日本労働研究雑誌 2025年8月号(No.781)
提言
安藤 史江(南山大学教授)
解題
編集委員会
論文
働き方の創造的変革を実現するチーム・プロセスとコミュニケーション(PDF:498KB)
山口 裕幸(京都橘大学教授)
メッセージの「伝え方」がもたらす心理的効果─フレーミングと制御適合からのアプローチ(PDF:409KB)
林 洋一郎(慶應義塾大学大学院教授)
ヘルスコミュニケーションの枠組みに基づく中小企業経営者に対する「治療と仕事の両立支援」の推進(PDF:1.54MB)
島崎 崇史(東京慈恵会医科大学講師)
山内 貴史(東京慈恵会医科大学准教授)
須賀 万智(東京慈恵会医科大学教授)
「施策の浸透」は人事施策と業績の関係をどうつなぐのか?(PDF:424KB)
江夏 幾多郎(神戸大学准教授)
丸子 敬仁(北九州市立大学准教授)
穴田 貴大(追手門学院大学特任助教)
サーバント・リーダーシップは持続できない?─SLの実践におけるリーダーの自己養生的アプローチについての探索的研究(PDF:440KB)
鈴木 智気(金沢大学専任講師)
人事関連施策を組織内実践するための変革アプローチ(PDF:406KB)
一守 靖(事業創造大学院大学教授)
研究ノート(投稿)
ドイツの「包摂的な労働市場の促進に関する法律」による障害者雇用の推進の動向(PDF:451KB)
中井 亜弓(元高齢・障害・求職者雇用支援機構障害者職業総合センター研究協力員)
春名 由一郎(前高齢・障害・求職者雇用支援機構障害者職業総合センター副統括研究員)
書評
柳屋孝安 著『企業内福利厚生をめぐる労働法上の課題─日独比較法研究』(PDF:248KB)
成田 史子(信州大学准教授)
論文Today
ジェンダーに関する制度的不平等の新たなベクトル─採用におけるアルゴリズム差別(PDF:208KB)
岩堀 佳菜(JILPT研究員)
フィールド・アイ
「アメリカ的なもの」の奔流の中で(ベトナムから2)(PDF:206KB)
服部 泰宏(神戸大学大学院教授)
- Contents and Abstracts *English