サイトナビゲーションをスキップ
荒川下流河川事務所ホーム > 船で行く!親子"防災・インフラ"学習会【終了しました】
  • 船で行く!親子"防災・インフラ"学習会【終了しました】

    親子"防災・インフラ"学習会


    平成29年8月17日(木)に今年で11回目となる、小中学生とその保護者を対象にした「船で行く!親子“防災・インフラ”学習会」を開催します。
    日頃、あまり体験する機会のない「荒川ロックゲートの通船体験」や水上から眺める「荒川放水路」、「東京港の港湾施設」の見学など、盛りだくさんの内容となっています。
    更に、今年から新たに、防災体験学習施設“そなエリア東京”でのタブレット端末を使用した「防災体験学習ツアー」も加わりました。
    水上輸送を担う河川・港湾の重要性を考え、防災意識の向上を図るきっかけとして、親子で参加してみませんか。
    昨年は約60名の定員に対して、のべ37組、103名の応募がありました。
    夏休みに親子で楽しめるイベントとして、好評を得ています。

    <日時>
    平成29年8月17日(木) 延期日:平成28年8月18日(金)
    Aコース:10時00分〜14時40分
    Bコース:11時20分〜16時00分

    <見学コース>
    Aコース:番所橋船着場(乗船)→荒川ロックゲート→荒川航行→東京湾航行→
    東京ゲートブリッジ→有明客船ターミナル(下船)→昼食→そなエリア東京
    Bコース:そなエリア東京→昼食→有明客船ターミナル(乗船)→東京湾航行→
    東京ゲートブリッジ→荒川航行→荒川ロックゲート→番所橋船着場(下船)

    <参加費>
    お一人様 186円(保険料)

    <対象>
    小中学生とその保護者。船内でのアンケートに協力してくださる方。

    <定員>
    各コースともに30名程度。応募多数の場合は抽選になります。

    <申込方法>
    FAXまたはメールで、以下(1)〜(7)(参加者全員分)を明記のうえ、下記申込み先までお送り下さい。
    (1)氏名(ふりがな)(2)年齢 (3)生年月日 (4)性別 (5)当日の電話番号 (6)希望コース
    (7)参加の可否及び荒天時の延期をお知らせする連絡先(電話またはメール)
    (注記)8/1(火)必着(参加の可否は、8月7日(月)18:00までに上記(7)へご連絡いたします。)
    (注記)同一の参加者名による複数の申し込みは無効とします。

    <申込先>
    国土交通省 荒川下流河川事務所 地域連携課内
    「親子“防災・インフラ”学習会」担当
    FAX:03-3902-3670
    メール:[email protected]

    <問い合わせ先>
    国土交通省 荒川下流河川事務所 地域連携課
    TEL 03-3902-8745 (但し、平日9:30〜18:00)
    国土交通省 東京港湾事務所 総務課
    TEL 03-5534-1360 (但し、平日9:30〜18:00)
    国土交通省 東京臨海広域防災公園 管理センター(そなエリア東京)
    TEL 03-2529-2180 (但し、9:30〜17:00)

    (注記)詳細は下記をご確認ください

    ご案内・詳細情報[PDF:652KB]

  • お問い合わせ先

    地域連携課
    03-3902-8745(直通)

国土交通省 関東地方整備局 荒川下流河川事務所
〒115-0042 東京都北区志茂5-41-1 電話:03-3902-2311(代表)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /