平成13年6月29日
国土交通省
(2) わだち掘れに対する抵抗力「疲労破壊輪数」= 自動車の輪荷重を繰り返し受けることによる舗装のひび割れが生じるまでに要する輪荷重の載荷の回数舗装計画交通量
(単位 1日につき台) 疲労破壊輪数
(単位 10年につき回)3,000以上 35,000,0001,000以上3,000未満 7,000,000250以上1,000未満 1,000,000100以上250未満 150,000100未満 30,000
(3) 路面の平たん性「塑性変形輪数」= 自動車の輪荷重を繰り返し受けることによる舗装路面の下方への変位が1ミリメートルとなるまでに要する輪荷重の載荷の回数区分 舗装計画交通量
(単位 1日につき台) 塑性変形輪数
(単位 1ミリメートルにつき回)第1種、第2種、第3種第1級及び
第2級並びに第4種第1級 3,000以上 3,0003,000未満 1,500その他 500
(4) 雨水等の透水能力「平たん性」= 舗装路面(凸部が設置された路面を除く。)と基準となる路面との縦断方向の高低差の標準偏差
2.4ミリメートル以下
「浸透水量」= 舗装道の路面下に浸透させることができる一定時間当たりの水の最大量の平均値区分 浸透水量
(単位 15秒につきミリリットル)第1種、第2種、第3種第1級及び
第2級並びに第4種第1級 1,000その他 300