このページの本文へ移動

農林水産省

文字サイズ
メニュー
  1. ホーム
  2. 調達情報・公表事項
  3. 補助事業参加者の公募
  4. 令和6年度大豆供給円滑化推進事業の公募の実施について

令和6年度大豆供給円滑化推進事業の公募の実施について

令和6年度大豆供給円滑化推進事業に係る補助事業者を以下の通り公募します。

1.事業の趣旨

国際的な穀物の供給懸念から食料安全保障の重要性が高まる中、大豆については、食料自給率向上の観点から、需要を捉えた生産拡大を図る必要がある。また、大豆の生産は天候等による豊凶変動が大きく、実需者は安定供給に対する不安があることから、大豆の安定供給体制を構築し、供給を円滑化するための生産者団体等や大豆販売業者等(大豆の販売を業とする者及び大豆販売業者の組織する団体をいう。以下同じ。)による保管等を支援する。

2.公募対象事業の内容及び応募方法等

本公募の対象とする事業の内容及び応募方法等については、令和6年度大豆供給円滑化推進事業に係る公募要領(以下「公募要領」という。)等をご参照いただき、応募書類を作成し、公募期間中に公募要領に記載の提出先に提出してください。

3.応募書類

4.公募期間

令和7年1月28日(火曜日)〜令和7年2月10日(月曜日)午後5時(必着)

5.応募・問い合わせ先

本事業の応募・問い合わせ先は、別掲1のとおりとします。
ただし、問合せの受付時間は、月曜日から金曜日まで(祝祭日を除く。)の午前10時から午後5時まで(正午から午後1時までを除く。)とします。

6.審査について

公募要領に基づき、提出された応募書類について確認を行い、事業実施主体となり得る候補(実施主体候補者)を採択します。

7.その他

(1)審査の過程において、資料の追加等を求める場合があります。
(2)本公示に記載のない次項については、公募要領によるものとします。

以上、公示します。

令和7年1月28日

農林水産省農産局長
松尾浩則

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader

このページの先頭へ

公式SNS

農林水産省

住所:〒100-8950 東京都千代田区霞が関
1-2-1

電話:03-3502-8111(代表)
代表番号へのお電話について

法人番号:5000012080001

Copyright : Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /