令和6年度米穀周年供給・需要拡大支援事業のうち業務用米、新市場開拓用米等の安定取引拡大支援(業務用米等に係る商談会等の開催の取組)に係る公募について
記
1 事業の趣旨
令和6年度「米穀周年供給・需要拡大支援事業」のうち「業務用米、新市場開拓用米等の安定取引拡大支援(業務用米等に係る商談会等の開催の取組)」の事業実施主体を公募しますので、本事業の実施を希望される方は、下記に従い御応募ください。
2 事業の内容
本事業は、業務用米等に関し、産地・生産者と中食・外食事業者等それぞれのニーズを踏まえた安定的な取引を継続かつ拡大させていくため、商談会等を開催する事業に必要な経費の支援を行い取組を推進します。
3 公募要領及び応募書類等
農林水産省のホームページに掲載する令和6年度米穀周年供給・需要拡大支援事業のうち業務用米、新市場開拓用米等の安定取引拡大支援(業務用米等に係る商談会等の開催の取組)に係る公募要領(以下「公募要領」という。)等を御参照ください。
(1)公募要領(PDF : 253KB)
(2)応募書類等
・【別紙、別添1〜3、5、6】提出用鑑、事業実施主体の概要、事業実施計画、経費総括表、事業スケジュール、環境負荷低減のクロスコンプライアンスチェックシート、チェックシート(WORD : 52KB)
・【別添4】経費内訳書(EXCEL : 25KB)
(3)参考
・米穀周年供給・需要拡大支援事業費補助金交付等要綱(PDF : 618KB)
・米穀周年供給・需要拡大支援事業実施要領(PDF : 715KB)
・多収米など業務用米等の低コスト安定供給体制の構築(イメージ図)(PDF : 203KB)
4 公募の期間
公募の期間は、令和6年7月4日(木曜日)から令和6年7月25日(木曜日)までとします。
5 事業実施主体となり得る候補者の選定方法
公募要領に基づき、提出された応募書類について審査を行い、事業実施主体となり得る者を選定します。
6 応募書類等の提出期限及び提出先・問合せ先
(1)提出期限
令和6年7月25日(木曜日)午後5時必着
(2)提出先・問合せ先
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
農林水産省農産局穀物課米麦流通加工対策室消費流通第1班
TEL:03-6744-2184
メールアドレス:kome_syouhi★maff.go.jp(メール送信の際は★を@に置き換えてください)
ただし、問合せは、月曜日から金曜日まで(祝祭日を除く。)の午前10時から午後5時(正午から午後1時までを除く。)とします。
7 その他
本公示に記載のない事項は、公募要領によるものとします。
以上、公示します。
令和6年7月4日
農林水産省 農産局長
平形 雄策
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。