日本労働研究雑誌 2021年5月号(No.730)
提言
広田 照幸(日本大学教授)
解題
編集委員会
論文
大内 裕和(中京大学教授)
公立学校教員の労働時間概念─労働基準法を潜脱する改正給特法の問題(PDF:751KB)
髙橋 哲(埼玉大学准教授)
組織開発による教員の長時間労働是正の取り組み─校長研修におけるチェンジエージェントの育成を通じて(PDF:930KB)
町支 大祐(帝京大学講師)
辻 和洋(國學院大學特任助教)
中原 淳(立教大学教授)
柳澤 尚利(横浜市教育委員会主任指導主事)
学校は変われるか─職員室の内と外から教師の働き方を考える(PDF:927KB)
内田 良(名古屋大学准教授)
教員研修の現状と今後の職能開発の在り方(PDF:781KB)
安藤 知子(上越教育大学教授)
教員の人事考課に基づく昇給制度の運用と改定─ある自治体の労使交渉に着目して(PDF:693KB)
岩月 真也(同志社大学助教)
教員の職場環境の国際比較─OECD・TALISから見えてくるもの(PDF:723KB)
杉浦 健太郎(国立教育政策研究所総括研究官)
論文(投稿)
公立小中学校教員の生活満足度を規定する要因(PDF:789KB)
神林 寿幸(明星大学教育学部常勤講師)
書評
原田謙 著『「幸福な老い」と世代間関係─職場と地域におけるエイジズム調査分析』(PDF:611KB)
袖井 孝子(東京家政学院大学客員教授)
論文Today
福祉国家の守護者たち─緊縮財政下のイギリスにおける現場従事者のモラル・エコノミー(PDF:582KB)
山邊 聖士(白梅学園大学非常勤講師)
フィールド・アイ
神林 龍(一橋大学経済研究所教授)