学部・大学院Department
リハビリテーション学科
取り戻すための支援を。
「リハビリテーション」は障がい者を含めた家族、そして地域との社会統合を目指し、生活の質を高めることを指します。本学科では、多様化する個人および社会のニーズに的確に対応するため、「理学療法学専攻」「作業療法学専攻」を設置。
科学的な根拠に基づいた知識・技術を習得し、実践力を備え、主体的に問題を解決する能力を持った人材を育成します。
学びの特徴
-
01
徹底した少人数教育で確かな力を
2専攻とも、1学年20人の学生に対して教員10人が指導。本学科ならではの少人数指導体制です。臨床・実践教育に重点を置いたカリキュラムにより、科学的根拠に基づく治療技術を身につけるとともに、障がいがある人の心を理解して共感できる力を育みます。
-
02
全領域を漏れなく学べる教員編成
教員は、全員が理学療法士・作業療法士の国家資格保有者です。合計20人で両専攻の幅広い学問領域を隈なくカバーし、各領域におけるトップクラスの研究実績を誇ります。所属専攻の専門分野を漏れなく学び、各自の研究テーマを深めることができます。
-
03
高い国家試験合格率と
就職率早期からの模擬試験の実施、独自の対策講座の開講、クラス担任教員とゼミ教員による個別指導により、両専攻とも高い国家試験合格率を実現。就職活動についても複数教員による個別指導が受けられるほか、一足先に就職を決めた先輩や卒業生の助言も支えになります。
リハビリテーション学科で
身につく5つの力
最適なリハビリテーションを提供できる力
リハビリテーションの基本知識・技術の習得とともに、対象者を深く理解し最適なリハビリテーションを創造・提供できる能力を養います。
リハビリテーション分野の指導者になるための力
生涯にわたって継続して自ら学び研究する姿勢を身につけ、将来、リハビリテーション分野で指導的役割を担える基礎的能力を培います。
理学療法士に欠かせない知識と技術と問題解決力
理学療法学専攻においては、疾病による障がいの回復のみならず、健常者の健康維持から高齢者の介護予防まで、身体機能の維持改善に関する知識・技術を身につけ、幅広く問題を解決する能力を養成します。
作業療法士に欠かせない知識と技術と問題解決力
作業療法学専攻においては、健康の維持・増進を目的に作業療法とその作業を行う人間の関係を科学的に探究し、身体的・発達的・精神的障がいの改善に必要な知識・技術と実践的な能力を養成します。
支援を必要とする人々の自立を支える力
在宅・地域リハビリテーションに関する知識・技術を身につけ、小児から高齢者の心身機能の維持と改善、QOLの向上、生活の自立を支援する力を培います。
卒業後の進路
理学療法士・作業療法士として活躍する
未来のあなたの舞台が広がっています。
卒業時に取得できる資格
- 理学療法士国家試験受験資格
(理学療法学専攻) - 作業療法士国家試験受験資格
(作業療法学専攻)
リハビリテーション学科卒業生の主な就職実績
- 横浜市立みなと赤十字病院
- 済生会東神奈川リハビリテーション病院
- よこすか浦賀病院
- 横浜市病院局
- 済生会横浜市東部病院
- 東京都立病院機構
- 横浜南共済病院
- 神奈川リハビリテーション病院
- 九段坂病院
- 青葉さわい病院
- 湘南慶育病院
- 鎌倉リハビリテーション聖テレジア病院
- イムス横浜狩場脳神経外科病院
- 横浜鶴見リハビリテーション病院
- 東京慈恵会医科大学附属病院
- 済生会横浜市南部病院
- 多摩丘陵リハビリテーション病院
- 新横浜リハビリテーション病院
- 愛光病院
- 日本赤十字社医療センター
- 東神奈川リハビリテーション病院
- 神奈川県立病院機構
- 総合病院衣笠病院
- 桜ヶ丘中央病院
- 日本赤十字総合福祉センターレクロス広尾
- 川崎市
4年間の流れ
- 1年次
-
学科共通の専門基礎分野とともにPTは理学療法学、OTは作業療法学の基礎と関連領域を学びます。夏には臨床現場の見学を行い、業務への理解を深めるとともに働くイメージをつかみます。
主な授業
- 解剖学I・II
- リハビリテーション概論
- 一般臨床医学
- 理学療法学概論(PT)
- 作業療法概論(OT)
- 理学療法見学実習(PT)
- 2年次
-
1年次に学んだ身体のしくみや機能を実験・演習を通して理解を深めます。専門科目が増え、段階的に高度な知識や技術を修得します。
主な授業
- 内科学I・II
- 整形外科学I
- 運動学演習
- リハビリテーション医学
- 機能評価学演習(PT)
- 日常生活援助論演習(OT)
- 見学評価学実習(OT)
- 3年次
-
各専攻とも、多様な治療学を講義や演習を通して学び、治療の理論や技術を身につけ、知識と技術の定着を図ります。
主な授業
- 整形学科学II
- 評価学実習
- スポーツ理学療法学特論(PT)
- 総合臨床実習I(OT)
- 地域作業療法学演習(OT)
- 地域理業療法見学実習(PT)
- 4年次
-
前期は神奈川県内の病院・施設での実習に集中的に参加し、PTは理学療法士、OTは作業療法士としての実践力を磨きます。また4年間の集大成として卒業研究に取り組むとともに、国家試験対策にも力を入れます。
主な授業
- 総合臨床実習I・II(PT)
- 作業療法管理学I・II
(OT) - 総合臨床実習II(OT)
- 地域リハビリテーション実習(OT)
- 卒業研究
- PT:理学療法学専攻
- OT:作業療法学専攻