沖縄地方の潮干狩りについて

春から夏にかけて、沖縄各地方で行われる浜下り(はまうり)の催しや潮干狩り、磯釣り等、海のレジャーで海辺に行く機会が増えます。海へお出かけの際は、以下の事項に留意してください。

潮干狩り

安全な浜下りや潮干狩りのために

  • 潮の満ち引きに注意を
  • 干潮と満潮の潮位の差は、大きい所で約2メートルにもなり、干潮から満潮に向かう時間帯には潮が急に満ちてきます。 特に沖合の浅場やリーフに行く場合は、干潮時刻を確認し、時間に余裕を持って海から引き揚げてください。

  • 防災気象情報の確認と天気の急変に注意を
  • 大陸の高気圧の張り出しや東シナ海で急速に発達する低気圧、前線通過などにより、穏やかな天気から強風、高波を伴う荒れた天気へと急変する場合がありますので注意が必要です。
    海へお出かけの際は、熱中症予防や紫外線対策に加え、地元の気象台が発表する気象情報をご確認ください。
    また、「黒い雲が近づいて周囲が突然暗くなったとき」、「雷鳴が聞こえたり、雷光が見えたりしたとき」、「急に冷たい風が吹いてきたとき」など、積乱雲の近づく兆しがある場合は、落雷や突風などの危険から身を守るため、速やかに安全な場所へ避難してください。

  • 地震(津波発生)に注意を
  • 「揺れを感じたとき」、「大津波警報や津波警報が発表されたとき」、「避難の呼びかけがあったとき」などは、ただちに高台や避難ビルなど安全な場所に避難してください。 また、「津波注意報が発表されたとき」は、ただちに海から上がって海岸から離れてください。
    津波警報や津波注意報が解除されるまで、決して海岸に近づいてはいけません。

    潮干狩りに適した日・時刻

    ・潮干狩りは、干潮時刻の前後それぞれ1時間〜1時間30分くらいまでが適当と言われています。
    ・干潮の潮位が30cm以下になる日が特に潮干狩りに適するとされています。なお、ここでいう干潮の潮位は、その地点で最も潮が引く時(大潮の干潮)の平均的な海水面(潮位表基準面)からの高さです。
    ・朔(新月)または望(満月)の日を含む前後数日間は大潮の期間となり、干潮と満潮の潮位の差が大きくなります。
    ・潮位表(気象庁ホームページ)で潮干狩りに適した干潮時刻を確認してみましょう。ご覧になりたい地点を選択してください。

    那覇
    (那覇市)
    中城湾港
    (沖縄市)
    沖縄
    (南城市)
    南大東
    (南大東村)
    平良
    (宮古島市)
    石垣
    (石垣市)
    西表
    (竹富町)
    与那国
    (与那国町)

    干潮・満潮の時刻表

    干潮・満潮の説明図

    AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /