関東地方整備局では、11月11日の『公共建築の日』11月の『公共建築月間』に合わせ、公共建築に対する皆様のご理解を深めて頂くことを目的に、「公共建築の日イベント」を毎年開催しています。このイベントの目玉企画として絵画展を開催し、小学生の皆さんが描いた全ての応募作品を展示します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イベントを通して、公共建築が地域の人々の生活に密接な係わりをもち、地域の活性化、生活・文化水準の向上
街並み・景観の形成等を図る上で重要な役割を果たしていることを知り、関心を持って頂けることを期待しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓ ↓ 作品の応募方法は「★2018作品 大募集★」をご覧下さい。↓ ↓
小学生のみなさんが思い描く『夢のあるさいたま新都心』、『未来のさいたま新都心』や
みなさんの好きな『ここから見るさいたま新都心の風景』など【さいたま新都心】をテーマに自由に描いてください。
↓ ↓ 作品募集のちらしと応募票はコチラ
小学生絵画展2018作品募集&応募票[PDF:1015KB]
◆だいやまーくストローハウス [対象:小中学生幼児等]
ストローとクリップを使って、立体模型を作ろう!
建物を丈夫に作るにはどのようにしたらよいかを考えながら、工作を体験できます。完成品は、プレゼントします。
◆だいやまーく公共建築ワードパズル[対象:小中学生幼児等]
公共建築パネル展のポスター等を使って、公共建築を紹介します。
ワードパズルを完成させた参加者には、 さいたま新都心合同庁舎のペーパークラフトの他、粗品をプレゼント。
(ペーパークラフトは、数に限りがございます。)
◆だいやまーくペーパーウェイトコンテスト [対象:小中学生幼児等]
1枚の紙を使って、どのような形にすると重い物が載せられるか、工作を通じて、建物を強くするために必要なことを楽しく学 びます。
参加者には、粗品の他、子ども建築ライセンスカードを進呈。
◆だいやまーく紙コップのおうち[対象:小中学生幼児等]
紙コップと紙皿を使って、おうちを作ろう!完成品は、プレゼントします。
◆だいやまーく絵本コーナー
建築・建設関係の本のコーナーを設置し、子ども達に広く親しんでもらいます。
◆だいやまーくポップアップカード(塗り絵) [対象:小中学生幼児等]
関東地方整備局営繕部が手がけた建物をポップアップカードという形で紹介します。
塗り絵をしてカードを折り曲げると建物が飛び出します。完成品は、プレゼントします。
◆だいやまーく公共建築パネル展
公共建築整備に取り組む際に心がけている事項や最近整備を行った建物などのパネル展示を行います。
◆だいやまーく放映展示
・さいたま新都心の紹介(約20分)
・国立国会図書館国際子ども図書館レンガ棟の保存改修(約20分)
※(注記)これらの映像は、2000年頃に作成された映像です。
※(注記)イベント開催時間中(表彰式を除く)、繰り返し放映展示致します。