11/11(日) 荒川水辺サポーター現地見学会を開催します!
2018年10月12日
-
荒川水辺サポータ-の活動内容を紹介する機会として、現地見学会を荒川河川敷の千住桜木自然地にて開催します。
たくさんの生きものがみられる観察会も開催します。ぜひお気軽にお越しください。
荒川水辺サポーター現地見学会
<開 催 日> 平成30年11月11日(日) 少雨決行/荒天の場合は、11月18日(日)に順延します。
<開催時間> 9:30〜12:00(受付9:00〜)
<集合場所> 荒川河川敷 千住桜木自然地
「地図の★印の場所に集合してください。当日は「のぼり旗」をたてています。
※(注記)汚れてもよい服・くつでお越しください。
<プログラム> 【観察】 ヨシ原や干潟の生きもの観察(植物、鳥類、水生生物など)
【体験】 荒川水辺サポーターとのゴミ拾い体験
【説明】 荒川水辺サポータ-の活動内容や応募方法の説明
<申し込み> 事前申し込みは、必要ありません。お気軽に集合場所までお越しください。
※(注記)中止の場合は、前日12:00までに荒川下流河川事務所HP「最新のお知らせ」でお知らせします。
電話による開催確認などのお問い合わせは、下記の「当日連絡先(携帯電話)」までお願いします。
<主 催>国土交通省関東地方整備局荒川下流河川事務所
<お問い合わせ先> (事務局)株式会社建設環境研究所(担当:石井・吉永)TEL03-3988-4345
電子メール[email protected]
当日連絡先(携帯電話) 090-6724-1027(担当:吉永)
別紙・参考資料
「荒川水辺サポーター現地見学会 開催案内チラシ」
【荒川水辺サポーターとは】
荒川の下流域は、多くの人が訪れる憩いの場であるとともに、ヨシ原や干潟などの広がる自然地があり、動植物にとっても大切な場所です。「荒川水辺サポーター」は、こうした自然地の維持や保全活動を行う環境ボランティアです。
現在は、3カ所の自然地「千住桜木自然地(足立区)」、「本木自然地(足立区)」「小松川自然地(江戸川区)」で、地元の学校や企業、市民団体、NPOなどの方々が、ゴミ拾いや草抜き、生物調査などを行っています。
これまでの荒川水辺サポーターの活動内容など詳細は、当事務所HPの荒川水辺サポーターのページでご覧になれます。
【2018年10月現在、19団体が荒川水辺サポーターとして活躍しています。団体一覧(50音順)】
足立区本木・水辺の会、足立区立第六中学校、NPO法人荒川クリーンエイド・フォーラム、沖昌エンジニアリング株式会社、環境戦隊ステレンジャー、キムラ工業株式会社、株式会社建設環境研究所、坂田建設株式会社東京支店、里川小松川自然地協議会、西武建設株式会社東京支店、大勝建設株式会社東京支店、株式会社地圏総合コンサルタント東京支店、東亜建設工業株式会社東京支店、日産緑化株式会社、株式会社ノバック、ホクト・エンジニアリング株式会社、ボーイスカウト東京連盟さくら地区、若築建設株式会社東京支店、SMCシビルテクノス株式会社