国立研究開発法人建築研究所 -- Building Research Institute --

建築研究所講演会


12月受付開始予定です




【申し込み方法】
参加をご希望される方は、12月中に表示される登録フォームよりお申込みください。

主催 国立研究開発法人 建築研究所
日時

令和8年2月20日(金)13時00分 〜 17時20分
(開場12時00分予定)

会場 つくばカピオホール(茨城県つくば市竹園1丁目10-1 1階)
(注記)会場はこちら
(注記)ライブ配信あり
定員 会場 140名(座席は自由となっております)
ライブ配信 1,000名
(注記)視聴URLは後日ご登録いただいたE-mailへ送付いたします。
参加申込 事前登録制
(注記)12月中に受付開始予定
参加費 無料
問合先 企画部 企画調査課 TEL:029-879-0644
E-mail: kouenkai=kenken.go.jp(=を@にしてください)
13:00〜 開会
13:05〜 理事長挨拶 建築研究所 理事長 福山 洋
13:10〜

宅地の液状化対策技術の評価方法に関する研究

構造研究グループ 上席研究員 新井 洋

スライド
動画
(YouTube)
13:32〜

2025年大船渡市山林火災における建築物等の被害実態及び被害要因の調査分析

防火研究グループ 主任研究員 鈴木 雄太

スライド
動画
(YouTube)
13:54〜

木造住宅の水害低減に資する性能評価技術の開発

材料研究グループ長 槌本 敬大

スライド
動画
(YouTube)
14:16〜

長期優良住宅の耐震性認定基準に係る応答評価WEBプログラムの開発

国際地震工学センター 上席研究員 渡邊 秀和

スライド
動画
(YouTube)
14:38〜 休憩 パネル展示
14:53〜

間仕切壁や昇降機を対象とした非構造部材の構造安全性確保に関する研究

建築生産研究グループ 主任研究員 沖 佑典

スライド
動画
(YouTube)
15:15〜

住宅エネルギー消費の世帯間における差異とその発生要因に関する分析
〜政府統計データに基づく、機械学習によるアプローチ〜

環境研究グループ 上席研究員 羽原 宏美

スライド
動画
(YouTube)
15:37〜

住宅セーフティネット制度の推進に向けた住居費負担の実態分析

住宅・都市研究グループ 主任研究員 今野 彬徳

スライド
動画
(YouTube)
15:59〜 休憩 パネル展示
16:14〜
特別講演
「環境配慮型コンクリートの技術の現状、
および利用における課題」


東京大学教授 野口貴文 氏

プロフィール

1961 年生まれ
東京大学工学部 建築学科卒
建築構造、環境材料、無機材料、防災工学を
研究分野とする
博士(工学)
1988 年 東京大学工学部助手
2014 年から東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 教授(現職)
2021 年〜 日本建築仕上学会会長
2021〜2022 年 日本建築学会 副会長
2024 年〜 日本コンクリート工学会 副会長

セメント協会論文賞、日本コンクリート工学会論文賞等、多数受賞
主な著書に「コンクリートの持続的利用」「ベーシック建築材料」「実録 やさしくわかる建築・都市・環境のためのソフトコンピューティング」等

スライド
動画
(YouTube)
17:20 終了予定

鉄筋コンクリート造建築物の躯体改造技術に関する研究

構造研究グループ 主任研究員 中村 聡宏

パネル

つくば市内の鉄骨造体育館の地震観測と評価

構造研究グループ 主任研究員 安永 隼平

パネル

CLTの普及に向けた住宅性能表示制度における評価方法基準の拡充に向けた取り組み

環境研究グループ 上席研究員 平光 厚雄

パネル

能登半島地震の火災被害調査と地震後火災への対策
〜外壁の耐震・耐火一気通貫試験から見えてきたこと〜

防火研究グループ 上席研究員 水上 点睛

パネル

経年化したマンション等の物理的耐用年数評価手法の確立に向けた取組み

材料研究グループ 主任研究員 中田 清史

パネル

公共建築工事における多様な発注・契約方式の活用状況に関するアンケート調査結果の分析(全国調査)

建築生産研究グループ 主任研究員 田村 篤

パネル

都市公園を活用した公共施設の建替えで公園と都市を活性化

住宅・都市研究グループ 上席研究員 田畑 正敏

パネル

全国の空き家等の地理別・属性別分析
〜GISと公的統計ミクロデータの紐づけによる住宅ストックの詳細分析〜

住宅・都市研究グループ 主任研究員 中野 卓

パネル

「Slow-to-Fast地震学」および「Dark地震学」の研究推進

国際地震工学センター 上席研究員 北 佐枝子

パネル
【CPD申請方法】
ただいま申請中




前のページに戻る

topへ戻る





国立研究開発法人 建築研究所, BUILDING RESEARCH INSTITUTE

(c) BRI All Rights Reserved


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /