日本労働研究雑誌 2019年2・3月号(No.704)
提言
石田 光男(同志社大学教授)
学界展望
労働調査研究の現在─2016〜18年の業績を通じて(PDF:1.94MB)
小川 慎一(横浜国立大学教授)
西野 史子(一橋大学准教授)
西村 純(JILPT副主任研究員)
西村 孝史(首都大学東京准教授)
書評
中村高康・平沢和司・荒牧草平・中澤渉(編)『教育と社会階層─ESSM全国調査からみた学歴・学校・格差』(PDF:2.42MB)
吉川 徹(大阪大学大学院教授)
西岡由美 著『多様化する雇用形態の人事管理─人材ポートフォリオの実証分析』(PDF:2.42MB)
佐藤 厚(法政大学教授)
読書ノート
西村 幸満(国立社会保障・人口問題研究所第1室長)
論文Today
仕事上の社会的相互作用は職務消耗感を高めてしまうのか─資源保存理論(Conservation of Resources Theory)の観点から(PDF:545KB)
大平 剛士(同志社大学大学院)
フィールド・アイ
アーバイン市の保育・学童事情(アーバインから1)(PDF:547KB)
丸山 亜希子(流通科学大学准教授)