さんかく
さんかく
さんかく
さんかく
さんかく
新小倉
1,200,000
至中国電力
しかく
山川30,000
岩屋戸
52,000
大平500,000
小丸川1,200,000
上椎葉
93,200
塚原67,050
諸塚50,000
川内原子力
1,780,000
大霧30,000
大淀川第二
71,300
苓北
1,400,000
甑島第一
13,250 大淀川第一
55,500
一ツ瀬
180,000
玄海原子力
2,360,000
天山600,000
松浦1,700,000
新大分
2,875,000
大岳
14,500
豊前500,000
松原
50,600
柳又
63,800
八丁原110,000
八丁原バイナリ
ー2,000
滝上27,500
苅田360,000
甑島250
(2024年4月現在)
地熱発電所
さんかく
水力発電所
(5万kW 以上)
揚水発電所
火力発電所
原子力発電所
凡 例
発電所の数値は出力(kW)を示す
九州電力送配電(株)
の設備
九電み
らいエナジー(株)
の設備
しかく 内燃力発電所
風力発電所
主要変電所、
開閉所
50万V送電線
22万V送電線
他社設備
深い山の中で、
自然と共生する
小丸川発電所
お まる がわ
2024.09
電気の流れ
しかく小丸川発電所概要
1,200,000kW
(300,000k×ばつ4台)
フランシス形ポンプ水車
222m3/秒(×ばつ4台)
646.2m
同期発電電動機
(3相交流式)
16,500V
1.7km2
表面遮水壁型ロッ
クフ
ィル
EL. ×ばつ103m30.27km2
329.0k×ばつ185.0m
134,000m3
EL. ×ばつ103m30.41k×ばつ166.0m
860,000m3
運転開始 2007年7月10日
(全号機運転開始 2011年7月)1、4号機:345,000kVA
(電動機出力:330,000kW)2、3号機:319,000kVA
(電動機出力:330,000kW)
横越流型減勢池式
能力 113m3/s正面越流式 能力 4,400m3/s(設計洪水流量)
放流管 能力 100m3/s(最低水位時)
運 転 開 始
最 大 認 可 出 力
形 式
使 用 水 量
有効落差
(基準)
形 式
定 格 電 圧
定 格 容 量
定 格 回 転 数
ポンプ
発 電
電動機
大きな工場
11万ボルト・6.6万ボルト
かなすみ
ダム
戸崎ダム
放水口
県道
東郷・西都線
下部調整池
石河内ダム
2号水圧管路
中工場
6.6千ボルト
50万ボルト
22万ボルト
11万ボルト
鉄道22万ボルト
ビル
6.6千ボルト
住宅
100ボルト・200ボルト
店舗
100ボルト・200ボルト
火力発電所
水力発電所
原子力発電所
地熱発電所
一次変電所 二次変電所 配電用
変電所
22万ボルト
11万ボルト
6.6万ボルト
6.6万ボルト
2.2万ボルト
6.6千ボルト
柱上変圧器
風力発電所
太陽光
発電所
小丸川発電所は、
宮崎県のほぼ中心部の児湯郡木城町にあり
ます。
木城町の地形は東西24km、
南北6kmの帯状をなしており、
町の中央を小
丸川
(全長約75km)
が流れ、
一部が尾鈴県立自然公園の中にあるなど、
町の大部分が森林で、
豊かな自然に恵まれています。
小丸川発電所は2007年7月に初号機が営業運転を開始し、
2011年7月
に全号機120万キロワッ
トの営業運転となり
ました。
熊本県の大平発電所、
佐賀県の天山発電所に続く当社3番目の揚水式発
電所であり、
当社最大の水力発電所です。
ダ ム の 名 称
上部ダム
大瀬内ダム
(主ダム)かなすみダム
(副ダム) 石河内ダム
下部ダム
流 域 面 積
ダ ム 型 ×ばつ長さ
堤 体 積
常 時 満 水 位
利 用 水 深
総 貯 水 容 量
有 効 貯 水 容 量
湛 水 面 積
放 流 設 備 −
上部調整池
1号水圧管路
大瀬内ダム
大瀬内林道
鵜懐林道
1号放水路
2号放水路
発電所
機器搬入路
ケーブル
トンネル
開閉所
こ ゆ きじょう
お すず
おお
ひら てん
ざん
小丸川渓谷
川南町
高鍋町
高鍋町
西都市
木城町東九州自動車道小丸川
小丸川
小丸川発電所21910
木城町役場
木城町役場
日向新しき村
日向新しき村
くろまる
くろまる
くろまる
西都 I C
西都 I C川原自然公園川原自然公園
一ツ瀬川
一ツ瀬川
600±24min‐1
小丸川発電所へのご案内
しかく所 在 地/〒884‐0104
宮崎県児湯郡木城町大字石河内
しかく交 通/宮崎市内から約60km、車で約1時間10分
しかくお問合せ/宮崎支店広報グループ TEL 0985‐24‐2140
にじゅうまるご見学は、事前にご連絡ください。
しかくURL http://www/kyuden.co.jp
小丸川発電所
OMARUGAWA
P u m p e d s t o r a g e p o w e r s t a t i o n
揚水式発電
太陽光発電
12H 18H 24H6H0H
揚水発電
揚水動力
夜間 夜間
朝 日中
揚水式発電所のしくみ
(注記)調圧水槽とは、
流れている水を急にせきとめたり、
開いたりする際に生じる衝撃を緩和するために設けられている高い水槽、
水塔のこ
とです。
送電線
A 大瀬内ダム
(上部ダム)
D 石河内ダム
(下部ダム)
B ポンプ水車
C 発電電動機
放水路トンネル
発電時
揚水時
放水路調圧水槽
(サージタンク)
(注記)
水圧管路
揚水時の水の流れ
取水口
放水口
ケーブル
発電時の水の流れ
揚水式発電は水力発電の一種で、
必要な時に電気を
作ることができる発電方法です。
多量の水を高いところから一気に落とし、
その水の落ちる力を利用する発電方法です。
水の力を利用するのはふつうの水力発電と同じですが、
揚水式発電では、
発電に使った水を汲み上げて
(揚水して)
おいて、
必要な時に水を流下させて電気を作ることができます。
電気を水の形で貯える蓄電設備のような役割を担っています。
揚水式発電
小丸川発電所は無人の発電所です。
発電や
揚水をはじめとした発電所の操作は、
遠方から
監視・制御を行っています。
効率よく発電所を
運転するために...
A 大瀬内ダム
(上部ダム)
ダムの長さ166メートル、
高さ約66メートルのロック
フィルダムで620万立方メートルの水を貯めることがで
きます。
この貯めた水を全部使うと、
120万キロワッ
トの
電気を約7時間にわたり発電することができます。
B ポンプ水車
(ランナ)
水の力で回転して発電します。
逆回転
することで上部ダムに揚水します。
C 発電電動機
地下約400メー
トルの
発電所の中に発電電動
機が4台あり
ます。
発電す
る時は発電機として、揚水する時は電動機
(モータ)と
して使用します。
水路の長さは約2,800メートルです
上部、
下部のダムと発電所を結ぶ水圧管路、
放水路トンネルの
ことを水路といいます。
長さは約2,800メートル。
直径
(内径)
は、
太いところで5.0メートル、
細いところで1.9メートルあります。
揚水発電の役割
電気の使用量が少ない時間に水を汲み上
げ、
多い時間に電気を作ります。
最近では、昼間の太陽光で発電した電気を利用して揚水
を行い、
夜に発電する機会が増えており、
再エ
ネの導入拡大にも貢献しています。
発電所の
起動・停止が容易であるこ
とから、
他の発電所
や送電線の故障など、
電気が足りない時に緊
急に発電するこ
とも大事な役割です。
電気を九州以外の地域に融通したり、
揚水を行うことなどの取組みを行っています。
発電量と使用量の
バランスを取るこ
とが必要
しかく電気の使用量が少ない時期の晴天時など
太陽光発電
夜間 夜間
朝 日中
12H 18H 24H6H0H
電力の余剰が発生
火力発電で調整可能な範囲
安定運転を確保
した最低出力
需要曲線
火力発電
ベースロード電源
( )
原子力・石炭・一般水力・地熱
火力発電
ベースロード電源
( )
原子力・石炭・一般水力・地熱
開閉所
安定運転を確保
した最低出力
需要曲線D ダムの長さ185メートル、
高さ約48メートルのコンクリー
ト重力式ダムで690万立方メートルの水を貯めることができ
ます。
石河内ダム
(下部ダム)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /