監修:中川恵一
(東京大学医学部附属病院 放射線治療部門長)
放射線のメカニズムと人体への影響
放射線のメカニズムと
人体への影響
http://www.kyuden.co.jp
http://kyuden.jp
しかくパソコン版ホームページ
しかく携帯電話版ホームページ
2017.12
地域共生本部 エネルギー広報グループ
〒810‐8720 福岡市中央区渡辺通2‐1‐82
TEL 092‐761‐3031
(代表)
九州電力株式会社
放射性物質は、
時間がたつにつれて放射線
を出す能力
(=放射能)
が減っていきます。放射能が減っていく時間は、
放射性物質の種類
によって異なります。
放射性物質の放射能は時間とともにだんだん減っていきます
出典:(公社)
日本アイソトープ協会
「アイソトープ手帳」
を基に作成
しかく放射能の量11/21/41/81/16(時間)
最初の放射能 放射能の
減り方
生活習慣によっても、
がんになるリスクは
高まります
しかくがんのリスク
(放射線と生活習慣)
1.8倍
1.6倍
1.4倍
1.15〜1.19倍
1.08倍
1.06倍
1.02〜1.03倍
放射線量1,000〜2,000mSv
喫煙者/大量飲酒
(毎日3合以上)
放射線量500〜1000mSv
運動不足
放射線量100〜200mSv
野菜不足
受動喫煙
(非喫煙女性)
放射線量100mSv未満
発がんリスク がんの危険因子
1.19倍
放射線量200〜500mSv
大量飲酒
(毎日2合以上)
受ける放射線の量によってはがんになる
確率が上がりますが、
喫煙や飲酒などの生活
習慣による影響も大きいと言われています。
検出困難
放射線には、
アルファ線、
ベータ線、
ガンマ
線、
エックス線、
中性子線などの種類があり
ます。
放射線は、
物質を通り抜ける力をもっ
ていますが、
その力は放射線の種類によって
違い、
適切な材料や
厚さなどを選ぶこと
によってさえぎるこ
とができます。
放射線をさえぎることで受ける量を減らすことができます
出典:(一財)
日本原子力文化財団
「原子力・エネルギー図面集」
を基に作成
しかく放射線の種類と透過力
アルファ(α)線
ベ ータ(β)線
ガン マ(γ)線
エックス
( X )線中性子線
紙 アルミニウムなどの
薄い金属板、
プラスチック板
鉛や厚い
鉄の板
水や
コンクリート
α線を
止める
β線を
止める
γ線、
X線を
止める
中性子線を
止める
放射線のメカニズムと人体への影響
放射線を正しく理解することが大切です
放射線とは物質から出る
「粒子」や「電磁波」
のことです
日頃食べている食物にも放射性物質が
含まれています
日常生活においても放射線を受けています
放射性物質から出る粒子や電
磁波のことを指し、
大きなエネ
ルギーを持っています。
放射線を出すもの
(物質)
のこ
とを指します。
放射線を出す能力のことを指し
ます。
例えると...
例えると...
放射線
(光) 放射性物質
(懐中電灯そのもの)
放射能
(ワッ
ト数)Bq放射能の強さ
雨粒の量をあらわすSv人体に対する影響
(1Sv=1,000mSv=1,000,000μSv)
人が雨粒で濡れた量を
あらわす
空気中の
ラドンから1.26mSv
大地から0.48mSv 宇宙から0.39mSv 食物から0.29mSv
10mSv
0.6mSv
胃のX線
検診
(1回)
0.2mSv
東京〜ニューヨーク
航空機旅行
(往復)
(高度による宇宙線の増加)
0.05mSv
胸のX線検診
(1回)
原子力発電所
周辺の目標値
(年間)
ブラジル
ガラバリ市街地
の自然放射線
(年間)
6.9mSv
胸部のX線
コンピュータ断層
撮影検査
(CTスキャン)
(1回)
0.001mSv未満
原子力発電所周辺実績値
(年間)
私たちは、
通常、
宇宙や大地、
食物など
から、
自然放射線を年間2.4ミリシーベルト(日本では2.1mSv)
受けています。
また、
エックス線など医療用に使用され
る人工放射線を受ける場合があります。
自然放射線も人工放射線
も放射線の性質に違いはなく
影響は同じです。
生物や鉱物など地球にあるすべての
物質は
「原子」
と呼ばれる小さな粒から
できていて、
原子は、
原子核とそのまわ
りを回る電子からできています。
放射線とは、
その原子核から出ている
粒子や電磁波のことをいいます。
しかく放射線・放射能の単位
放 射 線
放射性物質
放 射 能
[ベクレル]
[シーベルト]
出典:国連科学委員会
(UNSCEAR)
2008年報告書、 (公財)
原子力安全研究協会
「新版生活環境放射線
(平成23年)」、
国際放射線防御委員会
(ICRP)
「Publication103」
を基に作成
放射線による発がんのリスクは、
100ミリシーベルト以下では他の原
因との区別が難しく、
明確な影響は
認められていません。
放射線を体に受けた場合、
100ミリシーベルト以下で
あれば健康に影響はないとされています
危険性アリ
危険性ナシ
100mSvミリシーベルト
食物中のカリウム40の放射能量
(日本)
単位:Bq(ベクレル)/kg
しかく食物•体内中の自然放射性物質
しかく日常生活と放射線
放射線量と人体への影響
(一度に大量の放射線を全身に受けた場合)
7,000mSv
7,000〜10,000mSv
100%の人が死亡
3,000〜5,000mSv
50%の人が死亡
1,000mSv
悪心・嘔吐
(10%の人)
500mSv
末梢血中のリンパ球の減少
6,000mSv
5,000mSv
4,000mSv
3,000mSv
2,000mSv
1,000mSv
100mSv
10mSv5mSv1mSv0mSv2.4mSv 内訳
一人当りの自然放射線
(世界平均)
(年間)
単位:mSv(ミ
リシーベルト)
単位:mSv(ミ
リシーベルト)
原子力発電所では、
放射線を定期的に測定し、
異常がないかを確認しています
原子力発電所では、
周辺地域に
放射線を測定する装置を設置した
り、
周辺の農作物や植物、
土、
飲み
水、
魚、
海藻、
海水などを定期的に
採取し、
放射能濃度を測定して、発電所周辺の環境に影響がないこと
を確認しています。
周辺地域の放射線の測定結果は、
当社ホームページで常時公開して
います。
大地や海水に含まれている放射
性物質を植物や動物が吸収し、私たちはそれを野菜や肉、
魚などから
体内に取り込むことで、
年間0.29ミ
リシーベルトの放射線を受けてい
ます。
放射性物質のカリウムは、
私たち
の健康を保つために必要不可欠な
元素の一つで、
いろいろな食品に含
まれています。
取り込まれた放射性物質は時間と
ともに減少し、
体内にたまり続けるこ
とはありません。
体内の放射能量
(体重60kgの日本人の場合)
出典:(公財)
原子力安全研究協会
「新版生活環境放射線
(平成23年)」、
電気事業連合会
「放射線(2016年)」を基に作成
出典:国際放射線防御委員会
(ICRP)
「Publication103」
を基に作成
カリウム40
炭素14
ルジウム87
4,000Bq
2,500Bq
500Bq
鉛210・ポロニウム210 20Bq
干し昆布
2,000
干し
しいたけ700ポテト
チップ400生わかめ200ほうれん草200魚100牛肉100牛乳50食パン30米30ビール10

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /