかく13,416
△しろさんかく4,723
一時借入金
6,000
3,050
2,950
(6)小計((4)+(5))
94,320
96,080
△しろさんかく1,760
(7)合計((3)+(6))
109,319
114,124
△しろさんかく4,805
(8)調整項目
△しろさんかく967
△しろさんかく892
△しろさんかく74
(9)総計((7)+(8))
108,352
113,231
△しろさんかく4,880
(注)
1.
「調整項目」とは、国庫金が日本銀行代理店の窓口で受払される時点と、日本銀行本店の政府預金が増減する時点との時間的なズレの調整等のための項目である。
2.
「実績」及び「前年同月」の△しろさんかく印は支払超過を示す。
3.
単位未満は四捨五入してあり、計において一致しない場合がある。
(参考)
日本銀行が国庫短期証券売買オペによって取得した国庫短期証券のうち、償還期日が到来するものの償還額は次のとおりであり、これは対民間収支には計上されない(繰上償還額及び対政府等売却額は控除していない)。 日銀売買オペ分償還額
10,860
39,583
△しろさんかく28,723
令和4年7月中実績 [(Excel:57KB)] [(PDF:236KB)]
用語の解説(財政資金対民間収支)