すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。Javascriptを無効のまま閲覧される方はサイトマップからページをご覧ください。
  1. ホーム
  2. ニュースリリース
  3. ニュースリリースアーカイブ
  4. 2023年度7月一覧
  5. 日本発の「自動バレー駐車システム」に関する国際標準が発行されました

日本発の「自動バレー駐車システム」に関する国際標準が発行されました

〜より安全で効率的な社会を目指して(ISO 23374-1)〜

English

2023年7月27日

経済産業
「自動バレー駐車」とは、大型施設の駐車場等で、ユーザーが出入口で乗降車する際以外は、車両の受け渡しと駐車スペースまでの往復と駐車を、無人の自動走行により行う技術です。この度、「自動バレー駐車」に関する日本・ドイツ共同開発の国際標準が発行されました。本技術が普及することで、駐車場スペースの有効活用や駐車場内での事故低減に寄与します。さらに、ユーザーの駐車操作がなくなり、駐車場所の探索・空き待ちなども解消されるなど、ユーザーの利便性の向上やCO2の排出削減効果も期待されます。

1.背景

ショッピングモール、大型複合ビル、テーマパークといった大規模な商業施設や空港などでは、ユーザーにとって、「駐車場が見つからない」、「駐車場所が遠い」といったことがストレスになります。また、都市部では、駐車間隔が最小化されず、限られた駐車場スペースの効率的な活用ができていないという課題があります。

このような課題の解決に向けて、日本や欧米、中国を始めとする世界各国において、自動運転技術を用いた自動バレー駐車システムの実用化に向けた検討が行われています。こうした中で、システムの動作や手続き、車両とインフラのインターフェースの仕様などについて、国際的に統一された標準の整備が大変重要と考えられていました。

今回、日本における車両技術の研究開発と実証実験から得られた成果をベースに、共通の機能や方式を有する自動バレー駐車システムをより広く世界に普及させることを目指し、日本から技術標準を提案し、ドイツと協力して国際標準を開発しました(注記)1

2.標準の概要

「自動バレー駐車システム」は、ユーザーが駐車場の入口で降車した後、駐車場内を無人で自動走行して所定の駐車場所に駐車し、引取り時は、ユーザーが乗車する場所まで自動走行するシステムです。本標準では、駐車場の予約から駐車場への車両の引渡し、駐車場内での自動走行及び駐車、車両引取りまで、一連の自動バレー駐車システムの動作や手続きなどについて規定しました。

図1 自動バレー駐車システム

なお、駐車場内では車両と駐車場インフラとが協調して無人での自動走行レベル4(注記)2を実現しますが、車両とインフラはお互いに独立したシステムなので、協調するためのインターフェースが大変重要です。

本標準では、世界中の様々な方式に対応させるため、システム構成によって、3タイプのインターフェース仕様を規定しています。それらは、車両の制御機能を車両側が担うタイプ1、インフラ側が担うタイプ2、そして車両・インフラがお互いに連携するタイプ3です。特にタイプ3は、日本の経済産業省・国土交通省共催の「自動走行ビジネス検討会」にて企画された自動バレー駐車システムの実証プロジェクトで検討されたシステムです。国内で実証実験も行われ、日本で確立された技術内容をそのまま標準に織り込み、日本の考え方とも整合した国際標準とすることができました。

本標準は、日本が国際議長を務めるISO(国際標準化機構)/TC204(ITS 高度道路交通システム)/WG14(走行制御)に、日本から2017年4月に提案し、2023年7月13日に国際標準として発行されました。

3.期待される効果

本標準により、各事業者は共通の定義に基づく自動バレー駐車の車両側及び駐車場インフラ側の機能/システムの開発が可能となり、メーカーの異なる車両の駐車場への相互乗り入れが可能となります。これにより自動走行レベル4の早期実現、そして「自動バレー駐車システム」の社会実装の加速化に寄与することが期待されます。

このシステムの普及は、数多くのメリットを生むと考えられます。例えば、駐車間隔の最小化などによる駐車場スペースの有効活用や駐車場内での事故の削減に寄与します。また、ユーザーの駐車操作も不要となり、駐車場所の探索・空き待ちなども解消されるため、ユーザーの利便性の向上、CO2の排出削減が期待されます。そして、駐車場に車が停まっている間に、充電や洗車などのサービスを行うことも可能となり、駐車状態にある時間の有効活用に貢献します。さらに、乗降車の場所を店舗などの目的地に近く、かつ広いスペースに設置することで、ユーザーが安心して乗り降りすることができるため、高齢者や車いすの方にも、よりやさしい環境づくりが可能となります。また、配送業や工場内輸送などの事業にこのシステムを応用することで、人手不足解消にもつなげられるなど、未来に広がる大きな可能性を秘めています。

(注記)1 正式名称:ISO 23374-1:Intelligent transport systems — Automated valet parking systems (AVPS) — Part 1: System framework, requirements for automated driving and for communications interface

(注記)2 特定の走行環境条件を満たす限定された領域において、自動運行装置が運転操作の全部を代替する状態。

(注記)3 今回発行された国際標準は、経済産業省の委託事業である「省エネルギーに関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費(省エネルギー等国際標準開発(国際標準分野))」の成果の一部によるものです。

関連リンク

担当

  • 国際標準について

    産業技術環境局 国際標準課長 西川
    担当者:水野、野口
    電話:03-3501-9283(直通)
    メール:bzl-s-kijun-ISO★meti.go.jp
    (注記)[★]を[@]に置き換えてください。

  • 自動運転について

    製造産業局 自動車課
    モビリティDX室長 伊藤
    担当者:秋元、芝、奥野、神永
    電話:03-3501-1511(内線 3831)
    メール:exl-itshann★meti.go.jp
    (注記)[★]を[@]に置き換えてください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /