パブリックコメント(意見公募)

下水処理水の再利用のあり方を考える懇談会報告書「新たな社会的意義を踏まえた再生水利用の促進に向けて(案)」に対する意見募集について

国土交通省では、「下水処理水の再利用のあり方を考える懇談会(座長:法政大学大学院 黒川教授)」を設置し、下水処理水を再生水として利用することが、公益の増進、社会貢献に繋がるとの認識の下で、再生水利用者や水供給主体、市民、下水道事業者などの各主体の視点に立って、再生水利用を促進するための施策のあり方について議論してきたところです。
平成19年2月から平成21年2月にかけて開催しました計6回の懇談会の議論を踏まえ、再生水利用に関する社会的意義・効果、利用促進のための課題・対応、今後の施策の方向性等について報告書「新たな社会的意義を踏まえた再生水利用の促進に向けて(案)」をとりまとめました。
つきましては、平成21年2月21日(土)から3月19日(木)までの期間、広く国民の皆様から、本報告書に対するご意見を募集いたします。お寄せ頂いたご意見につきましては、本報告書への反映についても検討させていただきます。

意見募集対象

「新たな社会的意義を踏まえた再生水利用の促進に向けて(案)」本文(PDF形式:716KB)PDF形式

意見提出方法

意見送付方法
住所、氏名、所属(会社名又は団体名、部署名)、電子メールアドレス、及び電話番号を明記の上、次のいずれかの方法でご提出ください。なお、ご意見を正確に把握する必要があるため、電話によるご意見はご遠慮ください。
・電子メールの場合
国土交通省都市・地域整備局下水道部流域管理官付
下水処理水の再利用のあり方を考える懇談会報告書 ご意見募集担当 宛
電子メールアドレス g_CRB_GSD_RYK@mlit.go.jp
題名を「再生水利用懇談会報告書に対する意見」などとしてご送信ください。
・FAXの場合
国土交通省都市・地域整備局下水道部流域管理官付
下水処理水の再利用のあり方を考える懇談会報告書 ご意見募集担当 宛
FAX番号 03-5253-1596
・郵送の場合
〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3
国土交通省都市・地域整備局下水道部流域管理官付
下水処理水の再利用のあり方を考える懇談会報告書 ご意見募集担当 宛
意見記載方法
ご意見の提出に当たっては、以下の項目の順に、各項目について記載してください。記載に当たっては意見提出様式をご活用ください。
1.氏名(フリガナ)
2.所属(会社名又は団体名、部署名)
3.住所
4.電話番号
5.電子メールアドレス
6.ご意見の内容(ご意見、理由)

注意事項

(注記)頂いた意見に対する個別の回答は致しかねますので、あらかじめご了承願います。
(注記)頂いたご意見は、住所、電話番号、電子メールアドレスを除き公開される可能性があることをあらかじめご承知おきください。(匿名を希望する場合は、意見提出時にその旨お書き添え願います。)
(注記)下水処理水の再利用のあり方を考える懇談会の配付資料、議事要旨等については、国土交通省下水道部のホームページをご参照ください。

募集期限

2009年03月19日

添付資料他

「新たな社会的意義を踏まえた再生水利用の促進に向けて(案)」参考資料(PDF形式:1,691KB)PDF形式

意見提出様式(PDF形式)PDF形式

意見提出様式(Word形式)Word形式

お問い合わせ先

国土交通省 下水道部 流域管理官付 流域下水道調整官 井上 茂治 、 調整係長 久保 宣之
TEL:(03)5253-8111 (内線34302,34314) 直通 (03)5253-8431

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /