Create a flow. Change the flow. Create a flow. Change the flow. Create a
flow. Change the flow. Create a flow. Change the flow. Create a flow.
Change the flow. Create a flow. Change the flow. Create a flow. Change
the flow. Create a flow. Change the flow. Create a flow. Change the flow.
Create a flow. Change the flow. Create a flow. Change the flow. Create a
flow. Change the flow. Create a flow. Change the flow. Create a flow.
Change the flow. Create a flow. Change the flow. Create a flow. Change
the flow. Create a flow. Change the flow. Create a flow. Change the flow.
Create a flow. Change the flow. Create a flow. Change the flow. Create a
flow. Change the flow. Create a flow. Change the flow. Create a flow.
Change the flow. Create a flow. Change the flow. Create a flow. Change
the flow. Create a flow. Change the flow. Create a flow. Change the flow.
Create a flow. Change the flow. Create a flow. Change the flow. Create a
flow. Change the flow. Create a flow. Change the flow. Create a flow.
Change the flow. Create a flow. Change the flow. Create a flow. Change
the flow. Create a flow. Change the flow. Create a flow. Change the flow.
Create a flow. Change the flow. Create a flow. Change the flow. Create a
flow. Change the flow. Create a flow. Change the flow. Create a flow.
Change the flow. Create a flow. Change the flow. Create a flow. Change
the flow. Create a flow. Change the flow. Create a flow. Change the flow.
Create a flow. Change the flow. Create a flow. Change the flow. Create a
flow. Change the flow. Create a flow. Change the flow. Create a flow.
Change the flow. Create a flow. Change the flow. Create a flow. Change
the flow. Create a flow. Change the flow. Create a flow. Change the flow.
Create a flow. Change the flow. Create a flow. Change the flow. Create a
flow. Change the flow. Create a flow. Change the flow. Create a flow.
Change the flow. Create a flow. Change the flow. Create a flow. Change
the flow. Create a flow. Change the flow. Create a flow. Change the flow.
Create a flow. Change the flow. Create a flow. Change the flow. Create a
flow. Change the flow. Create a flow. Change the flow. Create a flow.
Change the flow. Create a flow. Change the flow. Create a flow. Change
the flow. Create a flow. Change the flow. Create a flow. Change the flow.
Create a flow. Change the flow. Create a flow. Change the flow. Create a
flow. Change the flow. Create a flow. Change the flow. Create a flow.
Change the flow. Create a flow. Change the flow. Create a flow. Change
the flow. Create a flow. Change the flow. Create a flow. Change the flow.
Industry1Ministry of
Economy,
Trade and
2024 内定者BOOK 2目次
1.人事院試験対策
・基礎能力試験
・専門試験(事務系)
・専門試験(技術系)
・論文試験
・人物試験
2.官庁訪問対策
・官庁訪問とは
・事務系の官庁訪問
・技術系の官庁訪問
3.内定者データ
4.内定者インタビュー
・内定者アンケート
・地方出身者アンケート 30.はじめに
この度は、経済産業省一般職内定者BOOKをお手にとっていただ
き、誠にありがとうございます。
本冊子は、国家公務員を志す方、特に経済産業省で働くことを目
指す方々の悩みや不安に寄り添うべく、国家公務員を目指す上で
必要となる情報や体験談、対策方法などを掲載しています。
皆さんにとって、本冊子が就職活動の大きな一助になることを
願っています。
内定者BOOK 作成・編集担当一同
採用までのながれ40.はじめに
1事前申し込み
1第一次試験
2官庁訪問
1第二次試験
1最終合格
2内々定解禁
国家一般職で国家公務員として採用されるためには、
1人事院の行う国家公務員採用試験に最終合格すること
2志望機関に官庁訪問を行い各官庁から内々定を勝ち取ること
の2つを満たす必要があります。以下の図に示されている通り、この2つを乗り
越えることで初めて採用内定を得ることが出来ます。
次のページからは、採用内定に必要である人事院試験と官庁訪問に関する情報
をふんだんに掲載しているので、参考にしていただけると幸いです!
年度によって内容等に変更が生じることがあるため、
詳細は必ず人事院のHPを確認して下さい。
基礎能力試験
(多岐選択式)51.人事院試験対策
配点割合 2/9
一般知能(数的処理、文章理解) 27問
一般知識(人文科学、自然科学、社会科学、時事) 13問
とにかく問題集を回しました。苦手な問題にこだわらずできる問題を確実にと
るのような戦略も重要だと感じました。
とにかく問題集を繰り返すこと。
特に数的処理・判断推理は1日数問でも解くようにした。
時間内に一通り解き切ることができるように、時間配分を決めて問
題を解くように練習を重ねた。
科目が広いので点数が伸びそうな科目に絞って勉強したことはよかった。時間
がなかったので取捨選択できたおかげでなんとかなった。
〜内定者の声〜
反復を繰り返したという声が多く、知識分野に関しては絞った
範囲で学習した人も多い印象!!
本番は時間配分がカギに!!
専門試験 [事務系]
(多岐選択式)61.人事院試験対策
配点割合 4/9
ミクロ、マクロ経済は簡単な上、対策がしやすかったため
点数を取ることができた。
講義を聞いたりテキストを読むことも大事だけど、問題を解かないことには始
まらない。問題数をこなすことを重視した方がにじゅうまる
民法・行政法・ミクロ・マクロは早いうちからやっておくこと
本番難易度を見て問題を選択できるように、科目を多めに準備したことはよ
かったなと思います。
〜内定者の声〜
事務系の専門試験対策は、人それぞれ意見が異なる印象。
自分の専攻や勉強スタイルに合わせることが重要!!
専門試験 [技術系]
(多岐選択式)71.人事院試験対策
配点割合 4/9 (建築区分は2.5/9)
大学の授業に力を入れた。また、過去問に似ていることが多々あるので過
去問を解いて分からなかった部分を参考書で補強していくと良い。
ひたすら過去問かスーパー過去問題集を回した。スー過去は解法を覚えるほど
回した。スー過去で全分野がカバー出来ているので、過去問にも対応出来たし、
本番でもほぼ対応出来た。
過去問で傾向を把握する
参考書を中心に勉強した。対策が間に合わないと感じた問題は潔く捨てた。
〜内定者の声〜
意外と大学の勉強に力を入れている人が多かった印象
やはり、専門試験も反復学習が必須!!
論文試験
専門記述試験81.人事院試験対策
予備校の講座を利用しました。テキストは予備校で用意されたものを使い、
テストを数回受けて解答の精度をあげました。
何回か書く練習するのがベストかなと思う。技術系の場合、自身の専門に搦め
て書いていかなければならないので、自分の専門がどのように社会に関わって
いるのかもっと知っておくべきだったと少し後悔している。
日頃からニュースや新聞を見る。
何度も自力で論文を書き、他人に添削してもらうことでどんどんブラッシュ
アップされた論文に仕上がったと思うのでおすすめです。
具体的な対策が難しい分、普段から時事問題など広くアンテナを張ること
が大事だと思う。
〜内定者の声〜
対策をしていない人も多い印象。
対策する場合は、予備校を活用したり、他人に客観的に
見てもらうことが重要
日頃の情報収集はマスト!!
配点割合 1/9 (建築区分は2.5/9)
人物試験対策91.人事院試験対策
配点割合 2/9
官庁訪問を乗り切ることができれば大したことはないので、官庁訪問に向
けての対策をしっかりしておけば何も問題はないと感じた。
台本などは作らず、話したい事だけを大まかに決めておき、その場の雰囲気に
合わせて自然な会話を意識すると良いと思います。
国家公務員になぜなりたいかは言えるようにした方がいいと思う。
学校のキャリアセンターや予備校の面接対策で繰り返し練習する。
〜内定者の声〜
併願先などで、経験を積むことが重要!!
官庁訪問とは102. 官庁訪問対策
官庁訪問は、一次試験合格発表後に行われ、一次試験合格者のみ
が参加することが出来ます。官庁訪問は、実質的な採用選考の場で
あり、自身をアピールする場として重要ですが、情報も少なく対策
が難しいと思います。そこで、こちらでは我々内定者の官庁訪問の
体験談をご紹介します!
また、事務系と技術系で採用プロセスが異なるため、次のページ
からは、事務系と技術系で分けて情報を掲載しています!
〜官庁訪問で行なわれる主なこと〜
実際に2023年度の官庁訪問でどのようなことが行われたのか、
簡単に紹介します。
事務系
ここからは、2023年度の事務系官庁訪問がどのようなものであったか、内定者の中から21名の
声を元に紹介していきます。今後の官庁訪問対策の参考にしていただけると幸いです!112. 官庁訪問対策
ある事務系内定者の官庁訪問スケジュール
初回訪問日
1日目(7月7日)
2日目(7月8日)
面接1面接2面接3面接4面談
原課
訪問
面談1:1(面接官:受験生)
15分程度
面談
グループ
ディスカッ
ション
面接52:1
15分程度2:120分程度2:120分程度1:110分程度1:11時間程度1:15分程度1:15分程度
1班5〜6人程
1時間半程度1:15分程度
官庁訪問の日程は受験生ご
とに異なります。
また、それぞれの行程の間
には待ち時間もあり、受験
生同士が談笑したりと和や
かな雰囲気でした!
多くの内定者は、
早めの日程で訪問した
ようですが、人物試験
以降に訪問して内定を
得た人もいました!
志望度が高い人は早め
の訪問をお勧めします。02468101214161日目 2日目 3日目 人物試験以降 122. 官庁訪問対策
官庁訪問対策開始時期
訪問日数024681012141618
1次試験以前 1次試験〜人物試験 人物試験以降 対策なし024681012141618201日 2日間 3日間 3日間以上
多くの人が一次試験後から官庁訪問の対策を開始していました。
この期間には、説明会なども数多く開催されているため、なるべく多くの
イベントに参加することをオススメします!
対策方法132. 官庁訪問対策
• 自信を持って話す、答えられないときは素直に謝る。
• 遠方に住んでいたためインターンのような現地イベントには参
加が難しかったため、オンライン説明会に積極的に参加し、業
務への理解を明確にすることに努めた。職員の方のお話を聞き
ながら、それについての自分の考えもメモに書きとめるように
し、自分の中に落とし込むことに努めた。
• ホームページ等で情報を頭に入れた。
• 自分が何をしたいのか、その上でなんでここを選んだのか言語
化する。
• 面接の対策は、志望動機とガクチカ、自己分析を自分でとにか
く深掘りしてどの角度から聞かれても答えられるようにした。
一つの回答として記憶するのではなく、自分自身のストーリー
として覚えるようにした。
• 自分を売るというより、謙虚さ・誠実さを大事にした。
• 体験談を読みどんなことが行われるか把握したり、自身の関心
のある分野ややりたいことを整理し話しやすいようにまとめた。
• 説明会の内容と自分のやりたいことを結びつけておく。
• 「経産省で働いている職員の人柄に惹かれて」という志望動機
は悪くないけど、入省して自分が何をしたいのか明確にしてお
く。
• 経済産業省の取り組みについてある程度把握した上で、自分の
やりたいことを2〜3個考えておく。
• 面接問答集の作成
• 大学の先生からアドバイスをいただく。
• 私にとっての初日が午前中で終了したため、その日の午後に通
商政策に関する本を読んで理解を深めました。それ以外の対策
はしていないです。
• 自分の行きたい部署への熱意をどう伝えるかを軸に対策しまし
た。
アドバイス142. 官庁訪問対策
• 難しいことを言う必要はなく、一緒に働きたいと思ってもらえる
ような人間性をアピールすることが大切なのかなと思います!
• 説明会、インターン、自己分析、可能ならOB訪問などをなるべ
く早い時期から始めて、自分はこれだけは譲れないという就活の
軸を固めることがとても大切だと思う。 軸が固まっていないと、
面接において一貫性のある回答を用意することは困難であると感
じた。 面接は緊張するので、入念な事前準備は自分の心の支え
にもなる。
• 官庁訪問中はとにかく周りの人とおしゃべりしましょう!気が和
らぐしモチベーションも上がるからとても良いです!
• 自分のやりたいことを暗記するのではなく、自分の言葉で話せる
ようにできると良いと思います。
• 着実な準備と対策、そして熱意があればきっといい結果が待って
いると思います。できることは全てやった!あとは楽しもうぐら
いのメンタルの方が案外最後まで乗り切れる気がします。
• 政策は分野を絞らず、分野ごとに興味のあるテーマを見つけて
おくと良いと思います。
• 自分の想いを伝え切ることが一番大事だと思います。
• 一次試験も大切ですが官庁訪問も大切です。何回も面接がある
ので、話す内容を細かく決めておかないとボロが出ます。最後
まで気を抜かないよう、頑張ってください。
• 自分自身、地方だと本省の情報収集に苦労したので、個別政策
説明会などを通じて実際に足を運んでみることも大事だと感じ
ました。
技術系
ここでは、 技術系内定者の中から21人の声をもとに技術系の官庁訪問につい
て、紹介していきます。日程や1日の流れは、人によって異なりますので、最
後まで焦らずに頑張りましょう!152. 官庁訪問対策
初日7/7(金)と2日目7/8(土)訪問のケース1(化学職・女性)
面接3面談
面接4面談
面接5面談
面接61:1
10分程度1:115分程度1:115分程度1:115分程度
面接1面談
原課
訪問
面談
面接2面談
1日目1:110分程度1:115分程度1:21時間程度1:115分程度1:115分程度
17時頃終了1:130分程度
2日目1:130分程度1:130分程度1:230分程度
17時頃終了
初回訪問日
それぞれの行程の間では、待機時間が、待合室等では、基本的に飲食及び他の受験
生と談笑することもできます。113
1 1 14024681012 162. 官庁訪問対策
対策開始時期
訪問日数
訪問日数は2日が最も多いようです。事務系と違い、グループディスカッションがな
かったため、1日で終わった内定者もいるみたいですね!61410246810121416
1日 2日 3日41124024681012一次試験以前 一次試験~二次試験 二次試験以降 対策なし
対策方法172. 官庁訪問対策
• 自分の問題意識のある政策分野と問題に対する解決策を考え、取り組みたい政
策などを明確にして、政策面での志望動機を固める。
• 自分が将来経産省で働くにあたってどのように働きたいのかのビジョンを明確
にしておいた。原課訪問の際にどのようなことに興味があり、現状でどんなこ
とが気になっているのかなど、聞きたいことを整理しておいた。
• 希望した省庁を目指す理由や軸をぶらさないように意識すること。
• 関係する政策は調べるのと、自分の経験と紐付けられるといいのかも。
• 説明会やイベントなどで業務内容や政策、職員の方々の雰囲気を理解した。ま
た自分が特に関わりたい分野とその理由、そして現状の問題点などを自分なり
に考えて堂々と言えるように準備した。
• 想定質問を沢山考える
• "興味のある政策分野をよく調べ、具体的にどんなことがしたいか、なぜ経産省
ではないといけないのかを言えるようにした。志望理由を抽象的なものから具
体的に言えるようにまとめた。"
• 鏡の前で自然な笑顔ができているか毎日確認しました。後は経済産業省のHPや
説明会の参加を通して業務内容や政策分野を把握しました。
• 自己分析、志望理由をWordなどで文章にまとめて自分の言葉で言えるようにす
る事。
• 面接の受け答えについてガチガチに固めず、普段通りの自分で受け答えができ
るように自然体を意識しました
• 前年度の内定者ブックをもとに流れを確認した。
• インターネットで情報収集。
アドバイス182. 官庁訪問対策
• 人事との個別相談会には絶対行くべき。実際に官庁訪問で面談をしてくれる方
と話せます。相手と話したことがあるかどうかは相当心に余裕が生まれます。
• 官庁訪問への対策をしっかり行っておくと良いと思います。経済産業省でやり
たいことや自分に何ができるのかアピールすることが大事です。
• 公務員の役割をちゃんと考えて支援する立場だったりルール作る側というのを
考えて面接に望むべきです
• 自分のこれまでの経験や考え方、雰囲気などを振り返ってみるといいと思います!• とにかく笑顔で緊張しすぎず頑張ってください!自分らしく堂々としましょう。
いつもの自分を見せた方が熱量も伝わり、職員も一緒に働きたいと思うはずで
す。
• 自分の考えてきたことをそのまま言うのではなく、対話を心がけるといいと思
う。
• 面接官の方の質問に対して端的かつ伝わりやすい回答を心がけましょう。
• 面接は場数が大切だと思うので、民間企業の面接も受けておくと自信につな
がって官庁訪問で自分を出せると思います。
• 官庁訪問はミスマッチングを無くす場と職員の方に聞いたことがあるので、偽
らずありのままで望むのが1番だと思う。待機の時間が長いので、沢山寝て体力
を温存しておくことも大切だと思う。
• できるだけ誇張せず、ありのままを話すとよい
• "何点でボーダー以上に行けるかといった、作戦をよく考えて、効率よく頑張っ
て下さい"
• 面接官の方の目を見て笑顔で話せるように普段から心掛けましょう。 193.内定者データ
令和5年度の内定者の中から44名の方に様々な質問に答えていた
だきました。
受験区分や男女比といった基本データのほか、志望動機、おすす
めイベントなど気になる情報が盛りだくさんです!22611212
行政
農学
化学
土木
機械
デジタル・電気・電子
(人)
しろまる受験区分
しろまる男女比2717
男性
女性
(人)
内定者アンケート 203.内定者データ
しろまる最終学歴
しろまる居住地22853231北海道・東北
関東
中部
関西
中国
四国
九州
学部卒
院卒 213.内定者データ
しろまる併願状況
しろまる主な併願先
・公務員
厚生労働省、農林水産省、財務省、総務省、金融庁、
環境省 など
国税専門官、裁判所、衆議院、参議院、県庁、都庁、
市役所、特別区、公益・特殊・独立行政法人 など
・民間企業
金融、商社、メーカー、保険会社 など203112221130
他省庁と併願
他自治体と併願
民間と併願
あり ×ばつ国家公務員仕事OPEN
その他
次項の「志望動機」ではイベント参加をきっかけに経産省への就
職を意識した方が大多数を占めました!
イベント参加は経産省について知ることができるのはもちろんのこ
と、自分の興味関心の深掘りにも繋がります。興味のあるイベント
は気軽に参加してみましょう!
しろまるイベント参加回数
しろまるおすすめのイベント 233.内定者データ
しろまる経産省への就職を意識した理由
• 業務説明会で、国家公務員の仕事で得られる経験、やりがいに魅
力を感じたから
• 参加した説明会で、採用担当の職員の方々がとても仲が良さそう
なのが印象的だったため
• 官庁訪問前説明会を通して、その他一般職では味わえない醍醐味
を経験出来る気がしたため
• 金融、経済の道に進みたかったため
• 水素社会の実現に貢献したいと考え、それに係わる政策の音頭を
とっているのは経済産業であるため、経済産業省を志望しようと
考えた
• マイナビの中央省庁WEBフェスタに参加し、そこで経産省では福
島復興にも取り組んでいることを知り、意識し始めた
• 大学三年生の時に参加したインターンシップで、就職先として経
済産業省を意識し始めた。政策立案を体験し、自分も職員として、
社会問題への問題意識を仕事に生かし、大規模な業務に携わりた
いと思い、志望した
しろまる入省の決め手
• 説明会で会った職員の方々の印象の良さと、政策分野が多く、自
分のやりたいことが見つけやすい職場であると感じたこと
• 新しい働き方をいち早く取り入れていたりと、風通しのよい職場
環境であること
• 複数の職員の方と1対1でお話しさせていただくことができ、1番
将来像が想像できたから
• 自分の関心があることに関われる仕事だと思ったから。また、2.3
年ごとの人事異動があり、長く働く中で様々な分野の理解を深め
ることができることが魅力だと思った
• 職場の雰囲気はもちろん、ジャンルの異なる幅広い分野で仕事が
できること
• この国を本気で変革するという志のある職員が集まり、より良い
豊かな日本を創造するというダイナミックな仕事に惚れたから 243.内定者データ
経産省では多くの地方出身者が活躍しています!
今年度の地方在住の内定者16名にアンケートを取り、官庁訪問時
の交通や宿泊事情についてリサーチしました。ぜひ参考にしてみて
ください!
しろまる利用した交通機関
しろまる前泊の有無1132新幹線
航空機
夜行バス124
あり
なし
地方出身者アンケート 253.内定者データ
しろまる宿泊予定日数
しろまる宿泊先
赤坂、赤坂見附、広尾、銀座など
官庁訪問のスケジュールは変動的です。遠方からお越しの方は宿
泊日数など余裕をもっておいたほうが安心です!0123456789101日 2日 3日 4日 5日 264.内定者インタビュー
最後に、内定者の中から9名に個別にインタビューを実施し、
実際にどのようなスケジュール・対策・心構えで内定までに至ったのか
を取材してきました。
より身近に、役立つような情報を厳選して記載していますので、
是非モチベーション維持や志望動機の参考にご活用ください。
就活スケジュール
インタビューの回答
受験区分
学習形態
併願先
大学での専攻
部活・サークル
内定者インタビュー見本
名前
@属性 274.内定者インタビュー
【就活スケジュール】
【大学3年生】
1月 公務員対策を開始
【大学4年生】
4月 専門試験を重点的に勉強し基礎はひたすらに反復、
特別区受験
5月 国税専門官受験
6月 千葉県庁、国家一般職受験
7月 経済産業省に官庁訪問
8月 最終合格
Q 民間企業を併願しなかった理由があれば教えてください!
そもそも民間企業に就職するつもりがなかった為。
主に親族が公務員への就職を強く願っていた為公務員一本に絞りました。
Q 最初に経済産業省に興味を持ったのはいつ頃ですか?
経済産業省に興味を持ったのは2023年の6月後半です。
そこまでは色々な省庁の説明会に参加していたのですが、経済産業省の個別相談会に
参加して採用担当者(水越さん)との会話で興味を持ちました。
Q 官庁訪問では志望動機としてどのようなことを話しましたか?
中小企業や伝統工芸品の維持・発展に関わりたいことを話しました。
具体的には地方商店街のシャッター街化や伝統工芸の後継者不足、コロナ禍による地
方企業の縮小化へ何か力になれたらということを話しました。
1 受験区分
行政
2 勉強形態
生協公務員講座
3 併願先等
千葉県庁、国税専門官、
特別区、国立大学法人
4 大学での専攻
日本語日本文学
5 部活・サークル
天文サークル
N.Hさん
@行政 @公務員併願 @生協公務員講座 284.内定者インタビュー
【就活スケジュール】
【大学3年生】
6月 地元市役所職員を第一志望に基礎能力試験、専門能力
試験の勉強開始
冬ごろ 国家公務員が第一志望に変わり始める
1月〜 模試を受験したり説明会に参加し始める
3月 経済産業省を第一志望に決定
【大学4年生】
4月 特別区受験
5月 面接対策を始める
6月 財務専門官、国家一般職受験。官庁訪問対策開始
7月 経済産業省に官庁訪問。他の試験種も面接ラッシュ
8月 最終合格
Q 専攻分野が公共政策とありますが、周りの学生も公務員試験を受ける人はいましたか?周りに公務員試験を受ける人は多かったです!
同じゼミの半分以上の人は公務員試験を受けていたと思います。
そのためモチベーションの維持はしやすかったです。
Q 経済産業省の官庁訪問でおこなった面接はどのようなことを意識して話をしましたか?面接官の方との会話を意識して毎回面接に挑んでいました。
面接でよく聞かれるような一問一答のようなものを暗記してそのまま答えるのではな
く、自分の言葉でその都度話すことを意識していました。
1 受験区分
行政
2 勉強形態
予備校
3 併願先等
財務専門官、特別区、
浦安市
4 大学での専攻
公共政策
5 部活・サークル
なし
A.Tさん
@行政 @公務員併願 @予備校 294.内定者インタビュー
【就活スケジュール】
【大学4年生】
9月 公務員に決まった友人から話を聞き、漠然と公務員を
考え始める。
1月 大学院進学を辞退し、本格的に公務員を目指す。
時間がないため点数の取れそうな科目に絞って勉強。
4月 国家総合職筆記試験
6月 国家一般職試験、面接対策
7月 農林水産省に官庁訪問
8月 経産省の話を聞き興味をもち、ここに行きたいと思う。
官庁訪問、最終合格。
Q 農林水産省と経済産業省の官庁訪問に参加されていますが、1官庁訪問全体の共通点、
2経済産業省一般職官庁訪問の特徴・印象に残っていることはありますか?
1何よりも時間が長いことです。1日で何回も面接やOB訪問を行うので、体力を使
います。
前日はよく寝て、当日は気分転換できるものを持っとくといいと思います!
また他の受験生と話すこともできるので、情報共有も兼ねて話すこともオススメです。
2視野が広い人が職員に多いと感じました。色んなことに興味があり挑戦をするが、
最終的な目標はブレない人が多く、そのような環境が自分の性格にマッチしてるなと
思い、経済産業省に決めました!
Q 試験勉強について、点数の取れそうな科目に絞ったとありますが、教養科目・専門科
目ともに重点的に勉強した科目を教えてください!
教養試験は点数の配分が大きいため、数的処理に力を入れました。
ひたすら過去問や類似問題を解きまくり、解法を頭と手に叩き込みました。
専門科目である農学はほとんど暗記科目だと割り切り、参考書を何周も書いて覚えま
した。
また、スキマ時間にも見るようにしてました。
1 受験区分
農学
2 勉強形態
予備校
3 併願先等
横浜市役所、民間企業
農林水産省
4 大学での専攻
海洋学
5 部活・サークル
フットサル部
T.Sさん @農学 @公務員併願 @民間併願 @予備校 304.内定者インタビュー
【就活スケジュール】
【大学3年生】
12月 国家一般職を第一希望とし基礎科目試験の勉強を始
める
1月 専門科目の勉強を始める
2-3月 説明会参加&基礎科目と専門科目を勉強
【大学4年生】
4月-5月 県庁及び総合職の受験
6月 国家一般職受験、面接対策
7月 植物検疫所と経済産業省に官庁訪問
8月 最終合格
Q 対策に予備校を選んだ理由はありますか?また、予備校の良さはどんなところがあり
ますか?
予備校を選んだ理由は、広い試験範囲を効率的に学習することができると思ったため。
予備校の良さは、模試で自分が出来ない分野を明確にできることや面接対策などを
行って貰えること。
Q 併願先である植物検疫所と経済産業省はかなり仕事内容が異なると思うのですが、
1植物検疫所を併願した理由、2経済産業省の決め手を教えてください!
1自分の研究していた分野(植物免疫学)と関連する業務内容であり興味があったか
ら。
2経済産業省の方が職員の方が熱意を持って業務を行なっていると感じたため。
また新しい業務に積極的に挑戦できることが魅力的だったため。
1 受験区分
農学
2 勉強形態
予備校
3 併願先等
神戸植物検疫所
(国家一般職)
4 大学での専攻
植物病理学
5 部活・サークル
なし
Y.Tさん
@農学 @公務員併願 @予備校 314.内定者インタビュー
【就活スケジュール】
【大学3年生】
11月 専門科目の勉強開始
1〜3月 模試を3回受験、説明会への参加、3回ほど面接練習【大学4年生】
4月 国家総合職受験
5月 専門科目の勉強を中心に行う、本格的に面接対策開始
6月 官庁訪問(総合職)、県庁受験、国家一般職受験
7月 経済産業省と税関、農林水産省に官庁訪問
8月 最終合格
Q 経済産業省のどの政策分野に興味を持ちましたか?
大学で化学系の分野を専攻しているので、バイオ関係の政策には興味があります。
また、官庁訪問の際に中小企業庁の職員の方のお話を伺い、中小企業を大企業に育て
ていくための取り組みを詳しく教えていただくととても奥深く、面白そうだと感じた
ので興味を持っています。
Q 農学の勉強はどのように行いましたか?
使った参考書や、やってみて良かった勉強法があれば教えてください!
参考書は「新スーパー過去問ゼミ農学・農業」を使っていました。ひと通り参考書の
内容を把握して、あとはひたすら国家公務員試験の過去問を解いていました。間違え
た問題は全ての選択肢についてわからなかったところをインターネットや参考書で調
べ上げて、それをパソコンのノートにまとめ、暗記していました。
1 受験区分
農学
2 勉強形態
生協公務員講座
3 併願先等
県庁、農林水産省、
神戸税関
4 大学での専攻
農芸化学
5 部活・サークル
なし
H.Fさん
@農学 @公務員併願 @生協公務員講座 324.内定者インタビュー
【就活スケジュール】
【大学4年生】
8月 友達が公務員試験に合格したことをきっかけに理系で
も公務員になれることを知る
【修士1年生】
8月 第一志望を国家公務員に決めて基礎能力試験を中心に
勉強開始。1月〜3月 専門試験の対策開始。さまざまな説
明会に参加して第一志望を経済産業省に決める。同時に民
間企業の説明会などにも参加して、3月から企業の面接開始。
【修士2年生】
4月〜5月 数社から内々定。公務員試験勉強に専念する。
6月 一次試験
7月 官庁訪問(1日目と2日目) 2次試験
8月 最終合格
Q 公務員だけでなく民間企業の就活も経験していますが、自己分析のコツや意識したこ
とはありますか?
これまで経験してきたことを書き出して、自分自身の傾向や強み・弱みを明確にした。
そこから、将来やりたい事、向いてると思う仕事に注目して、就活の軸を見つけるよ
うに意識した。
Q 就活全体を通して、やって良かったことと、反省点を教えてください!
民間企業を複数社受けたことで、面接を通して気がついたことを改善する機会が多
くあったことが良かった。また、さまざまな省庁が集まる合同説明会に積極的に参
加したことで自分に合った省庁を見つけることができた。
しかし、民間企業の就活にあまり力を入れていなかったため、インターンシップに
一度も参加しておらず、早期選考を受けることができなかった。早くから就活を始
めて、早期選考で内々定をもらえていれば、公務員試験に余裕を持って取り組めた
のではないかと後悔している。
1 受験区分
デジタル・電気・電子
2 勉強形態
独学
3 併願先等
エネルギー関係の業界
4 大学での専攻
電気・電子工学
5 部活・サークル
モデルロケット
Y.Oさん
@デジタル・電気・電子 @公務員併願@民間併願 @院卒@独学 334.内定者インタビュー
【就活スケジュール】
【大学3年生】
12月〜3月 複数省庁の業務説明に参加。専門試験の勉強を
開始。
【大学4年生】
4月 総合職受験
5月 2次試験へ向けた面接練習
6月 原子力規制庁に官庁訪問、一般職受験
7月 経産省に官庁訪問 、内々定
Q 官庁訪問対策について反省点はありますか?
経産省の官庁訪問についてのプロセスを直前まで知らなかったこと。
1か月前くらいに内定者bookの存在を知り、そこで初めて面接が何回などの情報を得
ることが出来たが流石に情報収集ができてなかったなと反省している。
Q 総合職と一般職を両方受験する上でアドバイスしたいことはありますか?
(スケジュール管理や自己分析、試験勉強、面接対策等)
試験勉強に関しては総合職へ向けたもので一般職は事足りるので、総合職の過去問を
回していれば十分だと思う。ただ、総合職の政策論文は一般職の小論文とは違い英語
資料を含めた複数ある資料を読み取って書かなければいけないので、総合職を受験す
る場合は特に英語には力を入れるべき。
また、総合職の官庁訪問は2次試験合格通知前に予約締切されるので受かる自信がな
くても予約を絶対に忘れないように。
1 受験区分
デジタル・電気・電子
2 勉強形態
生協公務員講座
3 併願先等
原子力規制庁(総合職)
横浜税関(一般職)
4 大学での専攻
超伝導
5 部活・サークル
なし
T.Kさん
@デジタル・電気・電子 @公務員併願 @生協公務員講座校 344.内定者インタビュー
【就活スケジュール】
【大学3年生】
1月 公務員試験の勉強開始(県庁第一志望)
【大学4年生】
5月 県庁受験
6月 国家一般職受験、この時期、国家一般職に第一志望を
変え、面接対策開始(官庁訪問までに参加できるMETIの説明
会や座談会にほぼ全て参加)
7月 経済産業省に官庁訪問
8月 最終合格
Q 参加した経済産業省のイベントのなかでおすすめのイベントとその理由を教えてくだ
さい!
人事相談会です。(官庁訪問直前期のイベント)
経済産業省についての疑問や聞きたいことを直接職員の方に聞けるからです。それに
加えて、官庁訪問の面接担当の方とも面識(自分の場合)が出来たのでとても良かった
です。
Q 併願先は地元での勤務も可能な公共団体ですが、経済産業省の本省(霞ヶ関)で働きた
いと決めた理由はありますか?
地方に比べて経済産業省の方がやれることのスケールが大きく、重要分野の最前線で
働きたいと思ったからです。また、説明会や面接などで経済産業省の方が明るい雰囲
気で活気があったのも決め手です。
1 受験区分
化学
2 勉強形態
予備校
3 併願先等
愛知県庁
4 大学での専攻
生物化学
5 部活・サークル
バスケットボールサー
クル
T.Tさん
@化学 @公務員併願 @予備校 354.内定者インタビュー
【就活スケジュール】
【大学3年生】
3〜7月 第一志望を国家一般職に暫定、教養試験の数的処理
の対策を始める。官公庁の説明会に幅広く参加し、見識を深
める。
8〜9月 官公庁のインターンシップに参加し、公務員の職務
を体験する。
【大学4年生】
1月 専門試験の対策を始める。
6月 国家一般職・県庁を受験する。
7月 経済産業省、農林水産省、環境省に官庁訪問する。
8月 国家一般職最終合格
Q 対策を独学で取り組んだ理由はありますか?また、メリット・デメリットあれば教え
てください!
自分のペースで勉強でき、何より予備校や講座を選ぶより費用を抑えられるので独学
を選びました。
メリット
・自分のペースで学習進度を調整できる
・出費を抑えることが出来る
デメリット
・周囲に公務員を志望する人が多くないため、モチベーションの維持が難しい
・記述試験、面接試験の対策がしにくい
Q 併願先がJAや県庁、環境省など多岐にわたっていますが、就活の軸と最終的に経済産
業省に決めた理由を教えてください!
「自分の専攻(バイオ、特に水素生産技術の開発)と能力を生かし、幅広い業務を通し
て、より多くの人々にサービスを提供すると共にカーボンニュートラル社会の実現に
貢献したい」を念頭にいくつかの企業、他省庁を志望しました。
最終的に経済産業省に決めた理由は、経済産業省がカーボンニュートラル社会の実現
に資する水素社会の実現を所轄業務としていたからです。
1 受験区分
化学
2 勉強形態
独学
3 併願先等
JA三重中央会、三重県
庁、農林水産省、環境省4 大学での専攻
微生物遺伝学
5 部活・サークル
三重大学ISO学生委員会T.Iさん @化学 @公務員併願@独学
令和5年度一般職内定者BOOK
作成:令和5年度一般職入省予定内定者
発行:2024年3月
(注記)本冊子の内容を無断で複製・転載、ネット上に公開することを禁止します。
(注記)本冊子を転売することを禁止します。
(注記)本冊子の内容は、内定者有志によって独自に作成されたものです。
実際の省の見解とは異なる場合があります。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /