×ばつ技術普及組織による農業ICT導入実証プロジェクト(平成27、28年)
平成27年に全国36道府県で、28年度に全国43道府県で、普及指導員等が中心となって、水田の水位、水温、気温等の環境データを自動で計測するセンサ(株式会社NTTドコモ及びベジタリア株式会社による無償貸与)を活用した水稲の各種生産技術を実証しました。
実証では、水田センサの計測した環境データが携帯電話通信網を通じて農業者等に自動で転送されるシステムを利用し、水稲新品種の栽培管理技術のデータ化、高温障害対策における水管理方法、飛び地・遠隔地の水管理の省力化などの各地域の課題に取り組みました。
実証終了後、企業及び普及指導員等がブロック単位で意見交換を行い、他県の取組情報も得ながら水田センサの利活用について理解を促進しました。
1. 平成27年度 実証成果(代表事例5道府県)
都道府県
実証テーマ
2. 平成28年度 実証成果(代表事例34道県)
都道府県
実証テーマ
静岡県
病害虫発生予測に向けた水田環境計測データとジャンボタニシ被害の関係性検討(PDF : 223KB)
水田センサ現場活用に向けた水田環境計測データと水稲生育の関連性の検討(PDF : 756KB)
水田センサ現場活用に向けた水田環境計測データと水稲生育の関連性の検討(PDF : 756KB)
広島県
水稲直播圃場における水管理の把握(PDF : 256KB)
水田センサの活用による鉄コーティング直播安定生産技術体系の構築(PDF : 136KB)
水田センサデータの活用による水稲用低コスト肥料の実用性評価(PDF : 201KB)
「山田錦」良質多収圃場における水管理方法の把握(PDF : 323KB)
水田センサの活用による鉄コーティング直播安定生産技術体系の構築(PDF : 136KB)
水田センサデータの活用による水稲用低コスト肥料の実用性評価(PDF : 201KB)
「山田錦」良質多収圃場における水管理方法の把握(PDF : 323KB)
高知県
水田センサによる水田環境計測精度の検証(自立型気象観測装置「MINCER」との比較)(PDF : 175KB)
水田センサによる良食味・高品質生産への応用可能性の検討(PDF : 198KB)
水田センサによる良食味・高品質生産への応用可能性の検討(PDF : 198KB)
宮崎県
水田センサ活用による食味・品質向上の取組(PDF : 168KB)
水田センサの活用による大規模稲作経営体の遠隔圃場水管理の効率化(PDF : 163KB)
水田環境把握及び水田センサを活用した精密水管理が生育、食味に及ぼす影響の把握(PDF : 209KB)
食味向上を目的とした栽培管理における水田センサの活用(PDF : 114KB)
水田センサの活用による大規模稲作経営体の遠隔圃場水管理の効率化(PDF : 163KB)
水田環境把握及び水田センサを活用した精密水管理が生育、食味に及ぼす影響の把握(PDF : 209KB)
食味向上を目的とした栽培管理における水田センサの活用(PDF : 114KB)
お問合せ先
大臣官房政策課技術政策室
代表:03-3502-8111(内線3094)
ダイヤルイン:03-3502-5524
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。