日本労働研究雑誌 2023年7月号(No.756)
提言
佐々木 勝(大阪大学大学院教授)
解題
編集委員会
論文
三井 正信(広島大学名誉教授)
職場での選抜研究─面接,適性検査,エントリーシートに基づく選抜手法の理論と実証(PDF:439KB)
鈴木 智之(名古屋大学大学院准教授)
紹介
経済学からみた選抜と労働問題─統計的差別を中心に(PDF:390KB)
田中 喜行(神戸大学大学院准教授)
論文
入試方法の変化が人的資本形成へ与える影響─多元的な評価尺度を持つ入試方法の部分的な導入(PDF:440KB)
小野塚 祐紀(小樽商科大学准教授)
日本企業の新規学卒者の位置づけに変化はあるか(PDF:531KB)
安田 宏樹(東京経済大学准教授)
日本における「遅い昇進」に変化は起きているのか?─管理職昇進時年齢の変化とその要因に関する実証研究(PDF:439KB)
吉川 克彦(大学院大学至善館准教授)
坂爪 洋美(法政大学教授)
高村 静(中央大学大学院准教授)
書評
岸田泰則 著『シニアと職場をつなぐ─ジョブ・クラフティングの実践』(PDF:521KB)
藤澤 理恵(リクルートマネジメントソリューションズ組織行動研究所主任研究員)
妹尾麻美 著『就活の社会学─大学生と「やりたいこと」』(PDF:521KB)
堀 有喜衣(JILPT統括研究員)
早川純貴 著『「公労協」労働運動の終焉─労働組合をめぐる政治過程』(PDF:521KB)
篠田 徹(早稲田大学教授)
論文Today
ジョブ型雇用における労使の協力関係と労働組合の役割(PDF:203KB)
三吉 勉(同志社大学助教)
フィールド・アイ
丸山 士行(曁南大学教授)
- Contents and Abstracts *English